習い事。小1からピアノ遅い?

  • なんでも
  • 名鉄羽島線
  • 21/11/12 05:58:00

キーボードはあるのですがゆくゆくは電子ピアノあたりでなんとかなりますか?ピアノが置けるような家ではありません。あるあるですがお友達がやってるからピアノをやってみたいと言うようになり、本人の意志任せでしかありませんが
習うにあたってどのくらい年月をかけると普通に曲がひけるようになりますか?個人がいいのかとこがいいのか調べ中ですが、先輩ママさんの意見を教えていただきたく質問しました。自身はピアノの未経験です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~8件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/12 13:45:35

    >>116
    うちがそうだわ。しかも友達がやってるからと小3から始めたし笑

    教室が決まってすぐにアップライトを購入したよ。
    現在中学生ですが続けています。本人は高校卒業まではやりたいと言ってるわ。
    何歳でも本人がやりたいならやれば良いんじゃないの?最初は電子ピアノでも良いと思うよ。
    そのうち物足りなくなって欲しいと言い出す子もいるみたい。その時にまた考えたら良いのでは?

    • 0
    • 122
    • 伊予鉄道横河原線
    • 21/11/12 13:47:32

    >>116
    ほんとそれw

    動機が不純とか人の子供が頑張ろうとしてる事に水を差して性格悪いわ

    • 4
    • 21/11/12 13:49:23

    いとこが小5から始めて中学校の音楽教師になった。大学ではオーケストラもやっていたし余裕で大丈夫だよ

    • 1
    • 21/11/12 13:51:05

    アップライトか電子ピアノか論争は主がアップライトは無理な環境って言ってるからそもそも争ったって無駄なのでは?電子ピアノだったらピアノは習えないのであればうちの教室先生の収入半減だわ。そのくらい電子ピアノで習ってる人はいる。ある程度弾けるようになりたいなら電子ピアノで充分。コンクール出まくって音大に進みたいと考えてる人はそもそもお金に余裕もあるからピアノ購入に悩みもしない。

    • 3
    • 21/11/12 13:51:34

    大人も習えるようなカルチャー教室にお子さまのグループレッスン出来るクラスあると思う。
    講師に才能あると言われたら個人の先生に師事すればいいと思う。

    • 1
    • 21/11/12 14:00:52

    音楽家に育てたいのであれば良いピアノを買ってあげたほうがいいと思います。
    うちは貧乏なのにピアノを習わせてしまって最初はキーボード。その後電子ピアノを買って高校生まで習ってました。
    学校で歌の伴奏したり吹奏楽でピアノ担当したりそれなりに弾けますよ。
    今は軽音楽部でキーボード担当したりとにかく楽しそうです。
    親としては申し訳ないと思ってますが子供はやる気あれば楽器はなんだろうと弾けるよと言ってくれてます。
    本人のやる気次第みたいです。
    キーボードからはじめて本人のやる気がでたら電子ピアノ買ってあげては?

    • 0
    • 21/11/12 14:13:36

    動機なんて何でも良いと思うけどね。
    その後の事は始めてみないとわからないんだから。
    続けていく中で上を目指すなら電子ピアノでは本人が物足りなさを感じるとは思うけど、今はその入り口での質問でしょ?

    「普通に曲が弾ける」
    これも細かく言えば、どのレベルで?って事になるけど、単純に言えば楽譜が読めて鍵盤の位置がわければ、かな。
    初見でそれなりに弾けるようになるには1、2年では無理だと思う。
    個人かグループかは、条件によるから何とも言えない。個人の場合は先生の考え方も様々だから、評判は勿論だけど体験に行って先生と話をするのが良いと思う。

    • 2
    • 21/11/12 14:17:09

    私は子供の様子をみながら電子ピアノを買うかピアノを買うか決めました。
    一年生なら私の子供が通ってる教室はピアノがなくてもOKです。
    私の子供は幼稚園の頃から習っており、オモチャ屋にあるキッズキーボード→壊れてそのまま放置→少し経って週1のレッスンでは宿題や練習ができない!と子供が訴えて、約束事を決めてピアノを購入しました。
    場所等を考えると電子ピアノを買う人もいるようですがデメリットはあるようです。ピアノとは音が違う!と言って、家にある電子ピアノは弾かなくなる子がいたり。色々あってピアノを買うことになったけど、先に電子ピアノを買わずにピアノを買っておけば良かったと後悔したとかお話は聞きます。
    曲が普通に弾ける範囲がどこまでかは分かりませんが、生徒さんによるようです。一年生なのでまず手の曲がり方や弾き方によるので、やってみないと分からないんじゃないかなぁと思います。
    私の子供が通ってる教室も数ヶ月は様子を見てるみたいです。

    • 0
1件~8件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ