最近の不登校に寛大な世の中、本当に大丈夫なの?

  • なんでも
  • 釧網本線
  • 21/11/19 01:35:21

友人関係がうまくいかないから、勉強がわからないから、先生と合わないから、学校へ行きたくない。わかった、行かなくていいよ。ってこれって本当に子供の為になってるの?嫌なことや乗り越えなきゃいけないことから逃げる道を教えるのは最後の最後だと思うんだけど。このままで子供達は大人になって世の中でやっていけるの?みんな本当に不登校児に寛容でいいと思ってるの?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1076件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/19 07:52:54

    >>9
    出た、「不登校か死か」
    頭悪い人の究極の二択

    • 2
    • 67
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 21/11/19 07:52:54

    >>63
    うち不登校じゃないんだけど

    • 0
    • 68
    • 西武拝島線
    • 21/11/19 07:54:34

    >>67あなたに関わる誰かが不登校なんでしょ

    • 4
    • 21/11/19 07:54:57

    うちの息子は毎日楽しく行ってる
    今はよくても今後どうなるかなんてわからんよね

    • 2
    • 70
    • 横浜高速鉄道こどもの国線
    • 21/11/19 07:55:31

    「学校に行きたくないなら行かなくていい」と安易に言うのは違う気がする。
    でも、行けない子を追いつめるのも違う気がするから、今はオンラインもあるんだし、色々な選択を増やすようにしたらいいと思う。

    • 3
    • 71
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/19 07:56:19

    >>66
    うちも不登校になったときに児童精神科に言ったら「命を最優先にして」といわれたよ。
    学校の養護教諭やスクールカウンセラーもタイミングがあるから心が落ち着くまで登校刺激をしないほうがいいと。

    • 2
    • 72
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/19 07:56:22

    >>66
    うちも不登校になったときに児童精神科に言ったら「命を最優先にして」といわれたよ。
    学校の養護教諭やスクールカウンセラーもタイミングがあるから心が落ち着くまで登校刺激をしないほうがいいと。

    • 1
    • 73
    • 会津鉄道会津線
    • 21/11/19 07:57:23

    最初から「わかった。行かなくていいよ。」とはならんでしょ(笑)
    主の言う通り最後の最後に学校行かなくても仕方ないと思ってるんじゃないの?自殺するよりいいからね。
    最初から寛容な人の方が珍しいはず。

    • 0
    • 74
    • 東急東横線
    • 21/11/19 07:57:37

    不登校でも大丈夫!みたいなYouTubeもあるから、その影響も大きいのかも

    • 4
    • 21/11/19 08:01:31

    >>71
    そうやって人のせいにして不登校を容認するからダメなんだよ。

    第三者が「頑張って生かせなさい」って言う訳ないよ。万が一の責任取れないんだから。

    • 7
    • 76
    • 養老鉄道養老線
    • 21/11/19 08:01:34

    難しいよねー
    でも友達関係上手くいかないとか勉強がとか、そういうのも根底に発達障害とか何かがあるんだったらその子に合うやり方もあるから逃げたらダメってのも違うし既に生きづらいんだろうから無理させたら今度は鬱とか何か精神疾患にも繋がりそうだから良くないよね

    • 1
    • 21/11/19 08:03:11

    >>57
    聞いたことないけど。

    同じ意見の人がいて嬉しいわ。

    • 0
    • 21/11/19 08:04:16

    >>74
    人のせいにしたら人生詰むよ。

    親しか責任取れないんだもの。

    • 5
    • 79
    • Osaka Metro堺筋線
    • 21/11/19 08:05:43

    死ぬくらいなら無理して行かなくていいとは思うけど、きちんと同級生達が起きる時間には起きて、勉強したり体動かしたりはさせた方がいいと思う。

    • 7
    • 80
    • 大井川鐵道井川線
    • 21/11/19 08:05:51

    母親
    「ダラダラしない!」
    「時間通りに起きて学校行きなさい!」
    「家で勉強しなさい!」


    「専業主婦のお前もな」

    子どもが小学校高学年からは親はもう子どもに何か言うより自分自身が見本になるような大人になることに注力した方が何倍もいいよー。

    • 1
    • 81
    • 本四備讃線
    • 21/11/19 08:06:28

    私の周りで不登校の子って、中学受験して合格した子とか、高校のトップ進学校に合格した子とか多くて、皆燃え尽き症候群みたいな状況の子なんだよね。

    だから親子さんは大学入試で頑張ってくれればって言っててお子さん達も大学には行きたいって勉強はしてるみたい。
    頑張って、頑張って、それで行けなくなっちゃう子だって沢山いるから、逃げ道があっても良いと思うよ。

    • 2
    • 82
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 21/11/19 08:09:51

    寛容と言うか、我が子には関係ないから興味ないのが本音。

    • 7
    • 21/11/19 08:10:15

    学校に行けない事より、家で学習はさせて高校は通信でもいいから卒業させた方がいいと思う。
    学校よりも社会で働ける環境を見つけて行けるなら不登校でもいいけど、大人になっても働かないで生活保護を受けるとか親の世話になり続けるのはよくないと思う

    • 9
    • 84
    • 富山都心線
    • 21/11/19 08:10:29

    その理由と経緯によっては学校に行かない選択も私はありだと思うよ。
    周りにとっては大したことじゃなくても当人にとっては重大な問題なことってあるよね。きっとその選択をするまでに悩み苦しむ日があっただろうと私はそう思うから。不登校にならない努力もきっとしただろうし、あの手この手でやってみた結果なんだろうなと。
    中には安易に「行かなくていい」という人もいるかもしれないけど、それは外からじゃわからないことじゃない?
    断片的にしか見てない他人が判断することじゃないと思う。

    • 9
    • 85

    ぴよぴよ

    • 86
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 21/11/19 08:14:20

    自分の子どもの事だけ考えてなよ。
    不登校の子が何か主に迷惑かけたか?

    不登校の理由はそれぞれなんだよ。
    理不尽なイジメや、主みたく
    不登校を知りもしないで
    無神経に語る人が、学校に行きたくても
    行けない子を余計に追い込む。

    自分の子の事でないなら、
    偉そうに語るなよって感じ。
    不登校の子の将来まで他人が
    心配しなくていいよ。

    • 8
    • 87
    • 大井川鐵道井川線
    • 21/11/19 08:16:30

    時代遅れの勉強ばかりに変な校則に内申点のための先生への忖度の毎日。

    ある意味、何にも考えてなくて鈍感力のある子どもしか今の時代学校に行けてないのかもね。

    周りで不登校の子は皆賢い子ばかりだわ。

    • 7
    • 88
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 21/11/19 08:17:16

    >>78
    匿名にせず堂々と書きなよw気持ち悪い

    • 1
    • 21/11/19 08:17:46

    幼稚園と違って好きなことが出来なくてみんなと同じことを座ってやらなくちゃいけないのが嫌だからって1年生から不登校の子いるけど、検査したほうがいいよとは言えない。
    何でもかんでもいいよいいよって許してたら社会に出れなくて大変だろうなとは思う。

    • 6
    • 21/11/19 08:18:22

    主はこの流れが嫌なら何か案はあるの?文句言って煽っておしまいなの?

    • 0
    • 91
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/19 08:18:41

    >>75
    でも、学校いけいけ言わなくなったら子供も穏やかになっていろいろ話してくれるようになったよ。
    今は大学生。

    • 1
    • 92
    • 西武拝島線
    • 21/11/19 08:21:02

    >>87そんな不満のある学校でもうまくやれる子達は、鈍感なんじゃなくて荒波を乗り越える力と心の知能指数が高いんだよね。
    社会性が優れているのって大事な事だよ。

    不登校の子はIQは高くてもEQが育ってないんだよ。

    • 6
    • 93
    • 京成成田空港線
    • 21/11/19 08:21:35

    行かなくていいよ。
    って、簡単に言ってる親なんて居ないと思う。
    試行錯誤しながら対応して、それでも無理だったから最終的に【行かなくていい】って答えを出してるんだと思うけど。

    • 7
    • 21/11/19 08:21:39

    >>12
    そして引きこもりになった中年息子が毎日暴れて「あの時自◯してくれた方が良かった…」と後悔

    • 4
    • 21/11/19 08:21:41

    >>12
    そして引きこもりになった中年息子が毎日暴れて「あの時自◯してくれた方が良かった…」と後悔

    • 4
    • 21/11/19 08:22:25

    >>14
    勉強だけしても、コミュニケーション能力無いと使い物にはならないよ。

    • 6
    • 97
    • 近鉄山田線
    • 21/11/19 08:24:09

    寛容なのはいいけど、不登校にひっぱられてるというか、不登校に寛容なのをいいことに、ハードルを自らさげちゃってる親子が少なからずいると思う。
    みんなで過ごすのがつらくてどうしても学校に入れなり不登校になってしまった子
    ↑この子を見て「えっ学校って行かなくてもいいの?それラッキーじゃん朝ダルくないし」ってことで「お母さん学校行きたくない」と言い出す子。それを聞いて学校は無理に行かせないほうがいいらしいしってことで気が済むまで休ませる親←極端な例えかもだけど、こういう親子のこと。そのハードルは超えられるはずだよちょっと頑張ってみればいいのにって思う。

    • 6
    • 98
    • 西武拝島線
    • 21/11/19 08:24:34

    >>71うちの子の主治医は児童精神科の方も受け持ってるけど、大事なのは最初に完全不登校にさせない事ですって言ってた。
    不登校の片鱗が見え始めた時に、理由にもよるけど、いじめ以外の不登校ならとにかく行かせる努力は大切ですと。
    完全不登校になっちゃったら登校刺激をさせないって言う段階に行くんだって。 悪い段階ね。

    • 2
    • 21/11/19 08:25:12

    >>22
    コミュ力なし、豆腐メンタルの不登校児が起業して成功する訳ないじゃん。

    稼げる能力って何の事言ってるの?

    • 8
    • 100
    • 大井川鐵道井川線
    • 21/11/19 08:25:35

    >>92
    多分、それ子どもの絶対言っちゃいけないやつ。大口たたく大人ほど、あなた、本当に社会に役に立ってる?って大人が多い。

    子どもも単なる人間だよ。EQだのIQだのって、ロボットみたいに扱うな、って話。嫌なものは嫌。毎日なんか頑張れない。それは社会人も一緒。

    • 5
    • 21/11/19 08:26:26

    何年も不登校の子は毎日どういうふうに過ごしてるんだろう。そして大人になったら就職す?のかな。

    • 2
    • 21/11/19 08:26:34

    >>23
    出た、「不登校か、死か」
    不登校児親の究極の二択

    • 2
    • 103
    • 広島電鉄宮島線
    • 21/11/19 08:27:29

    >>86同意。
    なりたくてなったわけじゃない経緯も知らずに、無責任な他人が口出すことじゃないね。

    うちは一時的にあったけど、子供で対処できる範囲を超えてたから、問題をクリアしてから以降普通に通ってる。
    クリアしたくても出来ない事情抱えてるかもしれない、悩んで苦しんでるかもしれない想像すらつかない大人が居るから、軽い考えが多いんだろうね。

    • 5
    • 21/11/19 08:28:31

    ある程度は踏ん張って乗り越える力も必要だと思うけど、限界超えてまで頑張る必要はないんじゃないかな?
    心が病んで命を落とすより、他の生き方を見つけるのも大切かなと。
    切り替えられるメンタルが育てば理想。

    • 3
    • 21/11/19 08:28:55

    >>27
    「活躍してる人の中には不登校の経験者が多い」


    普通に通学した人の方が圧倒的に多いよ。
    頭大丈夫?

    • 5
    • 21/11/19 08:30:10

    >>97
    分かるな。今日は好きな科目がなくて算数のテストもあって、給食も苦手なものがあって帰ったらピアノの日だ…って憂鬱な時に誰でも生きたくないだろうに、そこを「命を守る」みたいなフレーズに安易に置き換えちゃうと、会社づとめなんてマトモに出来るわけない。パートアルバイトさえ無理だと思う。将来プー太郎ばっか増えそう。

    • 4
    • 107
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • 21/11/19 08:30:12

    ちゃんと考えがあってやってるならいいんじゃないかな。社会も変わっていかないと。
    子供に支配されてるタイプだと危険だけどね
    こういうのと一緒にして不登校は甘やかしなんて言ったらそうじゃない子たちは肩身狭いよ

    • 0
    • 108
    • 東海交通事業城北線
    • 21/11/19 08:30:51

    いじめの場合は行かなくていいと思う
    馴染めないとかの場合は発達検査もしつつ合う場所で
    学生の期間は何かを学ぶ方がいいと思うな

    • 3
    • 21/11/19 08:30:58

    先生たちも残業できないし、不登校に構ってる暇もないんじゃない?
    学校行かなくても勉強はできる世の中だし、病むくらいなら本人や家族に選ばせていいとは思う。
    義務教育は1人あたり年間100万税金使われてるからもったいないけどね。

    • 1
    • 21/11/19 08:32:24

    >>104
    限界超えて頑張る…って。

    学校行くくらい、幼稚園児でも出来る事だけどね。

    • 2
    • 111

    ぴよぴよ

    • 112
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/19 08:33:52

    子供の自殺が増えてるからね

    • 2
    • 21/11/19 08:34:55

    >>105

    大丈夫。ご心配なく。

    • 1
    • 21/11/19 08:37:31

    >>101
    就職しても続かなさそう。
    コミュ力ないし、逃げ癖付いてるし。

    • 5
    • 115
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • 21/11/19 08:38:43

    確かに私が子供の頃は無理矢理でも行かされていたけど。行きたくなくても。朝、熱を計って熱があれば本当にラッキーだなって思う日もあった。
    でも自殺を考えたり、周りで自殺している子はいなかったけどな。死ぬって分からなかったもん。

    • 1
1件~50件 (全 1076件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ