食費について(義母との同居) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/25 00:01:55

    何か専業主婦に文句言う旦那みたいな考え方だね。

    • 13
    • 21/11/25 00:02:34

    >>45
    義母が作るのは、平日の夕飯だけなのです。
    5万円で足りてるかどうか、確認してみます。

    • 0
    • 53
    • 会津鬼怒川線
    • 21/11/25 00:04:45

    >>51
    上手いこと言うね笑

    • 2
    • 21/11/25 00:07:16

    >>49
    年金もらっています。
    いろいろなご意見をいただいて参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 55
    • 広島電鉄横川線
    • 21/11/25 00:13:31

    5万は妥当だと思う。
    むしろ少ないくらいだと思うよ。
    できないことはないけど、育ち盛りの子供がいればそれなりにかかると思う。

    嫌なら全部別にする。
    逆に義母から電気、ガス代もらって、主も夕食自分で作るようにすれば?

    • 8
    • 56
    • 名鉄河和線
    • 21/11/25 00:22:27

    >>42
    は?じゃあ子供いないでしょ!

    • 0
    • 57
    • 京急逗子線
    • 21/11/25 00:37:01

    光熱費やローン、雑費は主さんが払ってるんでしょ?
    じゃあ食費5万渡して足らない分は義母に出してもらってもいいんじゃない?

    • 4
    • 58
    • 名鉄河和線
    • 21/11/25 00:40:03

    夕飯の準備と支度で月5万義母に渡してる
    主は持ち出しで月4万食費を使ってる
    義母、主、旦那、中学生、小学生
    家の光熱費とローンは主夫婦
    義母は新聞代だけ
    洗濯掃除は自分たちの分はしてる


    朝食はどうしてるの?
    お昼は?
    固定資産税は?
    他の税金は?

    • 1
    • 59
    • 井原鉄道井原線
    • 21/11/25 00:45:22

    毎月10万いれたお買い物用の財布作ればいいじゃん
    お義母さんも主も買い物はその中のお金から使う
    レシートまたは〇〇代と書いた紙を入れて計算する
    自分で勝手に手出ししたものは知らん
    お義母さんの食費は作ってくれるのなら出してあげようよ
    お金に困ってるわけではないんでしょう

    • 10
    • 60
    • 千葉都市モノレール2号線
    • 21/11/25 00:45:56

    食べ盛りの子供が二人いるんだよね。五万は妥当。その他にお礼が必要かと思う。ありがとうと。二万から三万。

    • 6
    • 61

    ぴよぴよ

    • 21/11/25 00:48:08

    子供は食べ盛りだし5人分だし作ってもらっているならむしろもっと渡しても良い気もするけど...

    • 13
    • 21/11/25 01:14:49

    >>24
    大人2人、コメ無しで3万?
    すくなっ

    • 3
    • 64
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 21/11/25 01:48:56

    >>57
    だよね。
    新聞代しか出してないんだから、足りない分は義母が出せばいいよね。

    • 1
    • 21/11/25 03:50:02

    >>58
    朝食は、夫や義母はそれぞれ自分で用意、子供と私のぶんは私が用意しています。
    平日の昼は、小学生は給食、義母は自分で、あとは弁当を私が作っています。
    休日の昼は、私か夫が5人分用意しています。
    固定資産税は主人が払っています。
    その他税金は、主人か私が払っています。

    • 0
    • 21/11/25 03:51:41

    >>59
    共通の財布、検討してみます。
    アドバイス、ありがとうございます。

    • 0
    • 21/11/25 03:53:13

    >>60
    そうですね。
    お礼も含めるなら5万円プラス3万円ですかね。
    アドバイスありがとうございます。

    • 0
    • 21/11/25 03:55:27

    >>62
    これからますます食べ盛りになりそうなので、5万円では足りないですよね。
    増額か共通の財布を作るかで検討してみます。

    • 0
    • 21/11/25 03:58:04

    >>57
    私もそう考えていたのですが、義母がかわいそうという意見が多かったので、考え直してみます。

    • 0
    • 70
    • 京成千葉線
    • 21/11/25 04:29:58

    何故同居されてるの?

    • 4
    • 21/11/25 04:40:23


    食費は食べ盛りの子供がいれば5万では足りないですよ

    将来的に義母の介護が必要になった時に大変なのは主さんですよ
    これを機に考えてみてはどうですか

    • 9
    • 21/11/25 05:21:36

    >>70
    私もこれ重要だと思う。
    主夫婦が共働きで子供の面倒見てもらわないといけないとかの理由で同居なら、ご飯作ってくれる義母に感謝して食費の負担は仕方ないと割り切る。

    でも義母の都合で同居ならまた話は変わってくるな。

    • 4
    • 21/11/25 05:30:24

    >>72
    同居のきっかけは、義母の希望です。
    一人で暮らすのはさびしいからと。

    子供が小さいときは、面倒をみてもらっていました。母の日などのイベントや年始などの節目には、その都度お礼を渡しており、今も渡しています。

    今は子供たちも自分のことは自分でしますし、あまり手がかからなくなってきていると思います。

    • 2
    • 21/11/25 05:32:12

    五人で五万って足りないよ。よく義母さんやりくりできてたね。

    • 5
    • 21/11/25 05:42:40

    夕食と家事をしてくれている
    義母に感謝する気持ちって主さんは持てないかな?

    • 9
    • 76
    • 金沢シーサイドライン
    • 21/11/25 05:45:26

    >>73 いや、それお礼って言うか当たり前のことじゃない?お礼って言うのはそういった行事や年始のあいさつ以外ですることでしょ?

    • 6
    • 21/11/25 05:46:56

    まず、最初から月5万は少ないわ。
    義父母が何歳か知らないけど、かなり体力使って脱力してると思うし、若者と高齢者は体力と思考が違うのよ。そこのところ理解してる?

    • 8
    • 21/11/25 05:48:55

    同居しようがしまいが当たり前だよね。働けてるのは義父母がいるからでしょ?



    私たちも自分達の洗濯や掃除などはは毎日自分でしています。義母への負担はあまりないのではないかと考えています。

    • 2
    • 21/11/25 05:51:15

    >>73ちょっと主さんの考え方が~
    5万しか貰えない義母に同情しちゃうわ
    可哀想

    • 11
    • 21/11/25 05:53:44

    共働きで小さい頃は面倒をら見てもらって
    子どもに手が掛からなくなったら
    その考え?
    負担が軽くなったら、渡す金も減らすと?

    主さんの考えなんだから
    あなたが直接お義母さんに言えば良い。
    お義母さんの年金が多いなら言えば。
    旦那さんに言わさないこと。

    • 9
    • 21/11/25 05:54:03

    なら別に住んでみたらどうですか?

    • 6
    • 82
    • 京成押上線
    • 21/11/25 05:57:10

    別居してる一般家庭では
    食費5万じゃ足りないと思う。

    • 7
    • 83
    • 名鉄蒲郡線
    • 21/11/25 06:01:32

    五万でやれると思うなら一回主がやりくりしてみたらどうかな。五万じゃ相当きついよ、ってか無理だよきっと。

    • 8
    • 21/11/25 06:01:56

    私の母は父が亡くなって淋しいだろうけど
    一人でのんびり暮らしているよ
    私も将来その方が良いなって
    つくづく思ったよ

    • 5
    • 85
    • ひたちなか海浜鉄道湊線
    • 21/11/25 06:10:10

    うちは、義両親と同居で、家のローンや光熱費、生活費は全て私達が出してます。義両親からは、1円も出して貰えないです。貧乏なので、私達の家に住ませてる。食費は、8万~10万です。とても五万では無理。

    • 2
    • 86
    • 京成千葉線
    • 21/11/25 06:17:52

    でも義理母も寂しいから自分から住んでと言いながら新聞代だけしか払わないのもどうかなと、、高齢になってお金なかったら惨めだね
    私は子供の世話にはなりたくないな。

    • 9
    • 87
    • 金沢シーサイドライン
    • 21/11/25 06:29:09

    食材費として5万渡してやりくりしてもらって、自分たちは無駄な買い物しなきゃよくない?自分たちで買ってきて渡したお金からもらうってややこしい・・

    • 4
    • 21/11/25 06:29:42

    >>84私ももし将来一人になったら
    寂しくても子供の迷惑にならないように一人で暮らしたい
    嫁に食費5万でやりくりさせられるなんて~
    年金だけでは暮らせないの?

    • 3
    • 89
    • しなの鉄道線
    • 21/11/25 06:38:17

    >>41
    もう子供を育て上げた人かもしれない。
    シンママかもしれない。

    • 1
    • 90
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/11/25 06:58:23

    食費として5万払ってるのは夕食分ってことで払ってるんだよね?
    で、主が週一でまとめ買いするのは朝食やお弁当、休日の昼食分ってことで買ってるんじゃないの?

    • 3
    • 91
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/11/25 06:59:49

    >>90そうじゃないとしたら主は何で買うの?
    ややこしくしてるのは自分。

    • 0
    • 92
    • 京成東成田線
    • 21/11/25 07:02:21

    >>90 それなら尚更最初に渡した5万からもらうってのもよくわからん

    • 3
    • 93
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/25 07:09:21

    いくら同居10年とはいえ、一応主婦なんだから食べ盛りの子供二人プラス大人三人で食費が5万は少なすぎるってわからんものかね??
    10万でもギリギリじゃない?
    とにかく義母と話し合うことが一番手っ取り早い。

    • 5
    • 94
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/11/25 07:15:27

    義母が作るのは平日の夕食だけでも、買い足したものお金がどうとか言っているってことは、食材はその5万から出しているってことだよね

    それなら少なすぎるでしょう。

    逆に、5万しか渡していないから、買い足さなきゃいけない状況なのでは。

    一度試しに10万渡してみたら?
    それでも5人分だとギリギリに思えるけどね。

    • 3
    • 95
    • 熊本市電水前寺線
    • 21/11/25 07:17:17

    1ヶ月だけでも自分で買い出しから食事作りまで全部やってみたらいいよ、そしたらだいたい義母に渡すべき金額が分かる
    家庭によって食べる量が違うし出ていく金額が違うから、主がいくら必要かって他人に聞いても分からないよ

    • 5
    • 96
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 21/11/25 07:18:18

    夫婦だけで1ヶ月5万でもキツイ

    • 11
    • 97
    • 三岐鉄道北勢線
    • 21/11/25 07:20:33

    五万で毎日食べ盛りの孫達、子夫婦の夕食作りは負担だぜ、、

    • 6
    • 98
    • ひたちなか海浜鉄道湊線
    • 21/11/25 07:20:38

    五万を食費として渡して、朝食やお弁当代やら足りない分とかを月に四万ほど手出ししてるって事ね。義母さんの朝食や昼食は、義母さんが出してるのかな?単純に、家族五人分の夕飯のみが、月に五万で妥当かどうかだよね。妥当だと思う。足りない分って、絶対出てくるからね。夫婦でも、例えばお金の管理を妻がやってて、夫がちょっと惣菜を買ったとして、いちいち妻に惣菜買ったから○円頂戴と言うの面倒だよ。同じだよね。でもそれは仕方ない、どうしても足りなくて買いたいものは出てくる。でも、それは義母さんに渡す食費とは別に考えた方がよろしいかと。義母さんは、新聞代しか出してない。それは生活費を息子夫婦に出させてるって事。扶養されてるようなもんだから、つまりは専業主婦みたいなもんだから、出来る範囲の家事はやってもらって良いよ。家事やらせて、ってコメントあるけど、家事もしない生活費も出さないって、そんな義母いたら皆はどうなのよ?って思う。家庭に事情はいろいろなんだから、そこを批判するのは違うよね。うちは、義母は生活費一切入れない代わりに、よく家事はしてくれるよ。他人と暮らした事ないと、その難しさは分からないよね。

    • 5
    • 99
    • 名鉄河和線
    • 21/11/25 08:58:20

    朝・昼・晩の食費=?
    晩だけの食費=?

    5人家族の食費の平均は約8~9万円です。

    • 1
    • 21/11/25 09:01:23

    二人暮らしの平均食費は66,543円です。

    義母に5万
    主の持ち出し4万
    計9万

    • 2
51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ