野球なんかさせなければよかった

  • なんでも
  • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
  • 21/11/08 22:44:17

今高3。
小学校からスポ少で野球。小学校時代はエースで4番。子供の野球中心に家族が動いてた。
休みの日は野球。旦那もコーチをしてたし家族旅行なんて行く機会がなかった。
中学は学校の野球部は軟式なので、クラブチームに所属。そこでは4番は打てなかったけどピッチャーをやってそこそこ成績は残せた。
関西住みなので高校は関西の強豪校から推薦がこればいいなって思ってたけど、推薦が来たのは地方の高校のみ。仕方なく高校は地方の高校に進学して寮生活になった。
高校では伸びなくて試合に出られたのは片手で数える程。そして地元の専門学校に進学することが決まっています。
こんなことなら野球なんてやらせずに、休みの日は家族で遊びに行ったり、旅行にいけば良かった。
子供が親元にいてくれる貴重な時間の高校時代も自宅から通える学校に進学させたら良かった。
野球の思い出は沢山あるけど、家族の思い出が全然ない。こんな気持ちのお母さんってあまりいないのかな?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~35件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/09 06:59:27

    そうだね。勉強もしてなかった?
    プロにはなれないって初めから分かってるから、うちはスポーツに限らず習い事はほどほどにしてます。
    元々習い事は趣味であり日々の生活や勉強に支障をきたすのは無しって考えです。

    • 3
    • 21/11/09 00:07:37

    強豪校からこなかった時点で冷静に考えたら良かったね
    うちはサッカーで競技人口も多い上に、強豪校なんてほぼオラオラ系の脳筋格好つけしいじゃないと勤まらない
    ウェーイ気質じゃないと走りまくって蹴りまくる環境下で潰れていくから
    うちは小5で一旦中学受験のため辞めて、また復帰したけど、旅行は毎年行ってたし、サッカー一色ではなかったなぁ
    勉強が第一でその次は娯楽、その次がサッカー
    うちは低学年のうちはサボって旅行したからなぁ
    スポ少はハマっちゃうと抜け出せないし、継続が美徳、高校野球が集大成と洗脳されるからね
    サッカーの場合トレセン選ばれると高校受験推薦枠くるし、みんな飛び級や日本代表入り目指してる
    週5日練習とかどうかしてる

    • 3
    • 21/11/09 00:05:58

    強豪校からこなかった時点で冷静に考えたら良かったね
    うちはサッカーで競技人口も多い上に、強豪校なんてほぼオラオラ系の脳筋格好つけしいじゃないと勤まらない
    ウェーイ気質じゃないと走りまくって蹴りまくる環境下で潰れていくから
    うちは小5で一旦中学受験のため辞めて、また復帰したけど、旅行は毎年行ってたし、サッカー一色ではなかったなぁ
    勉強が第一でその次は娯楽、その次がサッカー
    うちは低学年のうちはサボって旅行したからなぁ
    スポ少はハマっちゃうと抜け出せないし、継続が美徳、高校野球が集大成と洗脳されるからね
    サッカーの場合トレセン選ばれると高校受験推薦枠くるし、みんな飛び級や日本代表入り目指してる
    週5日練習とかどうかしてる

    • 0
    • 32
    • 東京メトロ副都心線
    • 21/11/09 00:00:21

    甲子園に出場したって、プロになれるのはわずかだけど。。。。


    • 5
    • 31
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 21/11/08 23:59:46

    私の友達が学生の時に言ってたのは聞いたことがある。
    お兄ちゃんが野球漬けだったから、妹の自分の思い出は何一つ無いみたいな感じだった。

    • 5
    • 21/11/08 23:55:14

    子供が野球好きで家族で応援して来たのに、読んでて悲しくなったよ。
    地方の高校は子供も仕方なく行ったの?
    地方でもきっと野球がしたかったんでしょ?
    野球が家族の思い出だと思うけど。

    • 4
    • 29
    • 東武東上本線
    • 21/11/08 23:50:54

    うちの夫が小学生から大学1年まで野球に明け暮れてて、大学卒業して草野球始めて同じチームで今44歳だけど続けてる。
    厳しい練習をやり遂げてきたからか性格は打たれ強いしチームプレーのスポーツだからか人を大切にできる人で、とても尊敬できる人だし夫と家族になれてよかったって本当に思える。
    夫も自分でよく言うけど、野球に育てられてきたって。
    息子さんも決して野球してきたことは無駄にはならないよ。それと、仲間と苦楽を共に過ごしてきた一生ものの友人もできたんじゃないかな?野球に没頭できる環境を与えてきた主さん凄いよ!

    • 5
    • 28
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/11/08 23:38:54

    帰宅部だった私はずっと集団行動のスポーツを続けていた人は尊敬する。
    社会に出たら上下関係や周りとの付き合いが上手くいくのではないかな。

    • 4
    • 27
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 21/11/08 23:34:30

    将来それが仕事に繋がって大金稼げるのなら気にならないのかもしれないけど、そんな人ほぼいないしね。
    でも本人がやりたくてやった結果ならいいんじゃないのかな。
    ママの思い出作りの為に生まれたわけじゃないからさ。

    • 3
    • 26
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 21/11/08 23:28:33

    主さんに同意
    スポーツは趣味程度にするのが1番
    専門じゃなくて大学に行かせた方がいいよ

    • 13
    • 25
    • 福岡市地下鉄箱崎線
    • 21/11/08 23:26:30

    >>11
    それこそ将来パパになって、息子も野球始めたりしちゃってさ、その時に野球上手いパパって息子に尊敬されたり、一緒に野球出来るのが最高に幸せかもしれないしね!!

    • 5
    • 21/11/08 23:22:00

    そう思ってしまう気持ち、なんか分かるよ。
    でも、主がやりなさいと言っていたわけじゃなく、本人がやりたくてやっていたなら、これで良かったと思うよ。遊びに行ったり、旅行に行く事だけが思い出じゃないよ。

    • 9
    • 23
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • 21/11/08 23:11:52

    なんか主さんの気持ちわかる。

    うちはまだ小学生で現在進行形なんだけど、子供と旦那は土日祝全て野球。早朝に出ていって帰ってくるのは夜。

    下の子がまだ1歳なんだけど、家族みんなで出かけたのなんて2回ぐらい。

    まだ小さい下の子までずっと野球に付き合わせられないから、土日祝はずっと下の子と二人っきりで母子家庭状態。

    将来、子供が大きくなってから、主さんと同じようなこと思ってしまうかもって思っちゃった。

    子供は野球大好きで一生懸命やってるから応援したい気持ちはもちろんあるんだけど。

    将来、野球を辞めるときがくるにしても、ここまで野球やらせててよかったなって思えたらいいんだけどね…

    • 8
    • 22
    • 京急逗子線
    • 21/11/08 23:11:38

    うちの高1の息子も県外に行って寮生活してるよ。
    レギュラー取れる様に毎日練習必死に頑張ってるみたい。
    野球漬けの生活がしたいと本人の希望で県外に行った。学校も野球部も辛い事もあるけど、楽しいと言ってくれてる。
    今まで親子で野球に専念してサポートして来たけど、それが親子の思い出としてかけがえのないものになってる。 
    卒業後、野球を続けるのも辞めるのも本人次第。
    精一杯高校野球を楽しんでくれたら、私は嬉しいと思う。

    • 5
    • 21
    • 東海交通事業城北線
    • 21/11/08 23:10:34

    子供自身が満足してるなら気にならない

    • 5
    • 21/11/08 23:08:19

    色々ビックリするけど、まず小学~高校まで野球に打ち込んだことが凄いことだと思う!野球の遠征で応援行ったり、家族皆で応援したことが家族の思い出じゃないの?
    プロになれる選手なんて一握り!
    それだけの根性があれば専門学校でも頑張れるよ!頑張った事は無駄じゃない!

    • 11
    • 19
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/11/08 23:04:53

    >>16
    思い出はこれから作ればいいじゃん。

    • 3
    • 18
    • 東北新幹線
    • 21/11/08 23:04:44

    息子が好きで野球やっていたんじゃないの?

    • 3
    • 17
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 21/11/08 23:03:55

    すっごく良くわかるよ。挫折を味わうのがどのタイミングか。遅ければ遅いほどダメージでかい。

    我が家にも、高校まで天才だ逸材だ言われてスポーツ一筋で勉強そっちのけで来た高3娘。美容師専門へ進む。

    年長からリトルで野球を続け、今中2息子。中学で60人くらいいるクラブチームで、一軍にいるものの試合に出れない時もある。

    それこそ家族でお出かけなんて当たり前にないけど、何より子供らがやりたくて続けて来たスポーツ。上の娘に関してはひたすら根性ついた。下の息子は、週6でクラブチームで誰よりも忙しいけど、勉強も頑張ってる。

    結局、子供が頑張ったことに、親も楽しませてもらってるのよ。活躍してるときは鼻高々だったろうけど、そうじゃなくなった時に無駄だったと言うのはただの親のエゴ。無駄な事は1つもない。

    。。。と、自分に言い聞かせて、我が家でも挫折を乗り込えてるよ。

    • 15
    • 16
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 21/11/08 23:00:33

    子供はやり切ったって満足そう。
    なんか私も更年期なのかな。子供が小さくてよろこんで親と旅行に行ってくれる時期に野球しかしてなかったなって。あと数カ月したらまた自宅に戻ってくるけど、自立して家を出るまでずっと自宅にいて欲しかった、小さい頃野球以外にほとんど思い出がないのが寂しいって思ってしまう。

    • 4
    • 21/11/08 22:59:52

    甲子園に出られるのすら奇跡だからね。あの時頑張って良かったと思う日が来るよ。主家族に幸あれ。

    • 4
    • 14
    • 名鉄尾西線
    • 21/11/08 22:59:10

    活躍しちゃうとそこにしか目を向けられなくなるのかね。
    少年野球とかってエースかどうかとかそういうことだけじゃないと思うんだけどね。結果にしか目を向けられない残念な人っぽいな。
    たまたま息子さんが活躍できてきたタイプでよかったね。4番とかをわざわざ言ってくる時点で…

    • 5
    • 13
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/11/08 22:56:33

    スポーツで活躍できる人は極々わずか。それで食べていける人なんて稀ですよ。主さんのように後悔に似た感情を持つ親は多いかもしれないけど、当の子どもはどうですか?
    努力は裏切らないと思いますけど。何かに打ち込んだ一家、素敵ですけどね。

    • 9
    • 21/11/08 22:55:46

    母としてはそういう気持ちなのかもしれない
    けど、今まで野球頑張って来た息子さんに
    失礼じゃない?
    うちも高3までやってたけど、野球の道を
    選んで来たのは本人だから別に今更家族旅行
    しとけば良かったなんて思わないけどなぁ

    • 4
    • 11
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 21/11/08 22:54:59

    上手くなることを目的にしてしまうと、楽しくなくなるんだわ。専門行って、仲間と草野球やって、
    会社入っても、少年野球コーチとかやってれば、
    野球が彼の人生にとって大事なものには変わりないのでは

    • 3
    • 10
    • 奈良生駒高速鉄道
    • 21/11/08 22:54:39

    それなりに学生時代を楽しく過ごせたなら、そう人生損したとは思わないんじゃないかな?

    • 5
    • 9
    • 西武多摩湖線
    • 21/11/08 22:53:27

    中学や高校でも違う道も考えながら、選び抜いて進んできた道じゃないの?
    親からしたら得た物なんかあまり無くても、子供は沢山お金じゃ買えない経験出来たと思うよ。
    それも、みんなが出来る事じゃない経験。
    家族の思い出はこれからも作れるよ。

    • 7
    • 8
    • 東京メトロ銀座線
    • 21/11/08 22:52:20

    あなたが今言ってること、子供の歩んできた人生を否定してるよね。
    うちも息子二人、少年野球から高校野球まで頑張ってきたよ。
    上は11年半頑張って、指定校推薦で大学入学した。
    下は中学野球も高校野球も色々あって、それぞれを途中で辞めたけど、今は大学受験に向けて頑張ってる。
    旦那も指導者だったから、子供たちは重圧もあったと思う。
    でも少しばかりでも出掛けたりして思い出は作れたし、夫婦で子供たちの野球をバックアップ出来たことが一番の思い出。
    お母さんがそんな悲しいこと言わないで!!
    子供が悲しむよ。

    • 8
    • 7
    • 日高本線
    • 21/11/08 22:51:54

    >>3だよね。私も読んでて子供にかなり失礼だし母親がこんなこと思ってるなんて可哀想だと思った。

    • 13
    • 6
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 21/11/08 22:51:04

    専門学校って。
    野球やめて勉強させとけば良かったね。

    よし。警察か消防の公務員目指しとくか。

    • 12
    • 5
    • 名鉄尾西線
    • 21/11/08 22:51:01

    なんのために野球させてたの?
    思ってたレールからそれてく息子の人生への苛立ちを野球にぶつけてるだけのように見える。

    • 6
    • 21/11/08 22:50:33

    子供が満足してるなら良いのでは?

    • 12
    • 21/11/08 22:50:10

    野球なんかって言ってしまったら子供のやってきたことを否定したことになる。

    • 22
    • 2
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/11/08 22:47:48

    大切なのは野球をして息子さんが何を得たかじゃないかな
    家族の思い出ももちろん大切だけど、息子さんはきっと野球やらせてもらえたこと感謝してると思うよ

    • 37
    • 1
    • 流鉄流山線
    • 21/11/08 22:47:18

    小さい頃からの積み重ねが、糧になり少し辛いことがあってもはねのけるメンタルが身についてそう
    レジャーの思い出はこれからでも作れるよ

    • 33
1件~35件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ