社員が私立中高一貫校出身者ばかり

  • なんでも
  • 土讃線
  • 21/11/19 09:52:04

IT系の会社なので年齢層は比較的若いです。能力も高い方ばかりです。
ただ、ほとんどの人が私立中高一貫校出身者で私とは育ちとか考え方の価値観や文化が違います。
今年はこんなご時世なので忘年会は無いと思いますが、そういう社内の行事も おしゃれというか…。
海外ドラマのパーティに近いです。
仕事は手早く容量良くといったかんじです。
スマートという言葉が合います。

私立中高一貫校出身だと公立中学→公立高校育ちとは雰囲気とか変わってきますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/19 12:42:51

    今の首都圏や近畿圏で公務員以上の待遇の会社は そんな感じじゃない?
    私立中高一貫校出身者多いよ。

    特に年齢層が若い会社は。

    • 2
    • 22
    • 名鉄豊田線
    • 21/11/19 12:39:13

    >>6
    この手の返しをしてくる人ママスタでたまに見掛けるけど、逆に何なの?て思ってしまう。怖いからトピに入ってこないで欲しい。

    • 0
    • 21
    • 指宿枕崎線
    • 21/11/19 12:31:29

    私自身が高校から私立だけどお店選びの基準、子供の時に見たアニメとかも全然違ったかな。
    クレヨンしんちゃん見たことない禁止されてたって子が多かった。カップラーメン食べたことない子もいたし
    あとは、日々の勉強量が違った。
    私には大量の宿題が出た!と思っても
    みんなは「そんなに多い?」って感じ
    努力する幅が違うって言うのかな?
    生活の質は公立とは全然違う。

    • 2
    • 21/11/19 12:15:05

    小学校から私立に進学するのは裕福な家庭が多いと思うけど、中学校から私立の場合はそうでもなくない?
    学校によるけど、普通の家庭~それ以下の家庭も多い印象。
    授業料の高くない私立中高もあるし、特待生は授業料免除とか減免もあるよね。
    あと、私立高校は授業料無償化も始まったもんね。

    • 3
    • 19
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/11/19 11:46:50

    育った環境も違う。お金ある家。

    • 4
    • 18
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/11/19 11:45:15

    お金はあるよね。

    • 2
    • 17
    • 名鉄三河線
    • 21/11/19 10:53:25

    田舎の方だけどうちの子お隣の県の私立中高一貫校です。
    確かにお金持ちが多いですね
    休日遊ぶ金銭感覚もちょっとびっくりします。
    部活でかかるお金もすごい。
    医者とか社長とか多いです。

    でもそういう中で締め付けられているのか性格がアレてる子もいます。

    • 5
    • 21/11/19 10:43:35

    私は公立出身、子供は中高一貫男子校で、今高3だけど、みんな育ちはいい感じ。 
    でも、中高というより、大学で決まるような気がするけどな〜。
    学力が高いかどうか。
    早慶、東大、一橋、東工大ら京大、旧帝大あたりはスマートな人多いんじゃない?

    • 4
    • 21/11/19 10:43:18

    >>9
    え。なんかごめん。
    なんというか、単なる社風の問題な気がしたので。
    それを、出身校云々で結び付けているのが謎だったので、単純に不思議に思って聞きました。批判とか、そういうつもりではないので悪しからず…。

    • 4
    • 14
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/11/19 10:39:10

    >>6
    それを聞いてるトピ。

    • 2
    • 13
    • 近鉄山田線
    • 21/11/19 10:24:04

    子供たちが私立の中高一貫に通っているけど公立中学に通っていた私とは全然違う
    野暮ったさがなく、スマート
    高い学力、それなりのおうちのご子息ばかりに囲まれた環境
    生まれ変わったら私立中高一貫校に行かせてもらいたい

    • 1
    • 12
    • 流鉄流山線
    • 21/11/19 10:20:38

    >>6
    >>7
    みたいな攻撃的な人がいない感じでしょ、わかる~

    • 3
    • 11
    • 札幌市電山鼻西線
    • 21/11/19 10:17:59

    環境が違うところで育っただろうから違和感感じることとかお互いにあると思う。でも中学からならそうでも無いと思うけど!小学校から私立の人とかだとお嬢様お坊っちゃんだろうから、また全然違う。

    • 2
    • 21/11/19 10:14:16

    >>7
    仕事には支障はないと思います。
    順応性もありますし、みなさん出来る方ばかりです。
    社風というよりも一人一人の立居振る舞いだったり雰囲気が違います。

    • 2
    • 21/11/19 10:10:59

    >>6
    何なの?というか違うかどうかを聞いています。
    分かりづらくてすみません。

    • 0
    • 21/11/19 10:08:44

    よく分かる。
    「スマート」という言葉がぴったり。
    効率の良さでいったら中高一貫校出身者が1番だと思う。

    • 5
    • 7
    • 都営地下鉄三田線
    • 21/11/19 10:08:14

    大学も職場も私立中高一貫が多いけど、公立出身でも仕事には支障無いし、確かにお金あってキラキラも多いけど色々な人がいて多様性を受け入れる感じ。
    出身校というより社風の問題なのでは?

    • 4
    • 6
    • 阪神本線
    • 21/11/19 10:08:12

    よくわからないけど、私立一貫校出身者と公立出身者の雰囲気が違ったとして、それが何なの???

    • 0
    • 5
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/11/19 10:07:09

    >>2 追記
    6年制は医者の子が多いみたいだったよ。公立で国立や有名大に行く家庭よりは裕福な家庭で育ってる印象。親戚はお嬢様私立小学校に行かせてたけど同級生シャネルのペンケース持っててびっくりしたって。違う世界だ。やはり裕福なんだよ。

    • 1
    • 4
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/11/19 10:06:30

    都内の私立の中高一貫は年間100万ぐらいはするから、基本的には経済的に余裕があるご家庭出身という印象。

    地方出身で公立から国立大に行った方は頭が良いという印象。

    個人的な感想。

    • 5
    • 3
    • 井原鉄道井原線
    • 21/11/19 10:04:26

    育ちが良い家庭が多そう。少なくても中学受験していたら、放置児経験はないんじゃない?

    • 7
    • 2
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/11/19 10:02:11

    うちは公立だからわからないけど元々の金持ちは小学校から私立だと思う。高校は私立だったけど中学からの6年制は頭はよくていいところの子ばかりてみな有名国立、私立大に行ったから出来が違ったな。

    • 4
    • 1
    • 石北本線
    • 21/11/19 09:57:12

    大手証券本社です。
    お隣の席の社員の若い子
    ①高校まで公立。田舎のため超荒れてたらしい。→旧帝大卒
    ②中高一貫のお嬢様。有名私大卒。
    などなど混在してるけど、中高一貫か公立かでは差はないよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ