男の子は一人でもいないと困るって世間は言うけど、何が困るの?

  • なんでも
  • 甘木鉄道甘木線
  • 21/11/16 08:44:58

長友選手も男の子で良かったですねーなんてファンに言われてて、大谷選手も男の子は欲しいって言ってるけど、女の子が欲しい奥さんだったらモヤモヤしない?
女の子も女子サッカーやベースボール出来るし。
親戚の中でも、男の子一人はいないとって言うのはおっさんおばさんいるけど、女の子だけで何が困るの?令和だよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
    • 199
    • 京福電気鉄道北野線
    • 22/01/15 04:44:43

    >>192
    むしろそんな義親世代こそ減ってない?
    他人が家に入るなんてお断り同居なんてもっての外、お互いの生存確認さえたまに出来れば後は放っといて…みたいな。

    • 1
    • 198
    • 京福電気鉄道北野線
    • 22/01/15 04:41:02

    男だけでも女だけでも一般家庭なら別に何も困らないのでは?
    息子に継がせたい代々の大きな会社があるとかならわかるけど。
    (建築肉体系の仕事とか?)

    • 1
    • 22/01/15 04:02:46

    どっちもかぁいい。

    • 0
    • 196
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/11/25 08:32:42

    名家では無いけ旧家なので
    男の子は産まないとみたいなのはあった。

    • 1
    • 21/11/25 08:29:33

    うちも女の子一人っ子だけど何も困らないよ

    • 2
    • 21/11/25 08:24:52

    >>192
    嫁は無料の家政婦兼介護士兼運転手って考えだと思います。

    他力本願の塊。

    • 1
    • 193
    • 会津鉄道会津線
    • 21/11/25 08:12:28

    うちはど田舎だから名字を継いでくれないと困るらしい。婿を取るより、血統重視だから男の子は喜ばれるよ。
    古臭いから私は嫌いな風習だけど。

    • 2
    • 21/11/25 08:12:26

    嫁をもらって老後の面倒見させようとしてるんじゃない?!そういう人って同居したがるよね

    • 3
    • 21/11/25 08:10:41

    守るべきものがある家庭は男の子がいないと困るよね
    自分と同性の子供が欲しい人もいる
    女ばかりだとね、後継がいなくて孫が後を継ぐってこともある
    なんでもないサラリーマンのご家庭ならないだろうけど
    何代も続く家とか伝統工芸とかの家だと男の子は欲しいんだよね
    うちがそうだからね。
    孫が20歳になったら養子になって後を継ぐ

    • 3
    • 21/11/25 08:07:20

    私の周りは子供はどっちがいいとか人数とか低レベルな話をする人がいなくてよかった
    経済的なゆとりと他人への下世話な好奇心って反比例するのだそうです

    • 3
    • 189
    • 静岡鉄道静岡清水線
    • 21/11/25 07:42:17

    両方いるから夫婦円満だよ。息子がいると旦那喜ぶもんね。私の周りはひとりっ子が可哀想って風潮だな。

    • 1
    • 21/11/25 07:26:59

    代々男の子が生まれてる家系なら遺伝子継がれてるからね。
    女の子なら途絶えるからね。

    世界的にも数国にしかない遺伝子、日本の男子にはそれがある。女の子には継がれない。
    女の子だって遺伝子継いでる!じゃないんだよ。

    • 3
    • 21/11/25 07:18:49

    女の子1人はいないとって言葉は逆に今の子育て世代からは聞くね。

    それは何故?
    可愛いからとか理由にならないよ、男の子の言われる「跡取り」」と同じレベルの理由だから。

    何故?主さん

    • 2
    • 186
    • 鹿児島市電第二期線
    • 21/11/25 07:13:06

    何が令和だよ笑
    いつの時代も男女は必要
    なんでいつも女の子しかいない母親って、キーキー性別で騒ぐんだろうって思ってる

    • 2
    • 185
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/11/25 07:11:55

    >>184
    人気(笑)
    だからママスタでその話見るとあのおばあさんが浮かぶ

    • 1
    • 184
    • 真岡鐵道真岡線
    • 21/11/25 07:10:48

    >>183
    本当に?
    一般的に女の子が人気があるのは知ってる?

    • 0
    • 183
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/11/25 07:07:12

    >>182
    女の子の話も道でいきなり話しかけてきた変わった感じの知らないおばあさんとママスタでしか聞いたことないかな

    • 0
    • 182
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/11/25 06:59:41

    男の子は一人でもいないと困るって周りからも世間からも聞いたことない。女の子は一人はいないとーって言うのはよく聞くけど。
    まぁ両方いるのが一番かな。

    • 0
    • 21/11/25 05:51:58

    確かに

    お父さんと息子
    お母さんと娘
    お父さんさんと娘
    お母さんと息子
    いいねー

    • 0
    • 21/11/24 23:16:44

    両性いれば夫婦も円満!

    • 2
    • 21/11/24 23:14:13

    女の子しかいないからでしょ?

    • 2
    • 21/11/24 23:13:18

    あげます

    • 0
    • 177
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/11/19 02:31:55

    私が姉妹なんだけど、父親の葬儀の時に母と自分達が前に出て参列者に挨拶する時、女だけってなんだかしっかりとした土台がないような寄る辺ないような感じがして、まぁそれでかなり同情と心配を誘ったようで周りが手助け色々してくれたけど、やっぱり男手があると頼りがあるように見えるだろうなと思った

    • 5
    • 21/11/19 02:27:09

    >>24
    分かる、絶対女より楽しいでしょ。

    • 3
    • 21/11/19 02:26:00

    もう高齢者世代でも、必要なのは女の子って言われてるよ。
    老後は娘の方が頼りになるかららしいね。

    • 1
    • 174
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 21/11/19 02:04:39

    スポーツ選手は男の子とキャッチボールとかサッカーするの夢ってイメージなんじゃない?
    もしかしたら、本人も女の子がいいかもしれないしね笑 親戚はわからない。おっさんおばさんだからでしょ。

    • 0
    • 21/11/19 01:43:38

    お父さんは、男の子一人はいてくれた方がいいんじゃない?

    • 1
    • 21/11/19 01:38:37

    やっぱ昔の人は跡継ぎ文化が強いからねぇ…。

    あと50年もしたら、そういう人絶滅すると思うわ。

    • 0
    • 21/11/19 01:32:48

    困るまではいかないけど安心感はある。旦那がいない時に女だらけで家にいるよりは息子がいてくれてありがたい。旦那よりも若くて力も強くなってくるし。
    私は母子家庭で育ってきたけど、兄や弟がいてくれると頼もしいよ。

    • 2
    • 170
    • 熊本市電水前寺線
    • 21/11/19 01:20:53

    姉妹で満足だからもう産まない。専業主婦で、私の実家の近くに家建ててもらった。旦那も男の子望んでないし、困りごとは何もないよ。

    • 1
    • 169
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/11/19 01:18:03

    今の時代だと男の子が喜ばれるのは、
    皇族か歌舞伎一家位だと思う。

    • 1
    • 21/11/19 01:10:28

    むしろ、女の子が居た方が。じゃないのかなあ。息子達、優しいし頼りにもなるけれど、やっぱり女性ならではの気付きとかそういうのには欠ける。ちょっとした事ね。入院するから荷物届けてってなった時、ナイロン袋に直接入れて持って来たな…下着、袋から透けてるし…みたいな。

    • 1
    • 167
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/11/17 01:31:03

    >>166
    年寄だけど、まったく実感しないよ。
    みんなもそう言ってる。

    • 4
    • 21/11/16 17:01:01

    若い時は分からない。
    歳とってから実感するよ。

    ってみんなから言われた。

    • 4
    • 165
    • 伊予鉄道高浜線
    • 21/11/16 13:43:51

    >>146
    私はゲーマーだし特撮と戦国時代とスポーツが好きだから息子たちと話が合うよ
    買い物は1人でしたいしカフェでお茶とかも興味がないからそういう点だと男子でよかった
    まあうちの子だったら女子でもそうなりそうだけどね
    温泉はぼっちだけどこれはこれで1人になれて良い(笑)

    • 5
    • 21/11/16 13:43:00

    全くないない!
    長男→長女→次女の3人だけど
    男の子1人でもいないとなんて全く全く思わない!

    • 1
    • 163
    • 伊予鉄道郡中線
    • 21/11/16 13:31:33

    家柄がいいと喜ばれるよね。大きなお墓だって守って欲しいみたいだし。スポーツ選手や医者も喜んでる。

    • 1
    • 21/11/16 13:20:45

    まぁ身体能力は、体の構造上、男性の方が有利な部分は多いと思うし
    何かの跡継ぎと言う意味では、現状ではやはり男性の方が良いでしょうね
    別性議論もあるけど、苗字も男性側が残る事が多いし
    それに、ここを見ていれば、女性の方が良いとは言い難いと思わない?

    • 4
    • 161
    • 富山駅南北接続線
    • 21/11/16 13:20:12

    この間とある集まりでおばちゃんに声掛けられて、子供の話になって「うちは女女男で3人いる」って言ったら「あらー良かったわね!やっぱり男の子一人はいるといいわよね!」って言われた。で、向かいにいた子連れの人を指して「あの方は女の子3人だってよ!」と言われて、いやその流れ気まずいわ…と思った。
    おばさんからしたら挨拶がわりのような悪気ない発言のつもりだろうけど、心底余計なお世話だよね。

    • 4
    • 160
    • とさでん交通後免線
    • 21/11/16 13:17:16

    荷物持ち

    • 2
    • 159
    • 伊予鉄道高浜線
    • 21/11/16 13:15:59

    昔は子供は労働力だったから困っただろうけど
    いまどき無いんじゃないかな
    困るって子供を実用利用するってことだよね?
    うち男の子だけど子供がいなくて困ることはない
    子供がいると楽しい、でも現代の人間にとって子供ってそれだけでしょ?
    かわいくて大切な存在、ただそれだけだよね

    • 9
    • 21/11/16 13:13:10

    >>138
    私47歳。
    年齢を重ねて見えた事、知った事。

    伯父が会社経営。バツ1小梨独身72歳。
    家業を継いだのは私。養子縁組で伯父が私の戸籍上の父になった。今後は家族経営をやめてシフトしていく。

    私の実の両親が、仏壇や墓を引き受けなくてはならないなんて、子供や孫に負担がかかる。これからの生き方として生活様式にも合わない。と、伯父の反対もあった中、話し合ってくれて、実家にあった仏壇も墓も、しかるべき費用を払って供養をして撤去したきちんとやってくれた。
    その行動力には頭が下がる。

    男の子とか女の子関係なく、状況に応じて継げる人が継げばいいからって考えの実の両親と、私の養親。だから弟ではなく私が継いだ。

    私の親は、家を継ぐ、家系を継ぐ、お墓や仏壇の意味合いとか、受け入れ方や見え方が変わってきて、50代半ばに全てを変えたよ。

    • 4
    • 21/11/16 13:05:03

    家庭による。以上

    • 2
    • 21/11/16 13:04:29

    どっちも言われるよ
    男しかいなかったらそれはそれで、女の子は1人はいたほうがいい!って言われるし笑

    姉妹で嫁にいった友達は、墓じまいの手配が大変だったとは言ってたな。
    元の姓継ぐ人がいないから墓じまいしたらしい。

    • 2
    • 155
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/11/16 13:02:43

    サッカー、野球、スイミング辺りのスポーツ好きな人は男の子の方が伸びるし圧倒的に実際にやってる人数も多いからね。困りはしないけど好き好きでしょ。あとは家系とか気にする人は実際女の子の方が嫁いでいってしまう率も高い。

    • 1
    • 21/11/16 12:52:59

    子供にスポーツさせたい人はやっぱり男の子のほうがやりがいあると思うわ
    個人が男の子ほしいと思うことに勝手にモヤモヤするのおかしくない?
    逆に「女の子1人はいたほうがいい」とか言うおばちゃんも多いけどな

    • 9
    • 153

    ぴよぴよ

    • 152

    ぴよぴよ

    • 21/11/16 12:49:32

    困らないけど、男の子の可愛さは体験できてよかったかも

    • 2
    • 21/11/16 12:46:41

    私 弟 弟だけど男兄弟は実家に滅多に寄り付かない。うちはね。
    たまに帰ると母が悲鳴あげて喜んでる。
    実家が跡継ぎいる家業やってない限り絶対男の子とか関係ないよね。

    私は健康な男女どちらもほしい

    • 1
1件~50件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ