息子との会話を続けるのが難しい

  • 旦那・家族
  • エミ
  • 21/12/08 19:25:52

息子は現在21歳。小学校にあがる頃から私や家族への会話が単語になりました。
「ああ」 「うん」「いや」「別に」「さぁ」
なんとか聞き出して、喋りたいけど、上手く伝えられないと言うので、こういう時はこう伝えたらいいよとか、気持ちを表現できた時は褒めたりしてきたけど、それが逆効果だったのかな
相変わらず、単語多めの息子だけど娘や夫とは話が弾むようで、羨ましいを通り越して悔しいし、嫉妬しちゃいます
先日、私の問いかけに「ぁあ?!」とか、ため息とか、夫が機嫌が悪い時に取る態度で返してきたので、そんな風にされると私は悲しいなんで私と話すときは機嫌が悪いの?って聞いてみた
そしたら、「おかんと話すの苦手なんだよ
得意と苦手があってどうしても苦手なものってあるやん俺にとってはそれがおかんとの会話」って言われた
実は私も息子と話すのは苦手
なぜって話しかけても反応がないから、私は独り言を言っているかのようなので、会話になるように質問形式で話すことが多く、ラリーには奇跡が起きたときしかならない
夫や娘とは普通に会話が成り立ちます
なにか、普通に会話ができる方法は無いでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 伊予鉄道高浜線
    • 21/12/12 12:05:10

    >>14必要最低限でも会話してくれるってありがたいです
    どうにかしてあなたと話したいお母さんの気持ちが少しわかります
    息子は基本無視で、こっちがなにも言わないと、おかんが言わなかったから知らんし!と文句言ってます
    明日、バイト何時?と聞くと夫には答えて私にはカレンダーみろや!と言います
    会話、成立しないなぁ

    • 0
    • 16
    • 津軽海峡線
    • 21/12/12 11:58:26

    気を遣われてるのがわかるからじゃない?
    何も考えないで思いのまま話しをしてみたら?

    • 2
    • 15
    • 伊予鉄道高浜線
    • 21/12/12 11:56:04

    >>11そうですよね 息子も夫も大人だし、放っておくことにします
    娘とは話が弾むし、あいつらはおかんに甘えすぎてるってよく言ってくれるので

    • 0
    • 14
    • 富山都心線
    • 21/12/09 14:05:50

    私も実母に同じような事言われた事ある
    実母本人はブラックジョークのつもりで揚げ足を取ったりしてるみたいだけど、ある一定の時期からそれがただただ不快で最低限の会話しかしなくなったよ
    意見を押し付けたり、自分は何でも知ってる!すごいでしょ?(と本人だけ思っていて聞いているこっちは恥ずかしい…)みたいな発言も多くて会話していて疲れるし、正直、だから何?って事が多くて面白くないんだよね…
    「叔母とは楽しく会話してるのになんで私とは会話してくれないのよ!」って言われたけど、そう言われる事がすでにストレスだった

    • 1
    • 13
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 21/12/09 13:54:53

    >>11
    うわ最悪。旦那さん子どもに無責任だね。
    2人反省しなさそうだし聞く耳ももたないならほっといたら?

    • 2
    • 12
    • 近鉄南大阪線
    • 21/12/09 12:42:07

    丁寧に相手しすぎてるのもあるかも。
    必要なことを答えてくれないなら、世話するのも控えてみたら?それで困ったら少しは態度を改めるのでは。

    • 1
    • 21/12/09 12:38:02

    >>9
    息子はおとん大好きなんで、それもあるかもしれない…
    おとんは息子に激甘で、息子が悪いことをしても叱った私を責めて、息子にはかわいそうだとよく言ってました
    諭すにしても、おかんはうざくてめんどくさいだろうけど、相手してやれお前ならできるだろ?な?と言っているのを聞いたときは、流石にキレましたが…夫には通じませんでしたけどね
    おっしゃる通りですね…

    • 0
    • 21/12/09 12:28:40

    >>6
    あー…色々答えるのめんどくさいって言われたことある
    でも、ママ友が同じことを息子に聞いたときはベラベラ喋ってたから、モヤってしまう
    嫌われてんのかな

    • 0
    • 9
    • 熊本市電水前寺線
    • 21/12/08 19:59:19

    旦那さん、機嫌が悪いときに「ぁあ?!」ってするの?
    それが良くないんだと思う

    息子さんの中で(あるいは娘さんの中ででも)
    お母さんにはああいうぞんざいな対応をしてもいい
    お母さんはああいう対応をされて当然の存在、
    みたいな印象が根付いちゃってるんだと思うよ
    「会話する相手に値しない」みたいな

    主、旦那さんの機嫌が悪いと引き下がっちゃうでしょ?
    そうやって引き下がらせていい相手だと
    家族全員に思われてるんじゃないかなあ

    子どもたちの目の前で夫を叱り飛ばしてごめんなさいを引き出せるといいんだけど
    そういうの、主は出来なさそうだし旦那さんも反省しないだろうしね…

    ちょっとずつでもいいから
    「私はそんな扱いをされていい人間ではない」っていうのを
    旦那さんに対して主張してゆくようにしないと今後がつらいよ

    今息子さんからしてみれば
    父親には引き下がるのに、俺に対しては食い下がる
    俺はこの女になめられてるのか??
    って状況だからね

    • 3
    • 21/12/08 19:50:06

    旦那や娘が話すような会話を真似してみたら?

    • 8
    • 7
    • 東武野田線
    • 21/12/08 19:33:57

    すごい執着心。だから嫌がられるんだよ。

    • 1
    • 6
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/08 19:31:52

    たぶんね、過干渉な取り調べみたいな話しかけ(今日誰と遊んだの?それって同じクラスの子?兄弟いるの?何して遊んだの?)してたんじゃない?
    で、反抗期思春期がきてたんに喋りたくない気分のときも、この子は会話が苦手なんだわと思い込んで喋り続ける母。
    なんか苦手になる気持ちがわかる気がする。

    • 2
    • 5
    • 近鉄南大阪線
    • 21/12/08 19:31:03

    気にしないで相手の反応見ずお構いなしに話す。
    息子だし。

    • 10
    • 21/12/08 19:30:15

    兵庫?

    • 7
    • 21/12/08 19:27:27

    親子でも合う合わないはあるよね。
    私も親と特に父と会話するとイライラする。

    • 2
    • 2
    • Osaka Metro谷町線
    • 21/12/08 19:27:24

    主コミュ障じゃん
    まず貴方が友達作って会話できるようになれば?

    • 0
    • 1
    • Osaka Metro谷町線
    • 21/12/08 19:27:18

    主コミュ障じゃん
    まず貴方が友達作って会話できるようになれば?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ