働いてるみんなのルーティン教えて

  • なんでも
  • 伊賀鉄道伊賀線
  • 21/12/04 07:55:11

33歳、子どもは幼稚園児が2人。

8時に幼稚園に子供預けて仕事に向かい、13時に退社して13:30に子どもたちのお迎え、そっから週4で習い事の送迎。

17時に帰宅して洗濯物とお風呂の準備。
子どもたちお風呂に入れて晩御飯食べさせて21時に子供たちと共に就寝。

平日はこんな感じなのにすっごい疲れる。土日が待ち遠しい。
習い事のない日は家でダラダラできるから極楽。
フルタイムで働いてる人、ホントすごいよね。

働いてるみんなのルーティン教えて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 21/12/04 10:41:04

    日によって違うんだけど、ダブルワークの日はこんな感じ

    6:30 起きる
     朝食お弁当作り、洗濯、身支度
    9:10 仕事①へ
    13:00過ぎ 買い物して帰宅
     夕飯下ごしらえ、掃除など
    14:50 仕事②へ
    17:45頃 帰宅
     夕飯準備、洗濯たたみなど
    19:00 ご飯
     片付け、のんびり
    21:00 お風呂
     明日の準備、その他家事
    23:00 寝室へ
    24:00  寝る

    • 0
    • 12
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/12/04 09:01:36

    小学生2人。

    6:50 子どもとともに起床、朝食、身支度
    7:40 子どもを送り出し自分も出勤
    8:20から18:15 勤務(基本的に残業してる)
    18:50 帰宅途中に学童保育のお迎えに行き帰宅
    19:30 夕食
    20:00 宿題の確認と後片付け
    21:00 子どもの髪乾かす&入浴、洗濯
    22:30 就寝

    睡眠時間長いけれど、寝るのが大好きなんだ。
    子どもの横で眠る時間が癒しタイム。

    • 0
    • 11
    • 京浜東北線
    • 21/12/04 08:45:05

    >>4
    高校生いるけど、週5で弁当作り+私立だから毎週土曜日も学校ある。
    上の大学生が高校生の時は、ガッツリ部活してたから週7で勉強作り(3L弁当)だった。
    2つの弁当は大変だった。

    ルーティンとしては
    7:15起床
    8:25家出る
    9:00出勤
    18:00退勤
    19:00帰宅、夕飯作り
    20:00夕飯
    20:30犬の散歩
    21:00ボーッとしたり片付け
    23:00風呂、弁当作り
    1:30から2:00就寝

    上の子は勝手に起きて大学の講義に行くし、下の高校生も私と同じ時間に起床。
    上の子の間食用のおにぎり(+パン用意)と下の子の弁当は必ず作る。
    3月には下の子も高校卒業だから楽になるかな。
    大学の費用で金銭面は厳しいけど。

    • 1
    • 10
    • 瀬戸大橋線
    • 21/12/04 08:42:28

    5時半 起きる
     まあ色々家事
    7時半もしくは9時半~ 自由時間ゲーム他三昧
    12時もしくは14時~お仕事と言う名のお絵描きとその他三昧
    17時半~お夕飯の用意
     自室でゲームとチャットw
    21時 お風呂~就寝

    うん。

    • 0
    • 21/12/04 08:41:20

    5時半 起床、洗濯、身支度
    7時半 保育園送迎
    8時半〜16時半 仕事
    17時 保育園送迎
    18時 入浴
    19時半 夕食
    21時〜22時 寝かしつけ
    22時〜0時 家事など
    0時〜1時 布団でスマホ
    寝る前のスマホが癒しで、疲れていてもやめられない。。

    • 0
    • 21/12/04 08:24:37

    7時 小中学生送り出す
    8時までに家事終わらせ園児を送る
    15時 仕事終わり帰宅
    15時半 バスお迎え

    その後は16時半に家出て習い事が多い。帰宅は19時過ぎから遅いと20時。そこからご飯お風呂。中学生は塾が22時半までの時もあるから寝るのは23時過ぎる。習い事がない日は週1。でも通院で終わる日も。

    土日も朝は部活、昼から真ん中の習い事、夜は塾とか、家族全員集まる時間がほぼない。旦那と手分けしないと物理的に無理。旦那がいればいいかなって日は私仕事入れちゃうしね。

    • 0
    • 21/12/04 08:10:58

    5時 起床 朝ごはんの準備、掃除
    5時半 子ども達が起床 勉強をみる
    6時半 朝ごはん、洗濯
    7時半 子ども達が登校、出勤まで晩ごはんの下準備
    8時半 出勤
    9時~18時 仕事
    18時半 帰宅 晩ごはん準備
    19時 晩ごはん
    20時 上の子の塾や習い事の送り
    20時半 下の子のお風呂 21時半までに寝かしつけ
    22時 上の子の迎え行って帰宅 
    23時までに上の子がお風呂入って就寝
    その後にお風呂入って日を跨ぐ前には就寝

    単身赴任なので一人でこのルーティンも8年目。
    時たま残業になった時は上の子が代わりに晩ごはんの準備してくれる(私が朝作ったものを温めたり等)

    下の子が1歳からこの生活。
    保育園の送迎が一番プレッシャーで大変だったから、すごく楽に感じる。
    慣れって怖いわ。

    • 3
    • 6
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 21/12/04 08:09:49

    シングル、子ども高校1年、中学2年
    5:30に起きる、ご飯炊いてコーヒー飲む
    勉強したり資料作りしたりする

    6:30子どもたち起こす、私と上の子のお弁当作る、朝ご飯は各自好きな物を作って食べる

    7:20上の子を駅に送って自分もそのまま出社

    17:00まで働く、上の子を駅まで迎えに行く、買い物する

    19:20帰宅、夕御飯作る、お風呂掃除は子どもたちがやる

    22:00頃子どもたち寝る

    私は23:00から0:00頃寝る

    疲れますよね。よくこたつで寝落ちしてしまいます。

    • 2
    • 5
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/12/04 08:08:42

    >>4
    幼児みたいに手はかからないからその分は楽だけど
    お弁当は毎日土曜もあるし、外部模試は日曜に弁当持参とかあるから全然休めない週もあるよ
    体力温存のためになるべく早く寝るようにはしてるが。。。

    • 0
    • 4
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 21/12/04 08:06:41

    >>2
    子どもが高校生だと遅寝早起きになるんだね…
    体力持たなさそう…

    • 0
    • 3
    • 伊予鉄道城北線
    • 21/12/04 08:05:21

    7時起床
    7時半に子供朝ごはん、服薬
    8時半に家を出る
    9前に支援学校到着
    9時半にパート
    13時半パート終わり
    14時に支援学校到着~買い物
    15時に帰宅、風呂、家事、自分の昼食

    …夕方まで呑むか寝るかゲーム

    19時に子供のごはん、服薬
    20時~YouTubeとかゲーム
    22時子供就寝
    1時~2時くらいまでスマホ見ながら起きてる

    • 1
    • 2
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/12/04 08:03:24

    高校生、中学生二人の子持ち
    朝5時起床 高校生のお弁当作りから8時に子供たちを送り出すまでに朝食、夕食の下ごしらえ 洗濯 そうじ
    毎日夜勤の夫が9時頃に帰宅するのでごはんを出してから自分の仕事へ~16時まで自宅にて。たまにそこから食材の買い出し
    夕方に塾行きこどもの軽食作り、自分が先に入浴しながら洗濯一度まわす
    19時に夫を起こすまでに夕食作り
    20時塾帰りの子供へ夕食を出す
    21時に学校帰りの高校生に夕食を出す
    二人が入浴後、制服などを2回目の洗濯
    お酒飲みながら干して、就寝

    • 1
    • 21/12/04 07:59:57

    5時起床
    6時半ご飯
    8時出勤
    12時帰宅
    ゆっくりする

    17時風呂
    18時ご飯
    18時半洗濯
    20時就寝

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ