子供の高校選びは子供の希望校にしましたか?

  • なんでも
  • 釧網本線
  • 21/11/13 09:00:43

中3の受験生の子供がいます。

高校はどのように決めましたか?子供がここに行きたい!と言ってたらそれでいいよ。って感じでしたか?

公立や私立、家からの距離や、普通科や商業科など色々な科がある学校など…。子供の意見と親の意見があわず…

子供の意思を尊重して希望のとこに行かせてあげたい気持ちはありますが、親として3年間通うのにそこの高校は…という気持ちもあり中々まとまりません。今月末にまた三者面談があります。

みなさんの意見聞かせてほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • 函館市電大森線
    • 21/11/13 10:52:23

    子の希望です。当たり前よ!

    • 0
    • 21/11/13 10:57:41

    子どもの希望だけど私もいいなと思っていた高校に見学に一緒に行って子どもの同意を得た感じかな。

    ちょうどその高校の指定校推薦が貰えたから12月には受験終わってストレスフリーだった。

    • 0
    • 21/11/13 11:00:26

    今中1
    賢いけど本人にやる気ないから中受は諦めた。中学は急に自分から塾行きたがり塾から市内トップの公立高校狙える実力と言われたし家でもやる気のない本人を洗脳中

    • 0
    • 21/11/13 11:00:45

    子供の希望校にしました。
    だからこそ受験勉強も乗り越えられたと
    思います。
    親はサポートするしか出来ないです。
    心配ですけどね。

    • 1
    • 31
    • とさでん交通後免線
    • 21/11/13 11:17:54

    うん、何校か見学して、その中から娘の行きたいとこに。

    • 0
    • 32
    • 京成東成田線
    • 21/11/13 11:26:44

    子供の希望もあるけど成績が及ばないと無理だから、希望と成績が一致する高校。受験がなく自由に選ぶ事ができるなら選択肢も増えるけど、そこの高校のレベルに合わないと落とされてしまう。無理なものは無理だから。現実は厳しい。

    • 0
    • 33
    • 東武伊勢崎線
    • 21/11/13 11:32:37

    中学の時に不登校になりかけた事があるから、子供の希望校にした。

    • 0
    • 21/11/13 12:15:32

    子供が行きたいと言った高校はかなり偏差値が高かったのでそこを念頭に他にはどういうところがあるのか調べた
    調べた結果は私立特進でも表向きよりもしょぼいと言うことが分かり最初に決めてたところにした

    • 0
    • 35
    • 井原鉄道井原線
    • 21/11/13 13:59:25

    >>29
    日本語読めないほど頭悪過ぎるのね、あなた。
    高校をどうやって決めたか聞いてる=誰も中受の話は聞いてないし、中1なんて高校受験経験してないでしょ。

    • 5
    • 36

    ぴよぴよ

    • 21/11/13 14:26:10

    >>35
    自虐してるふりのマウント
    言わせてあげて

    • 2
    • 38
    • 名鉄知多新線
    • 21/11/13 14:35:46

    子供の学力・通学時間・電車の混み具合・高校のカリキュラム・大学の進学率を考慮した上で、幾つか絞ってから、その中の子供の希望の高校にしたよ。

    • 1
    • 39
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 21/11/13 14:39:33

    学力、通学、シラバス、進学実績考えたら選ぶほどなかったよ。
    その中から子供の希望で。

    • 1
    • 21/11/13 14:43:23

    子供の希望通りにする。
    中2夏ぐらいからリサーチして行きたい高校見つけてた。
    私立は一応受けるけど絶対行きたくないらしい。
    制服はあるけど私服登校出来て校則緩めの総合学科を希望してる。
    偏差値それなりにあるし進学率も悪くないから何も言わずに応援してる。
    いまいちなら色々口出てたかも。

    • 0
    • 41
    • 中央線快速
    • 21/11/13 14:46:42

    逆に子どもの希望以外ってあるの?

    • 6
    • 21/11/13 14:50:13

    「制服が可愛いと理由で選ぶの止めてね」とは言ったかな?

    • 0
    • 21/11/16 13:37:23

    大学進学を考えて、いくつか高校の候補を挙げるよね。
    小さい頃からの刷り込みも大事だよ。

    • 1
    • 44
    • 京阪宇治線
    • 21/11/16 13:41:45

    うちは上の子達はスポーツ推薦で呼んで貰って、そこから本人が決めた。
    私は、毎日通う事を考える事だけ言ったよ。
    朝練や、部活終わって帰る時間と距離を考えて決めたら?って。
    基本うちは子供達に決めさせてるよ。

    • 0
    • 45
    • 京成東成田線
    • 21/11/26 20:25:59

    まったくスレチかもしれないけど、うちは偏差値上の高校とその次の高校の境目ギリギリでした。
    頑張れば上の高校行けますよ、と面談で言われたけど、上の高校で下位の成績より、下の高校で上位の成績の方がいいと、無理せず下の高校に行かせました。
    高校には大学推薦枠があるんですよね。
    どんな大学から推薦枠がくるかは、その高校のランク次第ですが、微妙な偏差値上下ならどちらの高校も推薦枠は似たようなものが来ます。
    そして当然、その高校で成績上位の子が推薦枠に入れるわけです。
    その高校から普通に受験してもちょっと難しい大学でも、推薦枠ならぽんっと入れたりするんっす。
    そして先々の就職なんて、どこの高校出身かなんてまったく関係なく、やはり大学次第。
    偏差値がそんなにかわらないなら、上の高校にこだわらず、子供がのびのび学校生活できて成績キープできる高校がいいな…と思います。
    まったく関係なかったら申し訳ありません(TT)





    • 0
    • 46
    • 西武豊島線
    • 21/11/26 20:31:51

    子供と担任と二者面談でよく相談していたみたい。
    その後三者面談で決めた。
    最初は子供の希望聞いていたけど、高校の校風や部活動、子供の性格、親の意見を交えて担任の意見も聞いてなるほどーと思ったところもあって最終的に決めたかな。

    成績は真ん中くらいだったから校風が一番の決め手だった。
    頭の良いママスタ民とは違う決め方かも。

    • 0
    • 47
    • 名鉄犬山線
    • 21/11/26 20:34:11

    >>45
    そこそこの大学でも指定校推薦で偏差値低い高校の子がいるから、就職の面接で一般入試か推薦か聞かれることもあるみたいですよ。
    だから出身高校で偏差値がわかるから最終学歴だけが重要とも限りません。

    • 0
    • 48
    • 甘木鉄道甘木線
    • 21/11/26 20:40:15

    >>41
    あるよ。
    私は相談しないで○○高校いけって言われて嫌々言ってた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ