かぎ針編みをする人ー!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 中央・総武緩行線
    • 21/11/13 13:41:27

    ペン持ち派の方が多いですね。
    どなたか書いてらしたけど、本とか人様から習う時はペン持ちなんですよね…
    実際、私もペン持ちで習いましたし。

    今、子供のスヌードを編んでいるのでナイフ持ちも試してみます。

    • 0
    • 6
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • 21/11/13 13:37:33

    ここ暫く編み物してなかったから「ナイフ持ち」って聞いて棒針ならそうだけど今はかぎ針もそうなの?って思って想像してみて確かに長編みとかで引き抜くときにナイフ持ちの方が手には楽かも、と思いました。
    集中すると手に力が入っちゃうみたいで大物(子供のジャケットやアフガン)編んでた頃はよく手が痛くなってたから。
    ただレース編みとか細かいののナイフ持ちは私は無理かなw

    • 0
    • 5
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 21/11/13 13:18:13

    私もペン持ち。30年くらい前に初めて買ってもらったかぎ針編みの本がペン持ちだったからその持ち方。
    久しぶりに編み物やろうと思ってYouTubeとか見てたらナイフ持ちの人もいて、へぇって思った。試してみたらできたけど、やっぱり持ちなれたやり方が楽かなって思ったよ。

    • 0
    • 4
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 21/11/13 13:14:06

    両方使う
    最初はペン持ちで始めることが多いかな
    疲れてくるとナイフ持ちに持ち替える

    ナイフ持ちは「棒針」の持ち方だよね
    棒針とかアフガン針みたいに長い針、そして針が重くなる場合に楽なの
    つまりかぎ針で疲れてきたときや、大作編んでて重くなってきたときにもおすすめ

    まあ、疲れたら休む方がいいんだけどね
    「どうしても今日中にここまでは編みたい」なんて時には便利だよ

    • 0
    • 3
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/11/13 13:13:14

    祖母はナイフ持ち、私はペン持ちでした。
    祖母の手つきを見ていたら、ナイフ持ちの方が負担が少なそうに見えたけど、自分でやろうと思ってもなかなか慣れなくて…

    • 0
    • 2
    • 広島電鉄江波線
    • 21/11/13 13:09:55

    私もペン持ち。細かいのはかぎ針が細いからナイフ持ちはやりにくくないかな?

    • 1
    • 1
    • 銚子電気鉄道線
    • 21/11/13 13:08:22

    私もペン持ちです。
    やりやすい方でいいんじゃないかと思いますよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ