おせち嫌いだから用意しない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/21 13:57:43

    去年は自分たちが食べないものは捨ててしまったから、そんな事したくなくて、食べるものだけを詰める事にした
    伝統にこだわってエコじゃない事は出来ない

    • 3
    • 21/11/21 13:58:05

    >>29
    捨てるとか、罰当たりだわ。

    • 7
    • 34
    • 黒部ケーブルカー
    • 21/11/21 13:58:32

    >>29
    ワケワカメ

    • 5
    • 35
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 21/11/21 13:59:17

    お店が開いてないから苦肉の策で生まれたものを伝統って言われてもね、そんなこと言ってドヤるママ友がいたら内心笑っちゃうわ
    手作りなんてしたことないしいつも食材宅配のところで頼むけど飽きたし子供食べないし今年はおせち買わずにその分肉とか寿司買うつもり

    • 4
    • 21/11/21 13:59:47

    おせち選んでたら、子供から、えー食べたくないってノリが悪い
    もう買わない
    保存させる為に砂糖が凄くて味付け濃過ぎなんだよね

    • 2
    • 37
    • 黒部ケーブルカー
    • 21/11/21 14:01:28

    毎年義実家でいただいてたけど、今年は帰省しなかったから自宅で食べたよ。みんなそんなに好きじゃないから、食べやすそうなもの好きなものを数点のみ。一応、雰囲気だけね

    • 1
    • 38
    • 島原鉄道線
    • 21/11/21 14:03:36

    >>19
    それ普段の食べ物
    おせちじゃない

    • 6
    • 39
    • 西武国分寺線
    • 21/11/21 14:05:34

    私しか食べないけど一応用意する。
    子供に育った家庭のお正月といえばこれ!ってものを作ってあげたいかなと思って。

    • 3
    • 40
    • 京成押上線
    • 21/11/21 14:07:35

    >>36
    自分で作れ

    • 0
    • 21/11/21 14:07:42

    >>29
    おせち食べたことないんだね

    • 2
    • 42
    • 広島電鉄横川線
    • 21/11/21 14:08:40

    >>35
    ああ、自分の無力無能を一生懸命言い訳してるわ。

    • 2
    • 43
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 21/11/21 14:10:19

    ま、こういう主みたいなワガママ(嫌いだからやらないって言う短絡的行動)が国を滅ぼすんだろうなって、思う。

    • 3
    • 21/11/21 14:10:26

    お正月は鍋したりだね あと餅を食べたり
    お節にはあまり拘らない。
    子供は鍋あまり好きじゃないから
    チキンライスとか普段から好きな物を作って用意する。

    • 2
    • 21/11/21 14:10:50

    娘がいるから用意する!最近作るのめんどいからお取り寄せだけどー

    • 2
    • 46
    • 札幌市営地下鉄東豊線
    • 21/11/21 14:11:04

    市販のものは添加物まみれだし美味しくないので
    毎年、家族の好むように手作りしてます。
    子供たちも大好きで楽しみにしてるので用意しないと言う選択はないなー。

    • 0
    • 21/11/21 14:11:33

    人それぞれでしょ
    我が家は、元旦は、おせちいただくよ
    伝統までは考えていないけど
    寿司なんか元旦じゃなくても食べれるからね

    • 0
    • 48
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 21/11/21 14:16:17

    >>43 言い方酷いな

    • 4
    • 49
    • 伊予鉄道城南線
    • 21/11/21 14:17:53

    うちは食べるものだけ買う。
    セットになってるものは食べないものあるから、我が家には不経済なのよ。

    • 3
    • 21/11/21 14:18:19

    うちも食べないから用意しないよ。
    義実家行ったら用意してあるけど旦那や子供はやっぱり食べないな。

    • 1
    • 51
    • 東京メトロ日比谷線
    • 21/11/21 14:19:12

    時代は変わったと言うか、私が子供の頃は母親が大晦日の夜から黒豆を煮詰めたり寒天を作ったりお赤飯を作ったりしてましたが、今はそんな家庭ってあまりないんじゃないかな?
    そんな母でさえ今では通販番組をテレビで見てお節を注文する。
    それに今は元旦からお店も開いてるから
    わざわざ手間暇かけてお節作る人も殆どいないでしょ。

    • 5
    • 21/11/21 14:19:20

    キャビアとか言ってる人がいるけど、
    「おせち」は「ご馳走」とイコールではないよ。
    おせち=御節
    意味をよく考えてね。

    • 8
    • 21/11/21 14:22:11

    食べないから、用意しなくなった。食べないもの用意しても仕方ないし。数年前までは食べてきて、おせちとというものは知っているから問題ないと思う。

    • 1
    • 21/11/21 14:22:58

    昔から食べる家庭じゃなかったし用意しない
    主さんと同じくおいしく感じないし
    大晦日はすき焼き食べて、正月は寿司

    • 3
    • 21/11/21 14:23:40

    >>43
    あなたって過疎化した田舎の婆さんでしょ?

    • 6
    • 56
    • 東急東横線
    • 21/11/21 14:25:02

    高いし食べないなら勿体ないよね。
    うちもかしこまっては、ないな。
    お雑煮はつくるけど。

    • 3
    • 57
    • 京阪鋼索線
    • 21/11/21 14:25:56

    しない、嫌い
    皆でつつくの嫌
    つつかれた残骸を食べるのも嫌
    たいして楽できる訳でもない
    伝統だのこだわる人はちゃんと我が子に教え込めよな!

    • 2
    • 58
    • 広島高速交通広島新交通1号線
    • 21/11/21 14:26:52

    レストランとかデパートのおせち買う。伝統のおせちは嫌いだから食べない。

    暴飲暴食が許される正月なんだから、好き嫌いダメとか言ってらんないわー。好きなものを好きな時に好きなだけ食べるんだよ

    • 2
    • 59
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 21/11/21 14:28:23

    家族全員おせち好きだから用意するよ。
    年の瀬におせち作るのを手伝ったり味見したり、子供たちも楽しんでる。
    親が嫌いって言って用意しなかったら子供も好きにならなくて文化が廃れていくと思うと寂しい。

    • 5
    • 60
    • 紀州鉄道線
    • 21/11/21 14:29:10

    うちもお雑煮くらいだよー
    高いし美味しくないしめんどくさいし良いとこないんだよね、自分的に。

    • 2
    • 61
    • 鹿児島市電谷山線
    • 21/11/21 14:29:22

    私も個人的におせちの料理って殆んど好きじゃないんだよね。数の子とか昆布巻とかすごく嫌いだし。笑。でも日本の美しい伝統だしそういうのは日本人として子供に知っておいてほしい一般教養だから一応形だけそろえるよ。お重に入れたりはしないし全ての種類ではないけどね。母もそんなかんじだったからまあこういうのはその人の「育ち」によるんだろうね。そろえるって言っても自分が好きなものだけ。笑。

    市販、又は母からのお裾分け
    黒豆、栗きんとん、伊達巻、筑前煮

    自分で作るもの
    ブリの焼きもの、海老(フライにしちゃいます。一応わざと背がまるまるようにしてね。笑)、紅白なます(ベトナム風に。笑。こっちのほうが好きなので。)

    • 2
    • 21/11/21 14:30:32

    義母の家は、おせちは美味しくないし誰も食べないからって用意してこなかった。

    ここ数年、子供が大きくなって手作りできるようになったから、私は手作りできるものだけしてるけど、子供も旦那も美味しいと食べる。

    去年あたりから、義母がおせちを用意するようになった。張り合ってるのかな。あんなに皆が食べないものを用意するなんて無駄だと馬鹿にしてたのに。

    • 0
    • 63
    • 京成東成田線
    • 21/11/21 14:31:44

    我が家も用意しない。
    年越し蕎麦とお雑煮は好きだから用意する。

    • 3
    • 64
    • 横浜高速鉄道こどもの国線
    • 21/11/21 14:34:40

    >>51
    そうそう。私も昔は頑張って作ってた。でも作っても家族があまり食べないんだよね。
    だから作らずにおせちは買う様になったけどそれも食べない。ウチは同居実父が口ウルサイから用意してる様なもん。ホントは私もおせち嫌い(笑) お雑煮だけは私が食べたいから作る。

    • 2
    • 65
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/11/21 14:37:53

    煮しめ、ハム、かまぼこ、黒豆等好きな物だけ(小さいお重に入れる)
    あとは食べないから。誰も来ないし旦那と2人だし。

    • 2
    • 66
    • 大阪環状線
    • 21/11/21 14:38:09

    昭和の時代のお母さん達はお節とか作ってお正月を迎えてんだもんね。私はとてもじゃないけどお節なんて作れないわ。

    • 5
    • 67
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線
    • 21/11/21 14:38:37

    好んで食べはしないけど、やっぱりお正月感出るから用意するよ。
    市販のものと手づくりでお重に詰めたのと
    ワンプレートにもする。
    ちょっと大変だけど楽しみでもある。

    • 0
    • 68
    • 広島高速交通広島新交通1号線
    • 21/11/21 14:41:35

    伝統だからーて言ったって、必要とされないものは廃れる。それは仕方ないことだよ。

    門松やしめ縄準備して、餅つきして鏡餅作って羽子板で遊ぶ家なんてあんまりないよね。
    実家でもいまは門松やしめ縄は市販のもの用意してるわ。
    なんでおせちだけ特別扱いする人いるんだろ?

    • 5
    • 21/11/21 14:42:03

    食べるのだけ用意するよ。
    それだけでも一応おせちw

    食べないのに用意するのはもったいない。

    • 5
    • 70
    • 近鉄奈良線
    • 21/11/21 14:46:00

    一応おせち料理はお取り寄せする。
    旦那の酒のアテみたいなもんだよ

    • 2
    • 71
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 21/11/21 14:48:31

    おせち高いしよくよく見ると食べるものがナイから(昆布巻きとか)
    スーパーで紅白のかまぼこ、栗きんとん、小魚の煮物、伊達巻買ってきて
    お煮しめとブリの照り焼きは自分で作ってドクターシーラボのおまけでついてきた小さなお重につめるだけ。

    • 1
    • 21/11/21 14:51:59

    おせちといっても「スイーツおせち」「洋風おせち」「海鮮おせち」「個食おせち」
    とか今は色々あるよね。

    昔ながらのは嫌いだけど、デパートとかスーパーで美味しそうなのたくさんあるからそれ買うよ

    • 0
    • 21/11/21 14:56:25

    毎年冷凍おせち

    • 0
    • 21/11/21 14:56:55

    日本の伝統とか言って他人に押し付ける奴嫌い
    古臭い人間だね、日本の伝統とか言う奴

    • 5
    • 75
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 21/11/21 14:58:30

    伝統ねぇ…
    今どき?って思ってしまったわw

    • 4
    • 21/11/21 14:59:22

    うちもしません!
    ハムと黒豆とかまぼことかずのこだけ
    あとは、1日は、白味噌雑煮と
    2日は、すましにして雑煮

    • 2
    • 21/11/21 14:59:23

    そんなズカズカ言う人いるんだねぇ。
    私自身子供時代はおせちあんまり好きじゃなかったけど、お正月はやっぱりおせちないと寂しいと思っただろうな。日本の伝統を大切にしたいって思う。
    ただママ友には軽く流すと思う。
    食べないんだーそっかそっかーって。

    • 4
    • 21/11/21 14:59:49

    確かに子供っておせちあんなり食べてくれないし、用意しても無駄になるし最近はおせち食べない家も多いのかな。
    私は大人になってからおせちの良さが分かった派で、毎年頼むの楽しみにしてる。子供の時より食べれるレパートリー増えて楽しいし。
    おせちの内容って健康とか長寿とか1つ1つちゃんと意味があって、子供の教養を育てると思って「黒豆には勤勉に働くようにって意味があって」とか話をしながら食べてるよ。本人は食べれなくても、知識は無駄にならないからね。

    • 2
    • 21/11/21 15:01:24

    >>43
    いやいや、あなたみたいな国を滅ぼす発言はおせち云々の前にあなた自分の発言で人を滅ぼすよ。
    わがままの意味を知りなさいよ

    • 3
    • 80
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 21/11/21 15:01:59

    おせち大好き毎年ネットで買ってるよ。実家は作ってたけど作る労力考えたら買った方が楽。子供と2人で三が日には食べ終わるよ。お雑煮は作るよ

    • 2
    • 81
    • 京阪京津線
    • 21/11/21 15:02:02

    そんなママ友いるんだ、感じ悪いね。
    私はおせちが小さい頃から大好きなんだけど最近は自由だよ。家族で集まって美味しいものを食べてワイワイするのが醍醐味みたいな。
    料亭に頼むこともあれば、洋風なお節を頼む年もある。なんなら肉お節やらオードブルお節もあるよ。

    • 7
1件~50件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ