お祝いのお返し

  • なんでも
  • ととと
  • 21/11/30 07:52:51

夏に義兄夫婦に3人目が生まれ、私が出産した時5万円をお祝いで貰っていたので同額をお祝いであげました。
しばらくして旦那にお返し何がいいかと電話がきました。旦那はお返しはいらないと何度も電話口で言っていました。義兄もなら有難く頂くとなったみたいで、もし私たち家族にお祝い事が有ればその時に借りを返すみたいな事を言ったそうです。
これってよくある事なのでしょうか?
お返し位で私ってケチだなって思いましたが、私達もちゃんとお返しやってるしなと。
私の兄夫婦は必ずお返しをくれます。どんなお祝いであっても返すのが当たり前だと思っていたので。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/30 11:34:55

    私はお返しいらない方。
    最初の子が生まれた時はお返し文化がまだまだ当たり前で常識みたいな顔をしていたけれど、最近では出産は特に産後で辛い、バタバタしてるときにお返しのこと考えなきゃいけなくてつらかった気持ちがわかるから特にそう思う。

    旦那側親族へのお返しでしょ?何あげたらいいか旦那に相談したら「弟に聞いてみるわ」ってなってその流れになったんでしょ。
    「いらないっていってるんだからいいじゃん」ってうちの旦那もそういうタイプ。そうするとやっぱり産後の嫁が準備するのかよ…と。

    • 0
    • 21/11/30 11:16:33

    >>11
    片祝いっていわれるんですね。知りませんでした!

    • 0
    • 21/11/30 10:57:51

    >>14
    1人目はもう付き合った頃には生まれてて、2人目が生まれた時お祝いをあげた。その時はタオルのお返しがあったけど。

    • 0
    • 21/11/30 09:57:02

    いらないって言われても、普通は返すよ。
    何が良いか聞かれてすぐ答えられるものでもないし。
    義兄のお子さん、3人目だけど、1人目の時からお祝いあげてたの?(主さんが婚姻中?)

    私も、この間親戚の結婚祝で10万渡したけど、お返し2千円くらいのコーヒーでびっくりした笑
    しかもAmazonから送られてきて値段書いてある伝票入り!
    いろんな人がいるもんだよね。

    わざわざお返しとか面倒って言ってる人は、もうお祝い自体やめた方がいいよ。
    非常識すぎ!

    • 2
    • 21/11/30 09:32:01

    お返し何がいい?って聞いてくる方もどうかしてるって!!気が利かない人なんだろうね。それか相手がお返し要らないからって返ってくるのわかって言ってるか。もしくは金がなくてお返しできないとかね!要らないよって言われても半返しか気持ち程度の物を何かしら返すのが常識だと思うけど。

    • 4
    • 12
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 21/11/30 09:16:47

    お返し何がいいか聞いて来る義兄も義兄だと思う。お返し要らないって言っても考えてカタログぐらいは送って来いよと思うわ。

    • 4
    • 21/11/30 08:46:15

    お返しをしないのは片祝いと言って縁起悪いです。

    • 2
    • 21/11/30 08:32:40

    >>9
    ほんとそれなんですよね。
    お返し何がいいって聞かれて、じゃあ、、、って答えれないですよね。旦那に呆れました。じゃあ、次私たち家族にお祝いもらったら返さないよ?って。

    • 0
    • 9
    • 真岡鐵道真岡線
    • 21/11/30 08:23:26

    お返し何がいいか聞かれたら、いらないよって言うしか無いよね。
    いらないと言われても、カタログギフトとかお菓子とか少しでもあれば、気持ち違うんだけどね。

    • 4
    • 8
    • 関西本線
    • 21/11/30 08:11:24

    3人目ともなればどのくらいお返しすればいいかわかってるだろうに。わざわざ聞いてきて、「いらないよ」待ちなのがキモい。
    半返しでそんなしなくていいのにって主夫婦が言ってても、半返しと思えるくらいのものでもお返しすればいいのにね。

    • 4
    • 21/11/30 08:11:21

    >>4
    我慢できず言いました。

    • 0
    • 21/11/30 08:10:10

    お返ししようと連絡くれてるし、これ悪いのは旦那さんじゃないの?旦那さんが、主さんにも相談してまた連絡する、と一言いえば良かったと思うんだけど。

    • 4
    • 21/11/30 08:09:57

    私も姪っ子甥っ子の為にと思うのでお祝いは使って欲しいとは思います。でもなんだかモヤモヤしてしまって。

    • 0
    • 4
    • 留萌本線
    • 21/11/30 08:06:33

    これは旦那が悪いでしょ
    旦那に言いなよ

    • 8
    • 3
    • 瀬戸大橋線
    • 21/11/30 08:03:15

    お返し制度ってなんなんだろうねー
    なんで渡したお金で別に欲しくもないもの貰わなきゃいけないんだろ。半返しとか意味不明

    • 4
    • 2
    • 芝山鉄道線
    • 21/11/30 07:57:22

    めんどくさいよねーお返しなんていらないよ

    • 2
    • 21/11/30 07:56:53

    家庭や性格によるよね。
    私はお返し要らない派だから、お祝い渡す時に「気持ちだからお返しは要らない」と念を押して渡すけど、主みたいに気にする人もいる。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ