高齢世帯の純資産5800万だよー みんな貯めてね

  • なんでも
  • 札幌市営地下鉄南北線
  • 21/11/30 06:41:47

二人以上の世帯のうち、高齢者世帯(世帯主が65歳以上の世帯)の1世帯当たり家計資産額(純資産額)は、平成16年11月末日現在で5816万円となっています。
... 全世帯と比較すると、資産総額では全世帯(3900万円)の1.5倍となっています。

みんな老後の資金は大丈夫?
若いうちに最低5000万、ゆとりある暮らしなら1億は貯めようね。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/17 10:06:56

    >>46
    ヤバくない。
    大金残すともめる元。

    • 0
    • 21/12/17 10:05:31

    40代だけどとっくに倍の資産あります

    • 0
    • 49
    • 熊本市電田崎線
    • 21/12/02 22:21:28

    いまどき老後は一人5000万だよ

    • 2
    • 21/12/02 17:13:25

    また随分古いデータだな

    • 0
    • 47
    • おおさか東線
    • 21/12/02 17:11:29

    定年退職まであと20年
    1億何とか貯めたい

    • 0
    • 46
    • 名鉄広見線
    • 21/12/01 23:31:51

    定年して1億ないのはヤバくない?

    • 0
    • 45
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/11/30 15:27:03

    子供の進路次第だなー

    • 0
    • 21/11/30 14:13:51

    負担かけるとか言ってるけど残った子供としては
    嬉しいものよ。財産だから。現金なら尚更良し
    こうして苦労せずに過ごす人達は知らないだけで
    たくさんいるからね。

    • 1
    • 43
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 21/11/30 14:08:26

    >>31
    貯金あるからって必死に貯蓄してるとは限らない
    倹約家で貯金が趣味のような人もいるだろうけど、浪費家だけど勝手に貯まっていく人もいるんだよ

    • 1
    • 42
    • 京阪京津線
    • 21/11/30 13:42:19

    それくらいあるでしょ。

    • 0
    • 41
    • 三岐鉄道三岐線
    • 21/11/30 13:35:55

    >>35

    いやいや今の高齢者が年金をたくさんいただいているというけどそれはないよ。
    知り合いのおじいちゃんだけど、年金
    廃止されて800万ほど振り込まれた先はなし。
    現在は国民年金のみ。75になろうとしているのに夫婦で働いてるよ。
    別の高齢者は一流企業の社や部長職で退職
    この方たちは悠々自適だよね。


    • 2
    • 40
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/30 13:31:42

    大丈夫なわけないじゃん。

    • 0
    • 39
    • 上田電鉄別所線
    • 21/11/30 13:31:13

    >>29
    あまり気にしない方がいいわよ。
    年取って、お金ないのは辛いよ。

    • 0
    • 21/11/30 13:30:21

    普通それくらいあるやろ
    貯めようと思わなくてもそのくらい貯まるじゃん

    • 1
    • 21/11/30 13:20:43

    何年まえの情報?
    いまどきは、純資産ほぼ一億だと思うよ。

    (純資産額)は、平成16年11月末日現在で5816万円となっています。

    • 0
    • 36
    • 津軽海峡線
    • 21/11/30 08:31:25

    あるよ。50代だから

    • 0
    • 21/11/30 08:27:44

    今の高齢者は年金もたくさん貰えてたし給料も毎年上がるようなシステムだったからそりゃ貯金もあるわな。今の若者にはこんなに貯金するのは無理だよ。

    • 5
    • 34
    • 北陸新幹線
    • 21/11/30 08:25:46

    新しい統計よろしくね~

    • 0
    • 21/11/30 08:10:21

    うちは孫は一生出来ないし自分らだけ好き勝手に生きるつもり
    別に気にしない

    • 1
    • 32
    • 伊予鉄道高浜線
    • 21/11/30 08:07:38

    平成16年現在?!2004年現在って・・・・・・笑

    • 6
    • 31
    • 本四備讃線
    • 21/11/30 08:06:16

    もう死ぬだけなのにそんなに貯めてどーすんの?子供達に残すために必死に貯蓄してんの?
    そんな人生嫌だわー
    好きなことしてお金使って死にたい

    • 4
    • 30
    • 熊本市電上熊本線
    • 21/11/30 07:51:15

    >>29
    祖父がそうだったけど負担額増えたくらいじゃ痛くも痒くもなかったよ

    • 0
    • 29
    • Osaka Metro中央線
    • 21/11/30 07:42:40

    中途半端に現金を貯めてて、介護保険の範囲で介護サービスを受ける位なら現金はあんまり持ってない方が良いよなぁ。負担割合が増えるだけになっちゃうもん。

    • 0
    • 28
    • 黒部ケーブルカー
    • 21/11/30 07:36:32

    家計資産額って自宅とかの不動産とか車とか全部含んで借金を引いた額よね?
    何でそれを貯金の額にすり替えてるの?

    『これを資産の種類別にみると、宅地資産が3141万円(資産合計に占める割合54.0%)と最も多く、次いで金融資産注1)が1970万円(同33.9%)、住宅資産が568万円(同9.8%)、耐久消費財等資産注2)が137万円(同2.4%)の順となっています。』って続きがあるじゃない。引用するならURLはりなよ。

    https://www.stat.go.jp/data/topics/topi183.html

    • 2
    • 27
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/11/30 07:32:12

    子供2人にしといて良かった

    • 0
    • 26
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 21/11/30 07:31:07

    そんなになくていきていけるよ

    • 2
    • 25
    • 西武秩父線
    • 21/11/30 07:30:35

    80まで働くつもり

    • 0
    • 24
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 21/11/30 07:28:32

    新しいデータ持って、出直してこい

    • 5
    • 23
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 21/11/30 07:24:45

    古っ!

    17年前のデータ?! なんで、そんな古いデータ引っ張ってきた???
    平成16年現在???

    過去にタイムスリップしたのかな?

    • 8
    • 22
    • 上田電鉄別所線
    • 21/11/30 07:19:36

    みんな誰しも90まで生きれないしなー。
    セコセコ貯めても年金もらう前に死んでもなーと最近悲観的になる。

    • 3
    • 21
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/30 07:18:22

    >>20
    ごめんね
    逆に捉えてた

    • 0
    • 21/11/30 07:16:52

    >>17

    賃貸じゃなく家はもうあります。
    自分達で買う人よりは少し余裕があるって事だよ~。

    • 1
    • 19
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 21/11/30 07:14:44

    ゆとり一億?長生きしたらかなりかかるよね。

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/30 07:13:46

    >>16
    家がないなら毎月死ぬまで家賃払わなきゃならないんだよ
    億がんばれ

    • 1
    • 21/11/30 07:12:34

    家買わなくていいから余裕。

    • 0
    • 15
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/30 07:10:51

    >>12
    家がないなら億でもきついよ

    • 0
    • 14
    • 西武国分寺線
    • 21/11/30 07:09:21

    頑張る!

    • 0
    • 13
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 21/11/30 07:08:19

    >>6
    2816円で笑顔になった

    • 2
    • 12
    • 金沢シーサイドライン
    • 21/11/30 07:08:09

    老後に必要な金額は生活保護ギリギリで
    一人2000万だよね?4000万だときついよ

    • 0
    • 21/11/30 07:07:30

    子供に迷惑かけないようにしようと思うと5000万は必要だろうね。墓守代やら毎年かかる土地の固定資産税とかさ。それだけでもかなりの額だからね。延命治療はしないでほしいって子供に言ってあるよ。
    無駄遣いなんてできないわ。

    • 0
    • 10
    • 上越新幹線
    • 21/11/30 07:05:12

    自分の親は心配してない。いざという時の為のお金用意してあるのわかってるから。溜め込んでるし。

    義理の親がやばい息子に金の無心してくる金コマ。私には関係ないけど。生きてるだけで迷惑だからオミクロン株でとっととくたばれや。

    • 1
    • 9
    • 近鉄鈴鹿線
    • 21/11/30 06:59:36

    今はまだ9000万くらいだけど
    夫が60になるまでに最低3億は貯まると思う

    • 1
    • 8
    • 上田電鉄別所線
    • 21/11/30 06:53:02

    祖父が介護必要になったからわかるけど、本当にお金次第。
    祖父はそれなりに資産があったから、誰にも迷惑かけずに済んだ。
    そういうのを見てると、貯めるよね。

    • 2
    • 7
    • 東急田園都市線
    • 21/11/30 06:52:53

    無くても実際うじゃうじゃ普通に生きてるよ?

    • 4
    • 6
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 21/11/30 06:52:46

    資産てさ、
    預金、現金、家、車とかはいるんだよね。

    だから家だけで3000万くらいするでしょ。
    他預金が2816円てことだよ。

    • 1
    • 5
    • 地下鉄けいはんな線
    • 21/11/30 06:45:59

    宝くじで一発逆転狙うわ

    • 0
    • 4
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/30 06:45:50

    最低5000万はないと孫におもちゃ買ったり、お小遣いあげたりは出来ないだろうね
    2000万とか言ってたけど、90歳まで生きると仮定して計算したら到底足りない。

    • 1
    • 3
    • 東京モノレール羽田空港線
    • 21/11/30 06:44:35

    まだまだ先の話だけど35の今、とりあえず子供の教育費抜いたら4000万くらい
    1億なら行くんじゃないかな

    • 0
    • 2
    • 小野田線
    • 21/11/30 06:44:13

    キツキツで良いけどな、美味いモンたらふく食べられないし

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ