ヤングケアラーって問題なの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 33

    ぴよぴよ

    • No.
    • 32
    • Osaka Metro堺筋線

    • 21/11/05 19:36:47
    脳梗塞で倒れた親の介護を20代でしてる友達いた。恋愛する暇もないって言ってて本当可哀想。
    学生ならなおさら。親も辛いだろうけど

    • 2
    • 21/11/05 19:25:17
    >>24
    ヤングケアラーじゃないのにわざわざ話すって、、、不幸話で注目されたかったのね

    • 1
    • No.
    • 30
    • 京王競馬場線

    • 21/11/05 19:10:07
    >>27
    本当に大変だったね。あなたみたいに親から虐待を受けているとわかっていなかった子が、ヤングケアラーが問題になることで「私の状況も近いかも…?」って気がつくきっかけにもなるかもしれないね。

    • 1
    • 21/11/05 19:09:53
    >>12
    そうやってなんでもヤングケアラーと一括りにしたり、安易にヤングケアラーって言葉を使うのは問題の本質からズレてるし本当に苦しんでる子を埋もれさせる要因にもなる。
    TV番組はもっとちゃんと伝えないとと思う。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 多摩都市モノレール線

    • 21/11/05 19:09:02
    >>27
    朝起き会?宗教もやってたの?とんでもない親だったね

    • 2
    • No.
    • 27
    • 和歌山電鐵貴志川線

    • 21/11/05 19:05:39
    >>25
    ありがとう。そっか、虐待か。母の不倫相手と不自然に二人きりになってキスされた。それ以上はなかったから良かった。
    母は朝起き会にも行ってたから朝御飯も私が作ってたな。
    やりたくないって言うと怒鳴ってくるから仕方なく家事してたよ

    • 2
    • 21/11/05 18:58:19
    それこそ高齢出産した人の子どもとは親の介護でなる可能性が高いかもね…

    • 2
    • No.
    • 25
    • 西鉄天神大牟田線

    • 21/11/05 18:54:53
    >>24
    ヤングケアラーと言うよりは虐待だと思う。
    大変だったね。

    • 6
    • No.
    • 24
    • 和歌山電鐵貴志川線

    • 21/11/05 18:52:19
    ヤングケアラーに該当はしないけど、私が中学生の時、母が不倫してて夜家空けるから、私が毎日晩御飯作らさせられてた。
    不倫相手との恋愛話聞くのも私、小さい妹の面倒見るのも私
    誰かに助けてほしかったけど「助けて」って言えなかった

    • 4
    • No.
    • 23
    • 広島電鉄江波線

    • 21/11/05 18:52:00
    そりゃ問題だ

    昔はそれが普通だったっていう人いるけど、
    昔は農家や手工業の家が多くて小学生中学校出たら働く方が一般的、その学歴でも普通に働いて生きていけた
    竈門炭治郎も今の時代だったらヤングケアラーだよね(笑)

    世間の進学率が高い現代で子供が家族のケアまでやってたら、そのまま貧困層の連鎖にしかならない。

    • 6
    • No.
    • 22
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線

    • 21/11/05 18:50:41
    極端な例だと、大津の事件(ジャングルジムから落ちたと嘘ついてたヤツね)みたいな事になりかねないよね。
    あれは急に同居したり期間が短かったりとかだったけど、あんな感じがずっと続いてる子もいるかもしれない。

    • 4
    • 21/11/05 18:46:33
    ヤングケアラーの問題は子供にとって家事や家族のか介護が当たり前の日常なので行政のサポートがあることや自分自身が教育を受ける権利があることを知る機会がないまま困窮していること。
    同じく勉強が出来ない生徒でも、
    勉強が嫌いでやらないのと、勉強する時間を強制的に奪われているのとは全然違うよね。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 近鉄奈良線

    • 21/11/05 18:41:49
    >>4
    え、ヤングケアラーが当たり前の時代っていつ?
    大昔って昭和初期?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 名鉄名古屋本線

    • 21/11/05 18:41:27
    >>13
    ヤングケアラーってただ面倒見るやつじゃないよ。

    親が精神疾患で、ご飯や洗濯を子供がしてて親は起きずに毎日自分で起きて朝ごはんを1人で作って学校に行くみたいな。

    • 5
    • No.
    • 18
    • 名鉄名古屋本線

    • 21/11/05 18:39:20
    そりゃ問題でしょ。
    子供なのに本来は味合わなくていい問題を抱えてて可哀想だよ。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 甘木鉄道甘木線

    • 21/11/05 18:38:16
    子供のやりたいこと、子供らしい生活を制限させてまで身内の世話を…っていうのは大問題でしょ

    • 3
    • No.
    • 16
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線

    • 21/11/05 18:35:26
    問題でしょ
    立派な虐待だよ
    子供は遊ぶのが1番大事

    • 1
    • No.
    • 15
    • 京王競馬場線

    • 21/11/05 18:34:07
    どうしようも無い環境だからやるしかないけど、自分の時間や将来の夢とかを犠牲にしながら、虐待というほどでもないから誰にも相談できなかった子たちがたくさんいるんじゃないかな。ヤングケアラーが問題視されなかったら、きっとそういう子たちの声は「親御さんも大変だから協力してあげてね」「家族なんだからそれくらいしたら」とか言われてかき消されることも多かったと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 東京都交通局上野懸垂線

    • 21/11/05 18:20:36
    本来なら親がやるべきことをお手伝いなんてレベルじゃなくやらせたり、やって当たり前という感覚でいたら問題だろうね。
    ママスタで前に立ってたトピみたいに、上の子もやることあったのに、下の子の面倒をみるように言って言った通りにやってなかったからと叱るような親には問題があると思う。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 甘木鉄道甘木線

    • 21/11/05 18:11:52
    元々世話好きな子もいるわけだから、要は勉強したり友達との時間も全くないとかじゃなきゃいいのでは
    明らかに成績や学校関係に影響及ぼすなら良くないとは思うけど、下の子のお世話や買い物手伝うのが好きな子もいるよね

    私も田舎育ちだから近所の爺ちゃん婆ちゃんの手伝いしたり小さい子の面倒見るの好きだったから、世話好きな子までヤングケアラーって言われたらちょっと傷つくね

    • 0
    • 21/11/05 18:08:04
    >>7
    認知症の父親じゃなければしなくて良い介護的な事もするんだろうから間違ってなくない?ん?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 日田彦山線

    • 21/11/05 18:06:10
    成人するまでは親に扶養されて世話してもらって守られて、勉学に集中できる環境を与えてもらうのが当たり前の日本で、ヤングケアラーはかわいそうすぎる。子供に労働させているようなもの。私、高齢出産だけど子供をヤングケアラーにしないためにお金置いてるし子供にも一切介護はする必要ないって言ってる。自分が好きで高齢出産して子供に迷惑かけるとか絶対に嫌だ。

    • 3
    • No.
    • 10
    • 遠州鉄道鉄道線

    • 21/11/05 18:04:30
    周りが手を差し伸べるべき問題でしょうね。進学もできず、本人に努力の機会もなく貧困に突入する。

    • 3
    • No.
    • 9
    • 本四備讃線

    • 21/11/05 18:04:24
    >>2これに尽きる

    • 0
    • No.
    • 8
    • 京都市営地下鉄東西線

    • 21/11/05 18:03:14
    そりゃ、子どもが介護で学校行けなかったり勉強できなかったりすると、将来の納税者が一人潰れることになるわけだからね。
    昔は、中卒でも真面目に働いてたら家建てて妻子養えるような働き口があったけど、今は産業構造も変わってるから勉強しないとまともな職につけない。
    ただでさえ子どもは年々減ってるのに、稼げる人間が減って生活保護受給者が増えたら国が貧しくなるから大問題。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 福塩線

    • 21/11/05 18:01:34
    この前フジテレビのノンフィクションで認知症の父親がいる高校生の事「ヤングケアラー」って言ってたけど、え?これもそうなの?って感じだった。
    介護やらで学校から帰ったら家の事をやらなくちゃならなくて部活や勉強する時間がないような子の事を指すのかと思ってたから。
    何でもかんでもヤングケアラーって風潮にならないためにも研修とか必要だと思う。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 青梅線

    • 21/11/05 17:59:21
    生徒の態度次第では問題材料にはなるでしょうね

    • 0
    • No.
    • 5
    • 三岐鉄道北勢線

    • 21/11/05 17:56:50
    例えば、小学生が障害者の母親の介護を任されて一切の家事労働を強いられてたら問題でしょ。
    そうなったらもはやDV。

    • 6
    • No.
    • 4
    • 安野屋線

    • 21/11/05 17:56:44
    今は何でも問題になるのよ。大昔はそんなの当たり前だったよね。今は子供を叩いただけでも虐待、逮捕される時代だもんね。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 西鉄天神大牟田線

    • 21/11/05 17:55:19
    NHKがよく取り上げてるから知ってた。

    • 4
    • No.
    • 2
    • 土讃線

    • 21/11/05 17:55:08
    子供の子供らしくいられる時間奪ってる

    • 11
    • No.
    • 1
    • 草津線

    • 21/11/05 17:54:22
    大問題でしょ。

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック