旦那が勝手に義姉の子の奨学金の保証人になる約束をしていた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 京浜東北線
    • 21/11/05 14:08:34

    保証機関使えばいいのにとは思うけど、額が少ないならいいんじゃない?
    額はいくらなの?

    • 3
    • 52
    • 広島電鉄江波線
    • 21/11/05 14:09:57

    うちの実家がそれで大変だったから、やめた方がいいよ

    • 5
    • 53
    • 近鉄吉野線
    • 21/11/05 14:14:46

    定期的に奨学金の保証人のトピたつよね~物凄い否定意見が多くてコメするの恐ろしいんだけど、旦那は兄の息子の保証人受けたよ
    可愛い甥の為だしそんな時ぐらい頼ってよ~ってサインした
    奨学金の返済もできないくらい困るんだったら肩代わりしたって良いって思ったけど…まぁそんな事にはならず返済に関しては何の音沙汰も無いから普通に返済してるんでしょう
    保証人になるなら離婚なんだ…なんだか世知が無い世の中だね

    • 15
    • 21/11/05 14:29:53

    離婚したらいいのに。

    旦那には保証人にでもなってもらって。
    正社員なら、生活に困ることもないだろうし。

    • 4
    • 21/11/05 14:32:47

    主さんは、旦那さんが事前に相談しなかったことを怒ってるという解釈でよろしい?

    • 6
    • 56

    ぴよぴよ

    • 57
    • 新京成電鉄新京成線
    • 21/11/05 14:34:45

    正社員なら逆に自分のお小遣い分は好きにしたらいいんじゃない?最悪、旦那が自分のお小遣いから毎月返済したらいいわよ。
    私は自分の兄弟の子の方の甥っ子姪っ子なら保証人になってもいいけど旦那側なら勝手にやってかな。困っても私のお給料は絶対当てにしないでねって感じで。

    • 3
    • 58
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • 21/11/05 14:35:44

    >>50
    主が危機感感じてるってさ、それは奨学金の事ですよね
    主は着信拒否してるんですよ
    で、来るんじゃないかって妄想してるんだよ
    来たとしても、そうさせたのは主ですよ

    しかも旦那が、主に無断で奨学金の
    保証人になってたら離婚するって言うのに、主が逃げるとか
    で、主が逃げてる間に旦那が保証人になったら離婚なんだろうね 笑

    主もあなたも頭おかしいです!

    • 0
    • 21/11/05 14:44:50

    こんなところにトピ立てたり着信拒否してる間に、もう保証機関使って手続きしてるんじゃない?
    主の取り越し苦労の可能性あり。

    • 1
    • 60
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/11/05 14:50:51

    保証人になっても、ほとんどの場合名前を貸しただけで終わるんだよね
    ただ、そのほとんどの場合に自分が当てはまらなかった時のことを考えると
    簡単に引き受けちゃいけないと思う

    もし義姉の子が返済できず、義姉夫婦にも返済ができなかった時
    主の旦那が返済することになるんだけど
    その返済に追われれば、主の子が進学できなくなる可能性がある

    私なら断るし夫も断ると思う

    • 10
    • 61
    • 富士急行大月線
    • 21/11/05 14:53:34

    >>53
    世知が無いって何?
    世知辛いだったら知ってるけど(笑)

    • 10
    • 62
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 21/11/05 14:53:48

    反対してる人は自分の兄弟姉妹の甥っ子姪っ子の奨学金の保証人でもならないの?

    • 4
    • 63
    • 千葉都市モノレール1号線
    • 21/11/05 14:54:55

    >>62
    ならないよ

    • 14
    • 64
    • 東北新幹線
    • 21/11/05 14:56:18

    人的保証じゃなくて機関保証制度を使ってもらったら??

    って思ったけど、どこの奨学金を借りる予定なんだろ。
    機関保証制度はJASSOだけだよね。
    JASSOの採用候補者に決定したのかね。

    • 1
    • 21/11/05 14:58:38

    義理姉はシングルってことなのかな?
    旦那は結局どうしたいんだろう
    離婚か保証人かなら保証人断ってるところかな
    逃げ切れはしないからきちんと話をしたほうがよくない?
    まずは旦那と二人で

    • 3
    • 66
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 21/11/05 15:01:54

    しつこく説得されるのなら、旦那さんを通して、金額と返済予定、姪子さん本人が返済予定で、返済できなかった場合はどうするのか、何か担保となるものがあるのかとか、ちゃんと見せてもらえたら考えてあげれば?祖父母じゃだめなのかしら?仕事を持ってる人じゃないとだめなのかな?

    • 2
    • 67
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/11/05 15:08:16

    >>62
    ならない
    我が子が最優先

    夫の姪とか自分の甥とか、関係ない
    大事にするのは我が子だけ
    簡単に言うとそういうこと

    • 9
    • 68
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/11/05 15:09:48

    >>40警察を便利屋か何かと勘違いしてるみたいだけど、民事不介入だからね
    こういう人がゴキブリ出た!とかで警察呼んでるんだろうな…

    • 5
    • 69
    • 近鉄吉野線
    • 21/11/05 15:13:53

    >>61
    アハハ!本当だww指摘ありがとう
    フルボッコにされてるかとドキドキしたけどハートが押されてる~ホッ

    • 2
    • 21/11/05 15:24:44

    うちは主さんちと逆で保証人を義兄に頼んだ立ち場だけど、そこまで拒否するんだ(--;)
    うちは奨学金借りなくても何とか払えるかなって金額は貯金してあったけど、もしも途中で旦那が働けなくなったり留年したら足りなくなると思って保険の意味で奨学金借りたんだけどね。
    相手が返済に関してどのくらいの信頼度(貯金とか今までの生活レベル、信用)があるかを聞いてからでも遅くないかなとは思うんだけどね。
    旦那の兄弟なんだから断れば今後の関係も悪くなるだろうし
    うちは結局、1年の後期で大学退学しちゃったからすぐそれまでに借りた金額を返済して、義兄の家にもお礼言いに言ったから兄弟関係もこれまで通りだったけど。
    話しだけでも聞いてから考えたらダメなの?

    • 1
    • 71
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • 21/11/05 15:28:12

    >>60
    その返済に追われるって…で我が子が進学できない?

    そこまでの金額じゃないから

    • 1
    • 72
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • 21/11/05 15:30:37

    >>69
    あなたは真っ当な事を書いてるから

    主は、離婚して子供にも見捨てられて孤独死でもするんじゃかいかな
    困っても誰も助けてくれない

    • 2
    • 21/11/05 15:33:24

    義親は保証人になれないの?今は保証人制度って無くなる方向に向かってるのにね。

    • 1
    • 74
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/11/05 15:34:34

    >>62
    ならないし、お願いもしない。
    よく保証人なんて頼めるよね笑
    借金と一緒だからね。

    • 7
    • 75
    • 名鉄三河線
    • 21/11/05 15:37:31

    50万ならいいけれど300万なら返せないんじゃないかな。月3万円を10年近く払い続けるの20代の子にできるの?安易に奨学金を借りる事は問題になってるよね。
    主さんの気持ちわかります。うちも共働き夫婦です。義妹はシングルで何かとお金を貸してほしいと言ってきます。義母も義妹も我が家がATM代わりなんです。これを払ったら結婚費用も出して欲しい。家の改修費も出して欲しい。ずっとたかられ続けます。それで断ったらすごく非難されます。ろくに働いた事がないからお金を得る大変さを知らない。
    きちんと話し合いをした方が良いです。出さないと恨まれるから、まとまった額の入学金を渡すとか。

    • 0
    • 21/11/05 15:52:48

    >>70
    ずいぶん、感覚ずれてるね。
    よく頼めたね。図太すぎ。

    • 10
    • 77
    • 名鉄犬山線
    • 21/11/05 15:55:28

    保証人をとても軽く考えてる人がいるけど、奨学金にしろ賃貸にしろそれこそ借金にしろ、連帯保証人ってのは自分が借金したこととほぼ同義だからね。
    連帯保証人になれるかどうかは、その借入金額を実際にそいつに貸せるかで考えるものなのよ。
    で、貸せると判断出来るならあなたが貸しなさいよ。金利を他人に取られる事もないし相手も安心だしでwin-winでしょ。
    そうでないなら、借金の保証人になんて絶対になってはいけないのよ。

    • 5
    • 21/11/05 15:56:33

    質問のアンサーとしては、実家に帰るのが良いと思う。

    そして主さんが怒ってるポイントは「相談なく約束した」という部分かと思う。
    こんな大事な事を、妻に相談もなく勝手に決める夫の身勝手さ…
    元は他人だからこそ、夫婦間の信頼関係ってすごく大事だと思うの。

    姪の保証人になるのかは、これまでの関係性や義姉夫婦の経済状況、いくら借りるのか、返済の目処などを考慮して、少しくらい検討しても良いとは思います。
    が!どうやら文章を読む限り、義姉、義親が怒って乗り込んでくる可能性があるなど、義実家側がだいぶ香ばしいですね。
    旦那さんも主さんに言われた事をそのまま伝えるなど、無神経だし、義家族全員アホな気配がプンプンする。

    この状態では、しばらく実家に戻った方が良さそうですね。

    • 4
    • 79
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/11/05 16:01:40

    >>71
    じゃあ、そもそも借りるのやめようよ
    そこまでの金額じゃないんだから

    • 3
    • 80
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 21/11/05 16:02:07

    >>70
    多分あなたのところみたいな状況であれば主さんもすんなりとはいかなくともこんなに反対しなかったんじゃない?
    私は歳の離れた従兄弟の保証人してたけど、それは叔母がお金に関してしっかり管理できる人で信頼していたからだし、叔母にもすごくお世話になった恩があったから何かあっても私が援助できると思ったから
    従兄弟が卒業後に借りた奨学金は一括で返したからとちゃんと連絡もあってきっちり筋は通ってたよ
    借りる側は軽い気持ちで保証人頼むかもしれないけれど、保証人する側はやっぱりそれなりに覚悟はして保証人になるものだよ
    それに主さんの文章読む限り感じたのは、お金に義姉や義両親はお金にルーズな感じなのかな?と
    もしくは、奨学金借りてまで行くようなレベルの大学ではないとか…

    • 3
    • 21/11/05 16:15:02

    私、昨日養育費に追われてる弟から15万貸してってLINE来たけど、それすら断ったわ笑。返ってこないのわかってるから。

    お金の貸し借りや保証人は、よっぽど信用出来ない限り御免だわ。
    中途半端な信頼関係だと、あげたものと思わないとこっちの気苦労が大きすぎる。

    • 4
    • 21/11/05 16:16:07

    >>70ママスタは頭おかしい奴ばかりだからママスタ基準にしちゃダメだよ。
    うちも甥っ子の保証人になってる。
    日頃からの付き合い方にもよるだろうね。

    • 6
    • 83
    • 富山都心線
    • 21/11/05 16:17:21

    義親に頼めば良かったのにね?
    義親返済能力無い感じ?
    それは地雷…

    • 3
    • 84
    • 名鉄各務原線
    • 21/11/05 16:18:41

    うちの旦那も姪っ子の奨学金の保証人になってるよ。
    何の相談も無しにね
    たまーに支払いが無いって手紙が届くから嫌になる。

    • 2
    • 85
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 21/11/05 16:18:57

    どっかの誰かみたいに贈与だとか言い出して返済しないで保証人に回ってきそうな感じがするな。

    • 5
    • 86
    • 指宿枕崎線
    • 21/11/05 16:19:54

    >>73
    ほんと早くなくなってほしいね
    就職する時とかも、賃貸ですらなんでも保証人!って本当いらないー!

    • 3
    • 21/11/05 16:20:15

    保証人は絶対なっちゃダメ。
    私は実両親の保証人で痛い目を見たよ。
    法的な書類にそんな簡単にサインしちゃダメ。
    それも、姪の保証人なら主も関係者なのに勝手に約束取り付ける時点で信用ならない。

    • 4
    • 88
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 21/11/05 18:25:20

    もし義姉と義親がまともな人だったら「離婚問題にまで発展するようだったら頼めないわね、機関保証にするわ、本当にごめんなさいね」となる所でしょう。

    私だったら、旦那が言えないのなら乗り込んできたその人達に面と向かって言いますね。お引き受けできません、是非機関保証にしてくださいまし、それとも私達夫婦が破綻してもよろしいのですかと。







    • 1
    • 89
    • 西鉄貝塚線
    • 21/11/05 18:27:04

    保証人は絶対になったらダメだよ!
    我が子の1人住まいアパートの保証人はセーフだけど、それ以外はだめ!!!

    • 3
    • 90
    • 京急久里浜線
    • 21/11/05 18:29:16

    奨学金なんて借りる気ないから知らなかったけど、保証人必要なんだ!!まあ借金だからね…
    あり得ないね本当にあり得ない
    義両親は年齢的に保証人になれないのかな

    とりあえず、私なら自分の両親も巻き込む

    • 1
    • 21/11/05 18:31:25

    別に逃げなくていいしこんなことに主の実家巻き込まなくていい。 きっぱり断ればいいだけ!

    • 1
    • 21/11/05 18:37:45

    えー、ちょっといいホテルに泊まりに行ったら?
    くつろいじゃおうぜ

    • 0
    • 93
    • 近鉄田原本線
    • 21/11/05 18:39:35

    >>90
    別世帯じゃないとだめだからね。だからやっぱりちゃんとお金貯めておかないとだよねー

    • 2
    • 21/11/05 18:44:24

    >>70
    断れば関係悪くなるって分かってて、それを見越して兄弟へ保証人持ちかけるのせこい

    • 9
    • 95
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 21/11/05 18:49:04

    別世帯じゃないとダメだし年齢制限があるからねー。
    進学する子の叔父、叔母ぐらいが保証人になるしかないよねー。
    離婚は言い過ぎかもだけどご主人も相談すべきだったとは思うよね。

    • 4
    • 21/11/05 18:55:52

    迷惑な話だよねー
    保証人なったらだめだよ
    連帯保証人は親だと思うけど
    返済できなけりゃ最後は保証人に来るから
    絶対に保証人なったらいかんよ
    保証機関みたいなとこじゃだめなのかな?
    こんな迷惑な事ないわー

    • 4
    • 97
    • 東武越生線
    • 21/11/05 18:57:51

    金銭絡む保証人は絶対にダメ!
    それなら信用保証会社に依頼させた方が良いよ。

    • 7
    • 98
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/11/05 19:11:21

    奨学金で自己破産した人の半数近くが連帯保証人や保証人なんだよね
    だからトラブルになる確率はそんなに低くないってこと
    姪が卒業時に定職につけなかったらアウト、で考えると
    このご時世簡単に引き受けて良いものではないと思うよ

    保証人は連帯保証人とは違って
    「本人に催促して」っていう権利を持ってるし
    「本人には資産がこれだけあるから、そっちを差し押さえて」っていうこともできる
    でも最後には「うちは払わない、当人や家族の資産を差し押さえて」って言うくらいなら
    最初から引き受けないのが一番だよ

    揉めてさ、保証人の主の旦那が自己破産したとするじゃん?
    その場合当然主の子どもも奨学金借りることになると思うんだけど
    そのときはすでに先に破産した姪や義姉は保証人にはなれない
    したら、主の子は保証機関に頼むことになるんだわ
    最後にはそうなる
    だったら最初から姪が保証機関使えばよろしい
    そうすれば主の子は奨学金のお世話にならずに済む

    まあ保証機関つかうと奨学金の受取額が減ったりするからイヤなんだろうけど
    その義姉や姪の「イヤ」を主の家庭が補う必要はないんだからね

    • 7
    • 99
    • 近鉄京都線
    • 21/11/05 19:22:47

    本当に離婚届用意して署名捺印して家出たら?
    そして、本当に離婚でいいと思う。
    そんな保証人を後先考えず了承するような旦那はこれから先、別の事もやらかしそう。

    • 5
    • 21/11/06 12:44:02

    夫婦二人で共稼ぎしてるなら旦那が姪の保証人になっても問題ないよね

    離婚するなら、旦那が保証人になってたって主には関係ない事だし

    • 2
51件~100件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ