賃貸の人ってまじで老後住む場所どうすんの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 265件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/28 17:51:29

    今賃貸住んでるけど、マンション持ってるし、実家の一軒家もあるし。

    • 1
    • 136
    • Osaka Metro今里筋線
    • 21/11/28 17:50:09

    >>123
    売れない家や土地は相続税の心配する必要ないよ。
    土地の評価額が桁違いに低いから。

    • 1
    • 21/11/28 17:50:02

    持ち家だって今後どうすんのって事あるよ
    70代の母は田舎で一人暮らし
    車必須の地域だから、なかなか免許返納出来ないし
    それだったら駅近の賃貸に住んでくれてる方が良いわ
    母が亡くなった後の家の処理が今から不安だわ

    • 9
    • 21/11/28 17:47:02

    >>123
    よっぽどの僻地でなければ、負の遺産にはならないから大丈夫。

    • 1
    • 133
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 21/11/28 17:46:47

    >>131
    このトピに参加した理由は?

    • 1
    • 21/11/28 17:46:06

    >>127
    じゃあ老人の住むとこ増やしてとか老後絶対言わないようにね。いや、今からもう言うべきじゃないね。それで将来増えたら若い世代が老人の世話や管理しないといけなくなるから負担かけてしまう。老人の住むとこ将来増えるでしょみたいな事も絶対言ったらダメだと思うよ。

    • 1
    • 131
    • 智頭急行智頭線
    • 21/11/28 17:44:47

    >>128
    だから~どっちもどっちだって言ってるのですが。。笑

    • 1
    • 130
    • 伊予鉄道城北線
    • 21/11/28 17:43:10

    >>125
    なんか間違った捉え方されてる?
    今のリッチな老人と違って、私の老後は苦労しそうって話なんだけど?

    • 2
    • 21/11/28 17:42:35

    田舎ほど、年寄り専用アパートとかマンションあるよ!
    月10万くらいらしいが、毎日?訪問や食事が届くらしい
    マンションタイプは、管理人いて福祉と連動してるみたい

    65以上から入居だよ
    チラシ入ってた

    • 1
    • 128
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 21/11/28 17:42:09

    >>123
    やっと払い終わったっても、賃貸も同じように毎月払ってんじゃん。

    • 1
    • 21/11/28 17:41:42

    >>122
    もうこの際ゴミ扱いされても仕方なくない?
    私は若い世代の足をひっぱりたくないよ
    金を貯められなかったやつは豚箱に。こんなん常識だわ。

    • 0
    • 21/11/28 17:41:32

    ここでお金さえあれば。。と言ってる人は安泰じゃん。笑 何の心配もなく悠々と賃貸に住んで子供に
    負の遺産を残さないで済むんでしょ。そうそう、それが一番よ。笑

    • 0
    • 21/11/28 17:40:06

    >>120
    え?あなた大丈夫?
    今いる70代以降のお年寄りってめちゃくちゃお金持ってるじゃん
    年金だってたんまり出るし
    何も知らないんだね(笑)

    • 0
    • 21/11/28 17:39:46

    そんな義親持ってお気の毒ね。でもそんな家に嫁いだのは自分なんだから、今更ウダウダ言ってもね。笑えるわ。

    ウチの義親もずっと賃貸だったけど、数年前に1億近く払って高サ住に入居して悠々自適に生活してるわ。
    主が知らないだけで、色んな選択肢あるからね。

    • 3
    • 123
    • 智頭急行智頭線
    • 21/11/28 17:37:17

    え~っと、持ち家の人達はリフォームとかしないのかな?
    家のローンやっと払い終わったと思ったら今度はリフォーム代
    大変だね笑
    そして夫婦が亡くなった後は子供に家の相続税がかかる
    古~い家なんて売れるわけもなく何百万もかけて取り壊して更地にして売るか相続放棄して廃墟になるか、、、
    まあ、持ち家でも結構大変

    • 7
    • 21/11/28 17:36:18

    >>114
    ぶちこみ先増えないどころか減ると思う。今の世代間憎悪はうちらの老後にはもう当たり前になってるから老人なんてゴミみたいな扱いしかされないって。

    • 0
    • 121
    • 甘木鉄道甘木線
    • 21/11/28 17:35:22

    これ言ったら元も子もないけどそもそもそれ聞いてどうするの?

    • 2
    • 120
    • 伊予鉄道城北線
    • 21/11/28 17:34:47

    今の老人ほど自分の老後は余裕がなさそう
    寿命も短いと思う

    • 1
    • 21/11/28 17:33:51

    都営とか都民とか入れるじゃない?年とれば収入もないし。マンションもってても家賃並みに管理、修繕費はらうから、賃貸と一緒だよ。

    • 1
    • 118
    • 函館市電湯の川線
    • 21/11/28 17:31:46

    >>113日本だよ。トラブルは年代関係ないけど老人は命奪ったりしてる。老人が老人をね。ニュースでも聞くよ。まぁそれでも老人同士で住むのがいいっていうなら良いんじゃない?今の忍耐力のない世代と将来共に暮らすのはキツイだろうけどね。

    • 1
    • 117
    • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
    • 21/11/28 17:31:06

    >>9今時60で定年て(笑)

    • 6
    • 21/11/28 17:29:09

    持ち家でも永遠持ち家とは限らない。
    ローン払えなくなったり、税金滞納したり、お金が必要で売ったり。
    さらには塗装のハゲとか給湯器の劣化なり家にメンテナンスかける費用は必要だしね。
    大事なのは持ち家じゃなくお金なんじゃない?
    老後にお金があれば施設に入ったり
    中古で安い物件をキャッシュで買ったりできるもん。
    要は賃貸=お金無しって話で、賃貸と貧乏は全部がイコールではないでしょ。

    • 9
    • 21/11/28 17:28:57

    あぁ、確かに。

    • 0
    • 114
    • 多摩都市モノレール
    • 21/11/28 17:28:32

    >>112
    それだよね
    ただでさえ若者減って、これから独身の高齢者もバンバン増える。晩婚化してるから、介護する余裕がある子供もいなくなる。
    ジジババのぶちこみ先はもっと選択肢増えると思うよ。
    今から20年後の世界なんて誰も予想できない。
    予想してる専門家はいるけど、その通りになった試しがない。

    一番いいのは選択安楽死法やけどな。

    • 1
    • 113
    • 多摩都市モノレール
    • 21/11/28 17:24:39

    >>107
    殺人ばかりってどこの世界のはなし?
    それに集合住宅トラブルは年代関係ないでしょう
    それが嫌だから戸建てに住むってのは分かるけど。
    賃貸だったら死んだらさっさとサヨナラできるから気楽だよ
    あと、分譲のマンション残された日には大変ですよ?

    • 3
    • 112
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 21/11/28 17:24:32

    今後益々高齢化社会になって、不動産業も、高齢者には家貸さないよっていう殿様商売のままでいられるとも思わないのよね

    金さえ有ればなんとかなると思うわ

    • 8
    • 21/11/28 17:22:47

    老人ホームとか付き合いが大変みたいだね。色んな入居者がいて職員との相性もあったりで。コミュ障じゃなくても入居者同士の付き合いは大変そう。

    • 2
    • 110
    • 三岐鉄道三岐線
    • 21/11/28 17:22:30

    老後は賃貸しか無理な人の多くは、結局は資金がなく引っ越しも出来ない人達。選べるほどの部屋を賃貸で良いという人なんて少数でしょ。

    • 4
    • 21/11/28 17:20:13

    日曜大工するなら広い庭でお願いします

    • 0
    • 21/11/28 17:19:05

    我々宇宙人からすると
    人間はみんな似たような箱に
    毎日帰っていくな…。

    • 2
    • 107
    • 函館市電湯の川線
    • 21/11/28 17:18:50

    >>103老人になると頑固になったり神経質になったり怒りっぽくなったりするから老人ばっかりで集合住宅に住むのは怖い。集合住宅のトラブルで殺人って老人多いし。しかも今のキレやすくて主張の激しい自分自分の若い世代と将来住むんだよ?無理だ。

    • 1
    • 21/11/28 17:18:07

    >>105
    ご近所トラブルもそうだね。

    • 1
    • 21/11/28 17:17:44

    >>95
    持ち家だと、家の近くで交通事故や事件があっても、簡単には引っ越せないよ。

    • 1
    • 104
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 21/11/28 17:13:57

    70超えると一般的な住宅を借りるのは難しくなるよね。
    私も関西で不動産やってるんだけど、高齢者だと貯金額次第かな。
    貯金が、5.6000万以上あれば考える。
    あとは、親戚との関り次第かな。
    高齢者住宅などの高齢者に特化した住宅サービスもあるから、そこに入ればいいと思うよ。
    持ち家を売って、マンションに引っ越す人も結構いるし。

    • 5
    • 21/11/28 17:09:20

    サービス付き高齢者マンション
    最強だと思うよ

    • 7
    • 21/11/28 17:09:00

    >>82地方はそうだね
    子供が田舎にはついて行きたがらないし

    • 0
    • 101
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/11/28 17:08:26

    >>100
    それだけあって
    これからもまだ貯められそうなら大丈夫だよ、きっと!

    • 1
    • 21/11/28 17:07:03

    どうしようかね。
    今現在の貯蓄4500万と、退職金が予定2000万。
    退職までもまだまだ貯めるつもり。
    これでどうにかならないかなと思ってるけど難しいのかな。
    建売買おうか、このまま賃貸に住むか迷ってる。

    • 4
    • 21/11/28 17:03:24

    >>98 都心のURは団地じゃない。
    利便性の良い場所のタワマンが多いよ。

    • 5
    • 98
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 21/11/28 16:59:46

    >>15
    預金の審査はあるみたいだけど、基準が低いよね。
    お金持ち高齢者は、URに入らないと思うよ。
    上の世代ほど団地を良い印象を持ってないし。

    • 0
    • 97
    • 近鉄鳥羽線
    • 21/11/28 16:58:57

    老後は有り余ってる賃貸を借りてあげるから大丈夫だよ。

    • 3
    • 96
    • 京急久里浜線
    • 21/11/28 16:56:27

    ずっと賃貸の方が気楽じゃない?うちは義父が亡くなって義母が持家戸建で独居してるけど、一人で住むには広すぎて掃除も大変だし、無駄に維持費もかかるって嘆いてるよ。

    • 5
    • 21/11/28 16:54:50

    持ち家も固定資産税やらリフォーム代がすごそう

    • 12
    • 94
    • 道南いさりび鉄道線
    • 21/11/28 16:54:17

    うちの祖母は持ち家で逆に困ってるよ。
    年寄1人で2階建ての管理は体が追いつかないって…
    あと純粋にこっちも階段あるの心配。
    賃貸の方がいいんじゃない?年金をちゃんとかけてたならね。

    • 2
    • 21/11/28 16:53:38

    持家への執着心がすごいね。主は家ぐらいしかないのかな?

    • 10
    • 92
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 21/11/28 16:53:37

    うちのお父さん78才で賃貸だけど借りれるよ?
    実家売って、1人だから我が家の近くに引っ越してきた。
    うちは持ち家だけど、旦那亡くなったらどっちみち維持費も大変そうだよね。悩む。

    • 1
    • 21/11/28 16:53:03

    戸建てでも修繕必要だし結果かかるお金は変わらないのでは?

    • 5
    • 90

    ぴよぴよ

    • 21/11/28 16:51:48

    ちょっと調べてみたら、高齢者向けに一般社団法人高齢者住宅財団が家賃債務保証って言うのがあるね。

    「引っ越しはできないし、保証人は必要だし、保証会社は年寄りは無理だし」って、主の勝手な思い込みよ。

    • 10
    • 21/11/28 16:49:42

    >>78
    松本明子も県外の実家を長い間手入れしていたよ!手入れしたらいい。

    • 2
51件~100件 (全 265件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ