学研とくもんの違い

  • なんでも
  • 呉羽線
  • 21/11/24 18:25:18

実際にお子さんが学研やくもんに通われてる方に聞きたい!
体験にはどっちもいってみたんだけどくもんのが若干先生のくせが強くて学研にしようかと思ってる。月謝も安いし。英語はくもんがいいって聞いたんだけどどうなんだろう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 西鉄天神大牟田線
    • 21/11/24 20:18:32

    公文習ってるけど、その子によって合う合わないがあるし教室によっても違うかな。うちはわからなかったら教えてくれる教室。上の子は合ってたみたいで計算得意になったけど、下の子は合わないかも。何回も同じ所のくりかえしで嫌になる

    • 0
    • 4
    • 名鉄空港線
    • 21/11/24 19:30:54

    公文から学研に変わりました。
    公文はひたすら問題を解く。わからない所は教えてもらえない。とにかく30分集中して勉強やる!みたいな感じで、息子にはダメだったみたい。
    教室によって違うのかも?
    今は学研ですが息子がどんなレベルなのか、しっかりチェックしてもらい、先生の指導も良かったので決めました。
    年に一度こんな感じで進んでますよーと、面談もしてくれるので子供がどれだけ頑張れているかも分かります。

    • 0
    • 3
    • 東北新幹線
    • 21/11/24 19:30:37

    幼稚園年長だけど両方体験して、学研にした。

    学研-宿題は1日2枚
    くもん-宿題は沢山

    学研はスローペースで確実に学習していく。ただし上の学年の学習をしたい場合は、本当に物足りない。

    くもんは、とにかく量をこなして先へ先へと進む。先取り学習したい人にはおすすめ。でもスピードと量をこなす事に気を取られるので、ケアレスミスをしやすい子には向かない。学校のテストも、くもんの癖が出て速く解きすぎてケアレスミスしやすくなる。

    • 0
    • 2
    • 留萌本線
    • 21/11/24 19:21:54

    お子さん何歳ですか?

    うちは学研は幼児教育の時期にいきました。3歳から2年くらい?
    くもんは算数ならってますが、ただただ教材をやってるだけであまり深いとこまでは教えてくれないみたい。

    女性の先生ばかりだからあうあわないはあるかな

    • 0
    • 21/11/24 19:16:59

    学研は苦手な部分は繰り返し勉強して克服し理解していく感じで先に進む

    公文はとりあえず問題を解いて先に進む感じ

    どっちが良いと思うかは親と子供次第だし、考えてみたら?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ