保育士です 企業主導型のような駅前の保育園

  • なんでも
  • 泉北高速鉄道線
  • 21/11/19 18:09:16

実際どうですかね?

今私は
母体が幼稚園の保育園に勤めてて2歳担当なのですが
行事も幼稚園並みで求めれるものも大きすぎて疲れてしまい
小規模保育園で働きたいなと思ってはいるのですが
小規模保育園と調べると企業主導型と出てきて駅前の認可外が出てきますけど、働いたことある方ぃますか?
ホームページみると
杜撰では無さそうですけどそこに行くのも不安を感じています

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • 北陸鉄道石川線

    • 21/12/01 18:55:37

    うち企業型。
    書類はあるけど厳しくないし、親が参加の行事は一回か二回しかない。
    しかも.コロナで今はない。
    誕生会やクリスマス会、敬老会、ハロウィン、クッキング、入園の日とかはあるよ。

    • 0
    • 21/12/01 18:45:25

    認可外を運営している会社(託児所とか企業内保育所、企業主導型保育園を運営している)に努めています。
    杜撰ではないですが、ひとつだけ覚えていただきたいことがあります。
    それは収支が悪い場合すぐに撤退されるところが多いということです。
    それと社福や学校法人が運営している保育園に比べて福利厚生はよくありません。ただし休みやすいという利点がある保育園が多いですが。

    • 0
    • 21/11/28 11:31:02

    ほんとそうですね、入ってみないとわからないですからね、

    • 0
    • No.
    • 26
    • 京成東成田線

    • 21/11/28 10:52:44

    >>23良さそうなら面接しちゃえば?
    面接で分かる事もあるし、実際入って「?」と思う部分が出てくるかもしれないけど、耐えられないなら転職。保育士求人たくさんあるし。
    職員も内容も入ってみないと分からないからね。

    • 0
    • 21/11/28 10:26:38

    私もまさにそれです。行事の多さ、見栄え、子供の数に疲れてきてしまいました。

    • 0
    • 21/11/28 08:40:30

    認可でずっと働いてきて行事の多さ子供の多さに疲れてしまい、今は企業主導型の無認可で働いてる。認可より先生の質も高い。これは園によると思うからすごく良かった。行事は本当少ないから日々何かに追われるってこともないし子供とじっくり関われる。ただ給料は低い。全国展開してるから近隣にヘルプ行かされるのが嫌だけど。

    • 1
    • 21/11/28 08:10:26

    先週見学に行ってきました。
    ワンフロアの中で0、1,2歳見ている感じで
    園庭がないので毎日散歩、月の制作したりのんびりゆったりという印象は受けました。

    • 0
    • 21/11/21 07:28:26

    ありがとうございます。本当に園によりますよね。
    入ってからこんなはずじゃと思うのも怖いのですがそんなこと言ってたらどこでも働けないし難しいですよね

    • 0
    • No.
    • 21
    • 近鉄鈴鹿線

    • 21/11/20 22:46:52

    企業の方はサービス業って思わないとやってけないよ
    保育士なるために勉強してきたことよりもサービスが優先される
    子どもの成長のためを考えた理想の保育はできないかな

    • 1
    • No.
    • 20
    • 高山本線

    • 21/11/20 22:39:31

    今企業型で働いてるけど、周りからは法人の所がいいんじゃないかって毎回言われる。
    その会社によるけど、時給低いし待遇悪い。
    行事は誕生会とか、クリスマス会とか豆まきとか大きな運動会や発表会はなかったから楽だったよ。
    会社は最悪だけど保育園の先生たちは子供たちの事考えて対応してる。
    人間関係を取るか、お金を取るかで揺れてる。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 伊予鉄道高浜線

    • 21/11/20 14:54:33

    >>15うん。園によるとしかいえないと思う。
    とりあえず見学させてもらえば?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 豊橋鉄道東田本線

    • 21/11/20 12:33:53

    企業主導型に預けようとしてたけどやめました。毎日が一時預かりみたいな感じで行事も何もなくて先生も日替わりに近い状態。子供達は一部屋でいろんな歳の子を一緒に見てた。モニターで監視して安全ですって設備も整ってるし建物も新しくてきれいだけど思ってた保育園生活と違った。持ち物はレンタル出来るから着替え一組と子供だけ連れてきてくれれば大丈夫って働くお母さんには優しかった。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 京都市営地下鉄東西線

    • 21/11/20 12:26:48

    小規模はすごくよかったけど、企業主導型は無認可だから、私が働いたたこは正直保育士のレベル低かった。すべて、おおむね、で済ませられるから、0歳児も4人いても保育士一人でもいいみたいな認識があって、そこは怖かった。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 千葉都市モノレール1号線

    • 21/11/20 12:17:00

    姉が保育士で一時期そういうところで働いてえたけど、お客様は神様的な保護者が多くて辟易したと言って結局数年で辞めた

    サービス業として割り切れるタイプならいいんじゃないかなと言ってた

    • 0
    • 21/11/20 06:04:31

    ありがとうございます。。園によりますよね。
    ひとつ求人出ているところは
    待遇もよくホームページみてもよさそうではあるのですが、実際中を見て見ないとですよね。
    外見は駅の中の一室でした。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 北陸新幹線

    • 21/11/19 21:34:16

    >>11
    キラッキラの長い爪のネイルしてたりね(友達が24hの園で働いていて聞いた)
    企業型とか認可外は 保育士側からも選びたくない職場

    • 0
    • No.
    • 13
    • 阪急京都本線

    • 21/11/19 20:50:40

    >>11
    認可外はいい噂は聞かないね。
    特に24時間やってるような所。
    確か全員に保育士資格は必要ないんじゃなかったかな?
    誰か一人が資格を持ってればいいみたいな。
    資格なしのアルバイトやパートのオバちゃんも普通に働ける。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 阪急京都本線

    • 21/11/19 20:46:37

    >>9
    企業主導型保育園の第一号がヤクルトだね。
    ここなら潰れることはないと思う。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 富山地方鉄道上滝線

    • 21/11/19 20:45:58

    企業型じゃないけど認可外の保育園で2園働いたことあるけどどちらもクソみたいな保育していた

    • 2
    • No.
    • 10
    • 阪急京都本線

    • 21/11/19 20:44:16

    >>5
    園によるとしか言えない。
    行事や参観日やピアノなどが全くない園もある。
    残業はほぼないと言っていいと思う。
    家庭訪問はおそらくどこもない。
    ただ、ないない尽くしで安定して園児が確保できるかは不明。(集客するための材料や魅力がない場合は園児の確保が厳しいこともある)
    地域差もかなり大きい。
    小規模(未満児のみ)な代わりに、人間関係も密になる。
    上手く溶け込めたらラッキーだけど、ダメだった場合は絶望的と言える。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 相鉄いずみ野線

    • 21/11/19 20:42:32

    ヤクルト保育園とか良さそうだよね。需要はあるだろうし、行事もないし。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 阪急京都本線

    • 21/11/19 20:38:36

    >>3
    潰れるかどうかと言えば、可能性はゼロではない。
    企業の経営が破綻すれば潰れるし、傾いてくれば園を切り捨てることになる可能性がある。
    認可保育園のように、市町村も関わってくるようなものではないからね。
    この企業ならここ20年程度なら潰れはしないだろう…って所を選んだ方がいいね。
    国から助成金は貰ってるから、園児が安定してしっかり入園さえすれば安泰ではあるけど、それが毎年必ず安定した園児が来るかと言えばそれはわからない。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 伊勢鉄道伊勢線

    • 21/11/19 20:15:18

    昔働いてたけど、普通の保育園みたいに行事もあるし大変だった

    • 0
    • No.
    • 6
    • 越後線

    • 21/11/19 19:51:34

    企業主導型で働いてる。行事も殆どないし、のんびりやってる。

    ところで企業主導型と小規模保育園は別物だよね?後者は認可園だと思う。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 富良野線

    • 21/11/19 19:40:42

    ずばり楽か聞きたい

    • 0
    • No.
    • 4
    • 筑豊電気鉄道線

    • 21/11/19 19:26:33

    家族経営の小規模の方が危険だよ。
    家族色、独自路線強いから。
    適当って意味です。
    きちんとしてるかどうか見極めた方がいいです。

    • 5
    • No.
    • 3
    • 泉北高速鉄道線

    • 21/11/19 19:22:28

    ありがとうございます。潰れたりしないかが気になります

    • 0
    • No.
    • 2
    • 阪急京都本線

    • 21/11/19 18:48:57

    3年ほど働いてたよ。
    どういうことが気になるの?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 泉北高速鉄道線

    • 21/11/19 18:38:56

    あげ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ