小2 国語の授業がわからない

  • 小学生
  • 京都市営地下鉄烏丸線
  • 21/11/21 21:33:39

小2の子供が「国語の授業がわからない」と言い出しました。
成績はオール◎。テストも90点以上です。漢検も9級に先日合格しました。
現在、学研教室に通っていますが、学研教室では漢字がメインで文章題や言葉の勉強はあまりやっていないようです。そのためか授業で先生が生徒に質問し、手をあげ答えるような場面で、手をあげられない、わからないというのです。算数はわかるようです。(ノートを見たら、つなぎことばを先日やったようです)

反抗期もあり、私がこのドリルやってみよう!(国語)と言っても「えー・・・・」と、やりたくなさそう。やりたくないなら、やらなくてもいいよ~と言うとやりません(勉強嫌いにしたくないので、結局そのまま)

じゃあ文字がもう少し多め本を、少し読んでみる?と聞いたら、読みたくないと。(最近はクレヨンしんちゃんの四字熟語などの学習漫画や、おしりたんてい、読み聞かせシリーズのかがくのほん、など、文字が少なめの本を好んで読んでいます。)

学研辞めて、個別の塾とかに変えるも考えましたが、本人は学研が楽しくやめたくないと。
(ポイントを貯めて、プレゼントがもらえたり、学校のお友達がいたりするのが楽しいようです)

学研教室の先生に相談しようかとも思いましたが、本人は言わないで欲しいと。(どうやら同級生が教材を1年生に戻されていたのを見たらしい)

もうどうしたら良いのかわからなくなり、じゃあどうしたいの?と問い詰めてしまいました。
本人もどうしたらいいかわからないから、私に言ってくれたと思うのですが。
アドバイス頂きたいです。もしくは相談できる場所があれば、教えて頂きたいです。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~6件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/21 21:54:32

    小学生は卒業するまで毎日音読の宿題が有ると思いますけど、それほど大事なことだと思います。
    音読の中でクイズ形式とかにして読み取る力を付ければ如何ですか?
    学研が楽しいなら十分じゃないですか、個別なんて子供が緊張すると思いますよ。

    • 1
    • 5
    • 長崎電気軌道赤迫支線
    • 21/11/21 21:53:39

    本が1番いいと思うけど、主さんの子は微妙そうね…歴史物のマンガとかは?

    • 1
    • 4
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • 21/11/21 21:53:24

    >>1
    文章問題や表現は苦手意識が強いみたいです。(と言っても学校のテストでは90点以上をとってきてるので、心配してなかったのですが。)

    やっぱり読み聞かせが一番ですかね。

    • 0
    • 3
    • 豊肥本線
    • 21/11/21 21:51:52

    学校の授業ちゃんと聞いてりゃ2年生なんだからいけるよ。学研頼り過ぎないか?あまりにも習い事に集中すると私は出来ると勘違いして授業疎かになる子多いみたいよ。

    • 2
    • 2

    ぴよぴよ

    • 21/11/21 21:47:56

    文章問題や表現?問題とかが苦手なのかな?
    学研辞めたくないなら、主が思うようにカバーできるドリルやるしかないような…

    あとは絵本を読んであげて、簡単な問いかけをするとか。

    • 0
1件~6件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ