理系はどこの大学を出たかではなく何を勉強したかだ

  • 中学生以上
  • 高徳線
  • 21/11/04 19:09:27

というのは本当でしょうか?

現在高3で理系の大学を目指す娘がいます。
やりたい分野があって、今から院まで行きたいと言っています。
第一志望は国立大学で、勉強に明け暮れる毎日てす。

問題は私立大で、第一希望は日東駒専にも括られない、家から近い大学なのです。
行きたい理由は理解はしました。
ただ、理科大も狙えるレベルなのに、高卒で学歴コンプレックスのある私には、ただただもったいないと思えてしまうのです。

そんな心配やミーハーな考えをしてしまう私に、塾の先生はトピタイの言葉をかけてくれましたがまだ納得はできません。
皆さんはこの言葉、聞いたことはありますか?
実感したことのある方はいらっしゃいますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/15 06:24:18

    まずは簡単に、
    子供に言われたのは、自分の行きたくない大学に行くようになったら結局は辞めると思う。だそうです。
    だから。大学選びは子供に任せるのが基本です。
    でも、スポンサーの親として名の知れた大学に入れたいのは事実です。
    我が家も親が行かせたい大学、子供が行きたい大学で今悩んでいます。
    大学院に行けるなら、娘さんのやる気もあるようで毎日勉強に明け暮れているなんて羨ましいです。頑張って下さい。
    娘さんがその頑張りなら私は娘さんの行きたい大学に行かせます。

    • 0
    • 21/11/11 18:43:38

    理系は学生時代に取れる資格、余りないですね。
    だからこそのお言葉かも。
    国立が射程圏内なら良いですが、そうでもないなら滑り止めは慎重に定めましょう。
    子供さんに任せず、スポンサーの親の権限で決めてしまっても良いと思います。
    共通テスト利用なら併願は容易です。
    もちろん受かってから決めても良いのだから。
    頑張って下さい。

    • 0
    • 21/11/08 16:01:06

    親のコンプレックス子に関係ない
    子の将来、責任とれますか?
    んな分けないでしょ!親はお金を出すだけ。

    • 1
    • 3
    • 瀬戸大橋線
    • 21/11/07 13:48:32

    理系で院に行くつもりなら、どこの大学出ていてもいいと思います。
    子供が日東駒専の理系学部ですが、大学卒業して就職よりも院卒業では、全然就職先が違います。
    大学に納得いかなければ、院は他大学でもいいですし。
    やりたい事があるみたいなので、その夢を応援してあげて下さい。

    • 1
    • 2
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 21/11/04 19:42:23

    うちにも高3理系男子がいるけど、自分で大学、学部、学科は選択させたよ。
    ほぼほぼ決めたみたいで、報告受けた。
    上の子(大学生)もそう。
    親の敷いたレールを歩かせても、挫折した時に言われるのは当たってる。
    自分の人生、将来だよ。
    アドバイスはしても決めるのは本人。
    私も高卒だけど、主さんとは考え方真逆だな。
    旦那は国立大出てるけど、自分で考えさせるスタンス。

    • 2
    • 21/11/04 19:23:58

    親立場の気持ちはすごくわかります。ただ、うちの場合同じように親の希望と子どもの希望が違った時に塾の先生から、もし親の希望した学校で子どもが何かつまづいた時にずっと言われますよってアドバイスされて子どもの志望校に決めました。それが良かったのかはまだわかりませんが。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ