英語を話せる医療関係者

  • なんでも
  • 山陰線
  • 21/12/04 23:55:25

日本国内で英語を話せる看護師とか薬剤師って需要高い?日本語だけの人より給料上がる??それとも、通訳できる医療コーディネーターみたいな人が間に入るからそんなでもない?
現場に詳しい人いたら様子を教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/12/05 01:35:44

    なるほどー、最初からネイティブの人を相手にする場所ね
    娘が将来の仕事を考えてていろいろ聞かれるんだ。英語を使いたいけどこんな仕事はどうだろう?どんな仕事がいいと思う?って。親の主観で...医療関係だと資格もあるし、結婚や出産なんかで職場を離れても再就職しやすいんじゃないかなとか話してたんだ。

    • 0
    • 21/12/05 01:41:45

    >>7

    横入りごめんね。
    海外に薬を持ち出すために診断書を書いたりするみたいよ。
    アレルギーある人が、飛行機にエピペンを持ち込みたいから診断書書いてくれとか。
    子どもの担当医が何回か書いたって言ってた。

    • 1
    • 11
    • 名鉄羽島線
    • 21/12/05 01:42:49

    >>8
    ここ最近はどうなってるのか分からないけど、少なくとも私の知ってる40代前半の医師は基地内で研修してたよ。
    地元が基地のある所なんだけど、基地内に歯科衛生士多いのは知らなかった。

    • 1
    • 21/12/05 01:59:36

    というか英語は基本。要は語学は差が現れる。

    三か国語はただ少なくともやりなさい。若さに対応できなくなるよ。

    ただ逆にとりあえず三か国語あれば10年はカットできるだろうと。バカはいるからね。

    • 0
    • 21/12/05 02:20:07

    >>9そういうことなら医療関係はやめた方が良いよ。キツすぎるし続かないと思う。薬剤師は需要無くなるし。
    普通に英語使う仕事の方がずっと良いよ。商社とか旅行関係とか。

    • 0
    • 14
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 21/12/05 02:36:37

    医療英語は特殊だから別途勉強が必要。
    そして医療業界は適性が重要で英語が出来ても向いてない人にはキツい。
    慎重で冷静で協調性のある人なら向いている。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ