新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全84件) 前の50件 | 次の50件 No. 84 東京メトロ日比谷線 21/12/11 14:04:06 >>83 凄い詳しいですね! ありがとうございます。 0 No. 83 長良川鉄道越美南線 21/12/11 14:01:02 >>81 帰国生入試の英語に関してはというより、早稲田の英語は難しいよ。 慶應はやたら長いけど、教科書に内容が載っているレベル。 早稲田は文法等は高校レベルだけど、文の内容は基礎知識は必須で難しい。 国語や小論文はどちらが難しいとかは無いかな。 0 No. 82 白山線 21/12/11 13:55:24 帰国子女で理系の学部にいく人は、本当に頭がいいと思うけど。 入学しやすいから帰国子女入試ってだけだと、何を学ぶかってことになる。それを社会で活かすには、英語だけじゃダメだね。 0 No. 81 東京メトロ日比谷線 21/12/11 13:46:13 >>78 早稲田と慶応の帰国入試だったら、どちらが難しいんだろう? 0 No. 80 伊予鉄道本町線 21/12/11 13:20:55 稲の田んぼ大学なんか羨ましくないわ 0 No. 79 筑肥線 21/12/11 13:19:23 なぜずるい?僻みもいいとこ。 ダサいよ 0 No. 78 長良川鉄道越美南線 21/12/11 13:16:03 帰国子女が解く英語の問題を解いたことはありますか? 早稲田の帰国生の英語は哲学よ。 その分野を勉強しておかないと、全く理解できない。 それに、小論と現文は普通に大学受験レベルの問題。 帰国生で幼少期に日本語の勉強をしっかりしていない限り解く事が出来ない問題。 帰国生入試方が難しく感じるよ。 1 No. 77 鹿児島市電唐湊線 21/12/11 12:52:30 良いなー、羨ましいと思っても、ずるいとは思わないかな?状況が違うし。 海外で苦労もしてるだろうし、簡単じゃないっていうのは容易に想像できる。 2 No. 76 札幌市営地下鉄南北線 21/12/11 12:49:00 知り合いの帰国子女、高校だけどそんなにいいところではなかったよ。早稲田行く子はやはり頑張ってる子だと思う。 4 No. 75 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線 21/12/11 12:44:49 >>71 日本の受験勉強って無駄が多いよね。 塾通いも学校だけじゃ足りなくて仕方ないから行くけど費用が高すぎる。 0 No. 74 総武本線 21/12/11 12:42:34 今は帰国入試も簡単ではないよ。 倍率も一般とあまり変わらない。 優秀な子も多いし。 0 No. 73 名鉄蒲郡線 21/12/11 00:22:22 >>48 いや、私同世代だけど 品女近所で 中学から入学しなければ入れなかった、偏差値70くらいあったよ 1 No. 72 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線 21/12/10 22:30:37 そもそも日本の一般受験のシステムがおかしいと思う。 塾ありきだもんね。 学校で勉強するレベルを上げて、受験に対応するようにするべき。 4 No. 71 信楽高原鐵道信楽線 21/12/10 21:53:28 私アメリカの公立高校行ってて、ちょうど大学で帰国した子は、上智、青山行ったよ 高校で戻った子は渋谷幕張から慶応法 ここでみんな中受してて、塾の金額聞いて恐ろしいことなってるなあと思う。 今の事情はわからないんだけど、私のときのその子たちは、学校の勉強してるだけだったよ。 ずるいかどうかは知らないけど、海外(アメリカの大都市とか知らないよ)で日本と同じように、こどもの頃から日本の大学入試の準備で塾行ったり勉強するシステムがないからしょうがないよね。 しかしそれで大学入ってからついていけるんだったら、じゃあ受験勉強でしたことってなんだったの?とは思うかも。 2 No. 70 太多線 21/12/10 21:48:26 >>63 ハーフの子が日本語検定みたいなのとるために日本人グループの子どもたちに何かやってたな。記憶があやふやだけど、小学生で色々企画して準備して、資格だか試験のためにそこまでやらなきゃいけないんだ!って思った。 日本みたいに流れに身を任せて授業やるって感じじゃないしね。 1 No. 69 神戸高速鉄道南北線 21/12/10 21:47:27 うちの子も早稲田が第一志望だけど、こんなこと気にしてないわ。 そんな妬み僻み炸裂させてる暇があったら勉強すりゃいい。 4 No. 68 京阪本線 21/12/10 21:43:00 >>67 え!満点以外は赤点なの?? 本当? だとしたら試験が簡単すぎない? 2 No. 67 京阪宇治線 21/12/10 21:41:53 早稲田って入学してからが大変なんだよ 自習室いつも満員だし 理工学部は満点未満は赤点だし 0 No. 66 東急世田谷線 21/12/10 21:37:19 ウチの子供の学校(大学じゃないけど)も、帰国子女枠ある。羨ましいな〜と思ってたけど、ウチの子から話聞いてたら結構みんな頑張ったんだなーと思ったよ。 中学入学時にすでに英検一級取得してたとかね。 英語喋れるんだから英検一級くらい取れるだろ?とか思わないよね?日本人で、ずっと日本で勉強してきても国語毎回絶対100点取れるか?漢検一級取れるか? 無理だよね。 4 No. 65 京阪本線 21/12/10 21:27:54 >>62 英語だけが得意なら、英語能力試験とか、英語の配点が多い大学、学部学科を選べば良いんだよ。 帰国枠は一般受験とは別枠だし、定員も少ないから、そのせいで一般受験が不利になるということはない。 2 No. 64 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線 21/12/10 20:45:30 ズルくないでしょ。 主の子には受験資格がないんだから。 友達のお子さんだって、帰国子女の中で合格を勝ち取ったんだから、平等だよ。 10 No. 63 Osaka Metro中央線 21/12/10 20:08:22 >>62 大学が求めてるものが英語能力だけじゃないから。 海外の現地校、インターでは受け身の授業だけでなく、自ら企画立案してイベントを立ち上げたり、ボランティア活動、模擬国連への参加等、様々な経験をする。 そこで得るものは大きくて、将来のビジョンがハッキリしてる子が多い。 また、親の都合で海外に行き、マイノリティーの立場に立たされ、人知れず苦労して揉まれて、精神的にも強い。 タフで多面的な視点を持ってる人材を求めてるんだよ。 5 No. 62 京王新線 21/12/10 19:40:23 今の大学ってやたら帰国子女を優遇するよね。彼らの就職先が良いから?理由はわからないけど、経済的理由で留学出来ず試験だけで合格した人はTOEICの点数も高かったり努力してるケースも多い。そういう人が評価されても良いと思うけど、違うんだろうな。 0 No. 61 北陸鉄道浅野川線 21/12/10 19:32:09 >>58 おっしゃる通りだわ。 帰国子女といってもピンキリ 1年もいれば3年5年、10年20年(ま~~これは帰国子女とは言わないのかな) 現地の学校の成績だって3年間分提出だからね。 1年目はESL 2年目でやっとレギュラークラスに交じれたとして高成績なんてとれない。3年目になればアカデミックの科目は難しくなる ここで帰国となるとA評定の科目あるかな。たった1年だったらESLで終了で成績すらつかないよね。 その上帰国子女が受験したい大学は慶応や早稲田、東大など、、やはり有名大学が多い。世界中から帰国子女が大学目指して帰国するんだよね。 ICUも帰国子女にはもってこいだが、海外生活が長い学生には向かない 理由は英語のレベルが低い。それにすべての講義が英語ではない。 英吾を保持したいのならやはり現地の大学に限るんだよね。英語とは言え所詮日本人相手の英語。そういっていたICUの教授 3 No. 60 北陸鉄道浅野川線 21/12/10 19:32:07 >>58 おっしゃる通りだわ。 帰国子女といってもピンキリ 1年もいれば3年5年、10年20年(ま~~これは帰国子女とは言わないのかな) 現地の学校の成績だって3年間分提出だからね。 1年目はESL 2年目でやっとレギュラークラスに交じれたとして高成績なんてとれない。3年目になればアカデミックの科目は難しくなる ここで帰国となるとA評定の科目あるかな。たった1年だったらESLで終了で成績すらつかないよね。 その上帰国子女が受験したい大学は慶応や早稲田、東大など、、やはり有名大学が多い。世界中から帰国子女が大学目指して帰国するんだよね。 ICUも帰国子女にはもってこいだが、海外生活が長い学生には向かない 理由は英語のレベルが低い。それにすべての講義が英語ではない。 英吾を保持したいのならやはり現地の大学に限るんだよね。英語とは言え所詮日本人相手の英語。そういっていたICUの教授 0 No. 59 匿名 21/12/10 19:19:15 >>41 通信教育課程だし、練習や大会などもともと4年で卒業するつもりじゃなく自分のペースで卒業したかっただけなんじゃないの? うちの子もずるいと言われがちなスポーツの実績での早稲田だけど大学の勉強でついていけないなんてことないよ。 1 No. 58 Osaka Metro中央線 21/12/10 19:19:09 帰国子女受験っていっても、英語だけできれば良いわけじゃないよ。 海外学校での成績や英語でのエッセイ、国語力の保持、SATやIBなど統一試験で好成績取らないといけないし、今の帰国は厳しいよ。 帰国生も多くなってるし。 5 No. 57 京王新線 21/12/10 19:14:37 早稲田以外でも帰国子女枠が増えてますよ。国立大学だってあります。中高で成績がいまいちだったお子さん。父親の赴任先についていって帰国子女枠で受験して名門大学に進学しましたから。付属校、推薦、帰国子女枠等を押し退けて試験のみで勝ち抜くのは確かに厳しいね。 1 No. 56 名古屋市営地下鉄桜通線 21/12/10 18:58:23 ずるくない 簡単な試験によってその友達には帰国子女という特典が合格に値するとみなされたから 帰国子女でも落ちる人は落ちるからね 1 No. 55 小海線 21/12/10 18:55:01 リアルじゃ言わないけど、内心はずるいと思いませんか? 私だって、面と向かってはおめでとうって言いましたよ。 0 No. 54 小海線 21/12/10 18:54:44 そういう人生なの 羨ましがらないの 二十歳すぎの子供が言ってました 1 No. 53 近鉄奈良線 21/12/10 18:52:34 何のために大学行くの?バカじゃね? 1 No. 52 吾妻線 21/12/10 18:52:06 残念なことに人生て親でほとんど決まるんだよ 容姿、経済力、才能てね だからずるいと思うのは仕方ない感情だね 親で決まらないのは妬まずに人よりたくさん努力する人だよ 1 No. 51 小海線 21/12/10 18:48:47 いくつかの学部に合格したらしいですが、進学するのは法学部らしいです。 0 No. 50 京都市営地下鉄東西線 21/12/10 18:47:47 ズルいって負け犬根性だね。 何が妬みになるかわからないから怖い 1 No. 49 富山地方鉄道上滝線 21/12/10 18:44:11 もう今や英語だけ堪能とかの時代ではない、それが普通だよね。 中国人で日本在住の子なんて4か国後操るし、 ドイツから帰国した子も英語とドイツ語フランス語堪能。 ドイツやドバイからの帰国も普通にいる。 これが中堅私立の実体なので難関中高なんて独学で多言語いける子とか絶対多いよね。 その友人の学部は? 0 No. 48 横須賀線 21/12/10 18:40:00 >>44 広末が通っていた頃の品川女子学院は今より易しかったですよ。 2 No. 47 神戸高速鉄道南北線 21/12/10 18:38:35 何学部なの?数年前だけど上の子がセンター試験利用で早稲田の2つの学部で合格もらったよ。第一希望は、先進理工学部だったから一般試験で合格したけど。いろんな入り方できるからいいよね。成績に差が出るみたいだから、もしその子に実力がなかったら苦労するし、そこで努力するでしょうからいいのよ。 0 No. 46 京阪京津線 21/12/10 18:36:37 ずるいというのはズルをした人に使うんだよ その人はいったいなんのズルをしたと言うんだい? 1 No. 45 東京メトロ東西線 21/12/10 18:36:14 >>24 早稲田の帰国子女なら国際教養学部が多いかもしれませんね。 ただ同じサークルで帰国子女の男の子が早稲田の(当時の)理工学部 だったので、帰国子女でも学部はいろいろかもしれませんが。 0 No. 44 近鉄田原本線 21/12/10 18:35:34 >>43 品川女子って めっちゃ頭いいから 頭いいんだと思ってました 0 No. 43 東京臨海高速鉄道りんかい線 21/12/10 18:30:12 昔、一芸入試で早稲田に入って即退学した広末涼子を思い出した 分不相応な大学にラッキーで入れても授業に付いていけなくて退学か留年を繰り返すのが関の山笑 0 No. 42 西鉄甘木線 21/12/10 18:22:54 ずるくないよ。それだけ大学が欲しい人材ってことだから仕方ないよ。 6 No. 41 長崎電気軌道赤迫支線 21/12/10 18:22:50 スポーツ推薦で早稲田入学しても、卒業するのは自力だからね 羽生君は、単位不足て卒業するのに7年ぐらいかかったみたいよ 仕事だってコネや縁故で入社してもついていけなくなればやめる人がいるのと同じように、始まりは簡単でも最後まで続けることは難しいのよ 7 No. 40 釧網本線 21/12/10 18:21:34 大学がそういう人がほしいって求めて受かっただけなんだからずるいもなにもないわ。 文句なら大学に言え。 3 No. 39 匿名 21/12/10 18:16:54 私もそういう人知ってますよ、海外から積極的に生徒をとってるみたい。 ただ総体的なレベルは高くないのでそれなり、ですよ。 0 No. 38 名鉄豊川線 21/12/10 18:07:43 >>30 余程頭のいい人なら授業についていけないって事はないかもしれないけど主の子供だって得意不得意って科目あるでしょ? それは誰でも同じじゃないの? 勉強以外の事で学校に通えない事情ができるかもしれないし 2 No. 37 熊本電気鉄道菊池線 21/12/10 18:07:37 >>31 定員が決まってて、それ以上の人が受けてたら落ちる人もいるんじゃないのー? 2 No. 36 神戸電鉄粟生線 21/12/10 18:06:36 だから何? 主に関係ある?ただの嫉妬でしょ 2 No. 35 東武越生線 21/12/10 18:05:59 一芸入試もあるからね、入学が色々なのは皆知ってること。 1 1件~50件 (全84件) 前の50件 | 次の50件
No.-
84
-
東京メトロ日比谷線