「火事や!」児童2人が叫んで延焼防ぐ 登校中に冷静な対応、その後は急いで学校へ

  • ニュース全般
  • 豊橋鉄道渥美線
  • 21/12/09 14:43:20

登校中にぼやの現場を発見し、迅速に近隣住民へ知らせて大火事になるのを防いだとして、兵庫県尼崎市立立花南小学校の6年生足立旺靖(おうせい)君(11)と村居康大君(12)に、地域から感謝状が贈られた。現場は民家が立ち並ぶ住宅街で、通報が遅れれば延焼していた可能性もあり、2人の少年の落ち着いた対応が大事を防いだ。(村上貴浩)

 2人は毎朝いっしょに通学する仲良しコンビ。11月18日もいつも通り村居君が足立君の家に迎えに行き、おしゃべりをしながら学校へと歩いていた。

 すると、民家の窓から黒い煙が立ちのぼっていた。奥では真っ赤な炎も上がっている。足立君には「火がとても大きく見えた」といい「他にも燃え移るかもしれない」ととっさに思った。そして、隣の村居君が大声で叫んだ。

 「火事や!」

 叫び声が通学路に響くと、近くに住む大人が家から出てきた。2人はすぐに駆け寄って「火が出てるんです」と伝え、119番をしてもらった。

 逃げ遅れた人はいないだろうか…。2人はとにかくそれが心配で、近くにいた大人に「中に人はいませんか」と聞きながら、消防車の到着を待った。

 5分ほどたって消防隊員が駆け付けると、火はすぐに消し止められ、けが人はいなかった。2人はほっとして、授業に遅れないよう急いで学校へと向かった。

 現場で大人たちが動揺する中、2人は「何でか分からないけど冷静でいられた。2人でいっしょにいたからかな」と目を見合わせ、「とにかく大事にならなくてよかった」とほおを緩めた。

 11月から尼崎市内で火災が頻発している中での出来事。直接火を消したわけではなく消防表彰の対象にならないので、大西東福祉協会は、2人の冷静な対応をたたえて感謝状を贈った。

 村居君は「なにかの本にあった叫んで助けを呼ぶシーンを思い出して、とっさに声が出た」と話し、足立君は「自分も火を使うときは気を付けたい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60e90aba86f94f76ebec834ec2a5f99d9ca81ebf

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 1
    • 長良川鉄道越美南線

    • 21/12/09 14:45:17

    こういう咄嗟に動いて感謝状もらうのって男が多いね。
    大人も子供も。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ