専業には負けるわ。※批判ではない。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/10 11:49:18

    そういうときは有給だよ(笑)

    • 0
    • 79
    • 名鉄西尾線
    • 21/12/10 11:48:15

    主さん、すごくわかります。
    私は専業なんだけど、そろそろ働こう!って思って求人サイト見るんだけど、
    検討しているうちに「仕事始めたら好きな時に遊びに行けないなぁ」とか「子供の休みの時面倒そうだなぁ」とか「睡眠不足の日の朝行きたくないなぁ」とか考えてしまって、
    結局、まだ働くのやめようって結論に至ります。

    • 6
    • 78
    • 会津鬼怒川線
    • 21/12/10 11:43:29

    キャリアウーマンのおっさんか?

    • 1
    • 21/12/10 11:20:05

    >>70
    腹立つのはわかるけど、w付けずに落ち着いて話せないの?
    ワラとかwとか、たとえ正論話してても馬鹿っぽい。

    • 0
    • 76
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/12/10 11:19:34

    >>54
    そうやって兼業を見下してるのがひしひしと伝わる言葉選びをしてる時点で絶対専業叩きは無くならないよね。そもそも何とも思ってないなら書き込まないでしょ?って思うんだけども…矛盾してるよね。どっちかってと言わなきゃ気が済まなかったんでしょうに。

    • 2
    • 75
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 21/12/10 10:52:55

    >>70
    なんかギザギザが目に入ってきて内容が入ってこない

    • 1
    • 21/12/10 10:52:35

    >>72
    風にそよぐ大草原イメージしてみましたwwwwwww

    • 0
    • 21/12/10 10:51:26

    >>71
    何言ってるかちょっとわからないっすw

    • 1
    • 72
    • 京急久里浜線
    • 21/12/10 10:47:01

    >>70 wが多すぎ!

    • 1
    • 71
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/12/10 10:45:06

    >>70
    疲れてるのかな。わたしは専業も兼業もしてたからどっちの言いたい事もわかるよ。体は1つだもん。

    • 1
    • 21/12/10 10:39:00

    >>54
    兼業ママが解熱剤飲ませて行かせる前提なの謎w
    学校行きたくないって言ったら行かせないのが良い対応なの?w
    兼業ママが子どもの話聞いてあげられないって思いこんでてワラw
    兼業の子より情操教育がかなりできてるって爆笑www
    こういう人って必ず聞いてもないのに、我が子褒められるエピソード語りだすよなw
    兼業に敵対心抱きまくってて笑えるwwwwwwww

    • 1
    • 69
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 21/12/10 10:36:09

    >>68
    ほんとそれ!

    • 3
    • 21/12/10 10:33:48

    >>67
    一言一句、納得。
    >>54>>57のコメント。
    一見、同じようなこと言ってるように見えるだけど、
    前者は専業である自分を誇ってて、その裏には兼業に対してマウント心が言葉の端々から感じる。
    一方で、後者の人は、専業であることによる便利さを語ってるだけで、兼業に対する理解と尊敬を表してる。
    前者の人は、ある意味、劣等感の塊なんだろうなーって思ってしまうよね。
    こういう人が多いから、アホみたいなくだらない争いを延々とママスタってやってるんだろうなーってある意味納得しちゃったけどね(笑)

    • 6
    • 67
    • のと鉄道七尾線
    • 21/12/10 10:27:12

    >>54
    兼業みたいにとか、兼業よりかとか、そういう事を言うから叩かれるんじゃないの?
    兼業ママと対抗してるのは自分じゃん。

    私も専業だし、子どもがただいまと帰ってきた顔や空気感で、学校で何かあったか分かるから、すぐに話が出来る環境にいる。
    それは旦那に感謝。

    あなたが誇りを持って主婦してるように、兼業ママも誇りを持って仕事してるんだよ。
    どちらも子どもや家族の為に、社会の為に頑張ってる。
    子どもも、仕事を頑張ってるママを見てる。
    大人になって苦労が分かった時に、すごく尊敬するようになるはず。私の実体験。

    あなは子育てに相当な自信があるみたいだけど、そういう人程、ダメだった時が危険だよね。
    そう感じるくらい、兼業ママへの対抗意識が怖い。

    • 10
    • 66
    • 小田急多摩線
    • 21/12/10 10:25:54

    東日本大震災のとき専業はいいよなって思った
    トイレットペーパーとか米とか品薄で朝イチ並ばないと買えなかった時
    仕事してると無理だもん。

    • 0
    • 65
    • 東急世田谷線
    • 21/12/10 10:14:31

    最近は専業で良かったなと思う事は多いかな。
    子が小さい時は働いていたんだけど、上の子が中3の時に1年間仕事しなくて、その後復帰したんだけど3年後にまた下の子が中3で仕事辞めてそのまま専業を続けてる。
    受験で色々と揺らぐ時期にフォロー出来たのと、子が高校生以上になってから通学で移動時間が増えたけどここ数年で大雨とか災害級な自然現象も多くなって来て、そんな時に家族を出先からのピックアップとか安否確認に自分が動けるのが自分の精神衛生上、良い。

    気象予報で災害級になるかも?って出た時には、非常食とかは用意してあるけど、前日・前々日とかの日中に買い足し(買い占めはしませんよ)したりの買い物に行けるのは専業だから出来る事だよなぁ、とは毎回思う。コロナで品薄商品があった時も日中の空いてる時間に数件回って入荷状況のリサーチを出来たのも良かった。(買い占めはしてません)
    働けばお金は潤うけど、家族の日常生活を支える為にフリーで動ける人物が居るってのも役割としては大きいな、と思う。

    • 0
    • 64
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 21/12/10 10:14:13

    限定とか並ぶのに無職は有利だよね

    • 0
    • 63
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 21/12/10 10:07:31

    私のキャパがないだけだけど、仕事してたときはもう毎日忙しくて時間に追われてて子どもも巻き添えの生活だった。口癖は早くして、用意できたの?だったな。

    • 4
    • 62
    • 名鉄各務原線
    • 21/12/10 10:00:31

    毎日お疲れさまです
    ストレスでパート退職して専業中
    週三程度でも仕事があることで優先順位考えなくちゃいけない、夕方に帰宅してどれだけ疲れても家事しながら宿題や持ち物チェック、休日も休まらない
    そこに女ばかりの面倒な職場ストレス
    今すごく楽だけど、それでもいずれまた働きたいと思ってる

    • 0
    • 61
    • えちぜん鉄道三国芦原線
    • 21/12/10 09:50:51

    配達いつでも受け取れるのは分かる。
    働いてたときは、再配達ばっかしてもらってた、

    • 1
    • 21/12/10 09:48:27

    役所とか銀行とか平日行くのは厳しいよね

    • 1
    • 59
    • 近鉄奈良線
    • 21/12/10 09:47:36

    分かる分かる!正社員の時は時間に縛られてた。今は業務委託で働いてるから時間の縛りは無い。稼ぎはほぼ正社員の時と同じだけど自由に動けるよ。
    二度と社畜にはならないって決めてる!

    • 2
    • 21/12/10 09:46:04

    繁華街に住んでるから土日にあまり出たくなくて平日用事出来るのはとても楽。
    予約とかも平日の午前中とか取りやすい。

    • 0
    • 57
    • 伊予鉄道郡中線
    • 21/12/10 09:42:23

    専業だけど、主の言わんとすることはわかる。
    病院とか美容院の予約もめっちゃ取りやすいし(スケジュールフリーなので。笑)、セールとかも平日行けるから混まないし、緊急のお迎えとか子どものイレギュラーも余裕で対応できる。
    何か買って配達してもらう時も、平日でOKなのでスムーズにいく。
    全部ちっちゃいことなんだけど、全部自分のペースでストレスフリーだよ。
    これが仕事してたらそうはいかないよね。決して変な意味じゃなくて、働いてる人ってほんと偉いと思う!

    • 15
    • 56
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 21/12/10 09:41:03

    コロナ前だけど、子どもが朝ちょっとお腹が痛むかもとか頭痛いかも、でも登校したいってときは「無理せず具合悪かったら早退しなよ」って言ってあげられるのは子ども本人も安心する。
    仕事してるときは心の中でなんとか早退しないでって思ってた酷い母だったから。

    • 6
    • 55
    • 札幌市電山鼻西線
    • 21/12/10 09:40:51

    子供の欲しいもの買い損ねた?とかは分からない。
    そんなに働いてて困ることってないけど、
    うちはもう子供が大きいけど、小学生とかだったら、緊急事態の一斉休校は困ったと思う。

    • 0
    • 54
    • 西武拝島線
    • 21/12/10 09:37:26

    専業ってママスタでは叩かれるけど、私は誇りを持って専業してるよ。
    朝こどもが熱出しても兼業みたいに「何で今日なのー!解熱剤飲んで行きなさい!」って言わなくていいし、「今日学校行きたくない…」も対応してあげられるし。
    なによりこども達の話を沢山聞いてあげられる。
    全てのイベントを本気でやってあげられる。
    うちの子達は兼業の子より家事や料理や情操教育がかなり出来てると思う。
    どこに行っても「こんな子見た事ない」って褒められる。
    だから専業が叩かれてても私は何とも思わない。

    • 12
    • 21/12/10 09:32:37

    >>51
    ありがとうございます。

    良い妹がいてくれてホントに助かってます。

    お互い頑張りましょうね。

    • 0
    • 52
    • 東京メトロ南北線
    • 21/12/10 09:31:26

    専業でも面倒だから動かない。
    旦那が朝早く並んだりあちこち探したりしてる。

    • 1
    • 51
    • のと鉄道七尾線
    • 21/12/10 09:27:26

    >>44
    うちは、兄が仕事を調整するのが大変だから、やっぱり役割分担したよ。

    動けるのは私。大事な判断とかお金は兄。

    兄は独身だけど、一大決心して決めた仕事を大事にして欲しかったから実動は私がやるよって感じ。

    お互いの立場を尊重しつつ、でもお互い無理はしないようにうまく出来た。

    お互い、いいきょうだいに恵まれたね。笑

    • 2
    • 50
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 21/12/10 09:21:57

    どこかのオタクが買ったるんじゃない?

    • 0
    • 21/12/10 09:20:50

    ふと思ったんだけどさ、こういうので専業のくくりにするのやめない?
    主さんの精神衛生にも悪いよ。

    売り切れになった商品を買ったのは
    もしかしたら夜勤明けで早朝から並んだ人かもしれない
    転売目的の転売ヤーかもしれない
    共働き夫婦に頼まれた祖父母かもしれない

    専業でも都合がつかない人もいるのに妬みみたいになるのはやっぱり良くないかも

    • 4
    • 48
    • 京成成田空港線
    • 21/12/10 09:20:23

    なんでもそうだけど、どの選択をしても、メリットとそうではない事があるよ。

    • 3
    • 47
    • 日田彦山線
    • 21/12/10 09:08:45

    >>17
    おはよー
    横だけど批判してないよー
    でも、ここでちょっと書き込む時間は兼業にもおくれ。
    お互い今日も頑張って良い日にしようね。

    • 1
    • 46
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/12/10 09:03:55

    まあ子どもが急な休みになったりしても気にしなくて良いのは良かったなと思う。
    コロナの一斉休校の時に夫の友達や職場でも共働きの人は仕事の休みの調整をつけるのに苦労していたって聞いたし。

    • 4
    • 21/12/10 09:02:01

    >>42
    うん、ちょっと想像力に欠ける方かな?
    仕事頑張ってね、バイバイ

    • 2
    • 21/12/10 09:01:26

    >>37
    妹が専業だから父や母に何かあった時に直ぐに動いてくれてるから本当に助かってるし、有難い
    ただ私が正で働いてるから入院だったり入所だったりする時に保証人になれるし、病院代以外にも、ちょこちょこ必要なお金を旦那に気兼ねなく出せるからその分で役割分担補うしかない。
    妹の子どもは働いてる母親が格好いいと言うけど、私の子どもは専業の母親が羨ましいと言ってる。本気の本音だと思ってる。

    • 2
    • 21/12/10 09:01:16

    クリスマス関連で特に今買えないって感じかな?
    専業でも朝から並べる人と並べない人もいるし、私も朝イチ買いにいって無駄足、なんてこともあったよ。
    好きで働いてる人ならその分高いお金払ってでも買ったらいいじゃん、って言うけど普通に働いてる人なら応援したいわ。
    疲れて帰りたいけど、子供の笑顔が見たいがために足を運んで売り切れです。なんて、愚痴のひとつやふたつバチはあたらないよね。

    • 2
    • 21/12/10 08:56:52

    >>40

    抽象的な表現でよくわからないけど
    仕事だから、ばいばい

    • 0
    • 41
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/12/10 08:55:22

    仕事してた時は妖怪ウォッチブームでしかも今みたいな抽選系じゃなかったから朝から並べる人がホント羨ましかった笑
    今専業でオンラインゲームしてて、わたしは時間あるからちょこちょこログインしてて、そこそこ課金してる人と同レベル。タイムイズマネーだなと思う。

    • 2
    • 21/12/10 08:47:05

    >>39
    んー。。ちょっと違う

    • 2
    • 21/12/10 08:46:16

    >>30

    突発的な体調不良とかならわかるよ。

    お金もらってて子供のほしいもの云々まで
    は贅沢だと思う。
    それこそ計画できること。

    今はネットで買い物ができる時代だし。

    • 1
    • 38
    • 東北新幹線
    • 21/12/10 08:39:07

    こういうスレに普通に参加したい

    私も仕事休めないから子供が体調悪いと焦る
    翌日自分が休まなきゃいけないかどうかばかり考えてしまう
    仕事復帰は高学年か中学生になってからでもよかったのかなと葛藤しながら過ごしてる
    お互い頑張ろうね!

    • 6
    • 37
    • のと鉄道七尾線
    • 21/12/10 08:37:30

    それはあるね。

    急に寒くなったから子どもの温かい下着が必要とか、今日すぐにでも買わなきゃ!と思ったら買い物行けるの有り難い。

    先日、遠方で独居の実母が救急搬送された時も、すぐに飛行機乗れたし、その後の急な用事が入っても、家族とだけ連携取れたらどうとだって動ける事は助かる。

    仕事してたらかなり大変な調整しなきゃだもんね

    • 3
    • 36
    • 会津鬼怒川線
    • 21/12/10 08:35:53

    >>22
    低学年の頃は親次第なところあるけど、3年生位になると自分で練習できるようになるよ
    先生のおっしゃった事も自分で理解して訂正できるよう努力するようになるし
    楽器の習い事、お金掛かるし働いてるママ素敵だよ

    • 0
    • 35
    • 名鉄瀬戸線
    • 21/12/10 08:35:42

    >>32
    優しすぎでしょ笑

    • 0
    • 21/12/10 08:35:32

    >>32
    わかる。
    私行くから買っておこうか?と言いたい気持ちを抑えてる笑

    • 5
    • 33
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/12/10 08:34:54

    >>32
    優しい

    • 2
    • 21/12/10 08:34:14

    私専業だから代わりに買いに行ってあげたいわ。
    子供の仲良しの子ならついでにどこか連れて行ったりしても全然いいし。子供は喜ぶから。
    そこまで踏み込むと失礼かなと思って何もできないけどさ

    • 11
    • 31
    • 名鉄三河線
    • 21/12/10 08:34:09

    要領悪いだけでしょ笑

    • 2
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ