子供の卒業式で、着物を着た人

  • なんでも
  • 指宿枕崎線
  • 5fdA1fbL3f
  • 21/12/01 20:52:24

着た?
小学校?中学?高校?大学?
訪問着だよね?色留袖?
まだ息子小学低学年なんだけど、同級生のママ友4人で着物着ようよ。って言われたんだよね。
レンタルでいいよね?
でも、持ってた方があとの卒業式とか何かと必要かな?
みんなどうしてる?
私、黒留袖しかもってなくて
教えて!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • 近鉄京都線
    • J6nct4sUju
    • 21/12/01 22:02:51

    >>21多い……?
    いやだそんな学校…

    • 0
    • 22
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • tVT5Gn44Am
    • 21/12/01 22:01:18

    幼稚園の卒園式は訪問着。
    小学校の卒業式は附下。
    中・高は遠くて乗り物酔いしやすいからスーツにしました。

    • 0
    • 21
    • 札幌市電一条線
    • XZQp8+14Of
    • 21/12/01 21:56:49

    >>18
    でも、そういう人多いよ?
    幼稚園のとき子供は袴、母親は着物で合わせてる人いた。逆にママ友が子供に袴着せないから子供はワンピースで自分は着物の人もいた。

    • 0
    • 20
    • いすみ鉄道いすみ線
    • ETSBC5wL81
    • 21/12/01 21:56:13

    訪問着を着ていきました。
    色留袖は、紋なしや一つ紋ならOK
    訪問着は持っていると何かと便利ですよ。
    お茶会やお食事会に着ていく事が出来ます。
    私はフォーマルスーツが嫌いなんだよね。

    • 1
    • 19
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 8YVeK+dMFn
    • 21/12/01 21:54:23

    女2人、中学と高校。
    恥ずかしい!コスプレ!着物着て来ないで!
    と断られたから洋服にした。神奈川県の私立。
    着物は1割いるかいないか。京都だと多そうね。

    • 0
    • 18
    • 近鉄京都線
    • J6nct4sUju
    • 21/12/01 21:53:27

    自分で着たいから着る…ならいいけどさ
    ママ友と合わせて着るって…どんだけだよ
    女子高生かよ
    卒業式の主役は子どもだよ

    • 8
    • 17
    • 西鉄甘木線
    • YtvGrmwsZj
    • 21/12/01 21:50:10

    レンタルでも問題ないけど、ママ友と「みんなで合わせよ~」ってのがダサすぎて無理

    • 4
    • 16
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • HkuJlTL399
    • 21/12/01 21:49:45

    ママ友は着物
    旦那は、下はスエットのズボンを履いていたのを見て距離をおいた

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14
    • Osaka Metro千日前線
    • pIlYFbItTU
    • 21/12/01 21:45:54

    コロナで制限のある中にオカンのキラキラ着物はいらない、主役は子供

    • 3
    • 13
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
    • qvKboRdjAY
    • 21/12/01 21:44:32

    小学校だけど、付け下げ。もともと持ってたし自分で着るから着たけど、管理も大変だし次着るかわからないし、今回ママ友と一緒に着るならレンタルで着付けもついてるのが良いんじゃないかな。

    • 2
    • 12
    • 近鉄京都線
    • J6nct4sUju
    • 21/12/01 21:42:36

    小学校の卒業式で着てる人いた
    でも安っぽい着物だったから、あんなの着るなら逆に恥ずかしいよなぁと思って見てた
    卒業式や入学式は桜色とか真珠色とかの柄は控えめなものがキレイ
    でも柄が控えめなものほどいい生地じゃないと安っぽいとものすごくおかしなことになる

    • 1
    • 11
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • mAj0rn++0t
    • 21/12/01 21:39:30

    色無地かな。
    付下げ着たいなら地味な物で。
    勘違いして華やかな着物で来る人見たことあるけどあれは恥ずかしい。

    • 0
    • 10
    • 西武狭山線
    • 6X1AiOhdpG
    • 21/12/01 21:36:26

    自分か家族で着付け出来る人がいるなら一枚買っておいてもいいと思うけど、着付け出来る人がいないなら毎回美容院で着付けする事になるからレンタルの方がいいと思うよ。

    • 0
    • 9
    • 名鉄河和線
    • BPS8Gn0Wfi
    • 21/12/01 21:29:59

    振袖着てきた人がいて失笑した。
    恥ずかしくないのかな

    • 4
    • 8
    • 札幌市電山鼻線
    • CLzUHHYBnv
    • 21/12/01 21:17:58

    皆詳しいね!着物いいね♪

    • 0
    • 7
    • しなの鉄道線
    • 5qRZXyjiHi
    • 21/12/01 21:12:15

    訪問着又は色無地が無難な選択だと思います^_^

    今から購入すれば2月〜3月頃には手元に届くと思いますが、気に入る反物がすぐに見つかるかはわかりませんし…

    レンタルも今では良質なものがあるし、手入れも不要だし、卒業式の度に違う着物を選べるのも楽しいのではないかと思います(^^)

    • 3
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 仙石線
    • Y1LDvFzhLY
    • 21/12/01 21:03:10

    色留袖は黒留袖と同格の正装に当たるから入学式や卒業式に親が着るのはダメだよ。
    子供が主役なのに親の方が格式の高い着物着てどうするの。

    • 4
    • 4
    • Osaka Metro中央線
    • SgusoUwWCQ
    • 21/12/01 20:59:48

    色留袖で絶対レンタルの方がいい。

    • 1
    • 3
    • 仙石線
    • Y1LDvFzhLY
    • 21/12/01 20:59:03

    小学校、中学校の入学式、卒業式と着物着たよ。
    ちなみに着たのは訪問着とつけ下げ、色無地。
    色留袖なんて着て行ったら常識がないと着物好きの人に笑われるよ。

    • 1
    • 2
    • 草津線
    • HU0BUdlhcN
    • 21/12/01 20:55:30

    クリーニング、保管、面倒だかは着物ほ殆んど処分しちゃったわ。
    レンタルで良いと思うよ

    • 0
    • 1
    • 富山地方鉄道立山線
    • 2ElmUi8mBm
    • 21/12/01 20:55:03

    卒業式の日程によっては謝恩会とかあって和服だと面倒だったりもするから調べておいたほうがいいよ。色留袖でいいと思うよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ