私立高校無償化。実質いくら払ってる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
    • 159
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 21/11/08 07:56:51

    >>146 塾で4万以上払えてたので大丈夫だと思います。それに実家住みで家賃も食費も何もかからないので。

    • 0
    • 21/11/08 06:54:18

    >>157支給が分けてだよ。書類は毎年

    • 1
    • 21/11/08 06:53:15

    3ヶ月毎支給とか、分けて支給とかを込めで見るけど、そのたびに役所に書類出して調べるの?

    それとも調べるのは年1で、支給がわけてなの?



    • 0
    • 156
    • 松浦鉄道西九州線
    • 21/11/08 02:26:13

    電車で1時間のとこに私立が多いから
    定期代高そう

    • 0
    • 21/11/08 02:21:43

    授業料が1万円くらい。
    その他、定期代、実習費、生徒会費、諸費用など合わせて2万5千円弱。
    合計で毎月3万5千円くらい。

    旦那が転職して、収入が減ったから今はこの金額だけど、前は授業料が3万5千円だったから、無償化はすごくありがたい。

    • 1
    • 21/11/08 02:15:35

    結局、月で割ったら
    毎月五万は必要だよね
    それ+色々。お金無いと恥をかくよ、子供が。

    • 4
    • 21/11/08 02:09:24

    >>152 その年収なら9900円しか補助されないけどね。

    • 3
    • 21/11/08 02:06:53

    >>150
    ありがとうございます!
    910万も全然無いからいけそうだ!子供まだ小6で当分は関係ないけど
    大阪だけど、うち700万あるかないかだから余裕そうだ。
    万が一私立になってもちょっと安心。

    • 0
    • 151
    • 東京メトロ銀座線
    • 21/11/08 02:03:18

    >>146
    大丈夫?
    お金かかるのそれだけじゃないしねー
    あーぁ、子供が惨めな思いするよ。

    • 0
    • 150
    • 東京メトロ銀座線
    • 21/11/08 02:01:36

    >>149
    あるよ
    国からの補助は年収910万円未満が対象。
    県からのは調べてみて。

    • 0
    • 21/11/08 01:59:23

    高校の無償化って所得制限は無し?

    • 0
    • 148
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/11/08 01:52:31

    >>146別途施設設備とか学校によっては外部テスト代あるけど大丈夫?うちはテスト代で年間7万くらい払った。何だかんだ授業料以外も結構かかるよ。

    うちは施設設備費年間20万、無償化は加算無しの9900円。

    授業料33000-9900で23100円、教育充実費が8000円で合計31100円
    他スクールバス16500円、放課後教育費(希望者)13500円

    • 1
    • 21/11/08 00:29:38

    >>130
    我が子のクラスメイトコロナ禍になって自主退学したけどお宅みたいなお子さんだったんだろうか

    • 1
    • 146
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 21/11/08 00:29:04

    うち今中3なんだけど非課税だけど、私立行かせる予定。入学時35万位かかるけど、月の支払いは37000円くらいらしいから、そこから33000円引かれたら1万きる!

    • 0
    • 145
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/08 00:25:26

    >>114
    「高校無償化」は「高等学校等就学支援金制度」のこと。

    国公立の高校の授業料は、全日制の場合は年間で11万8,800円(月額9,900円)、定時制高校・単位制高校は1単位あたり年間330円です。
    そのため世帯年収が910万円以下の家庭では、支援金制度を利用することで授業料が実質無償になります。

    • 1
    • 21/11/06 16:14:41

    うちの学校は入学時に40万、夏に授業とプラス諸費用25万、冬に授業料と諸費用25万払うんだけど、冬に払い込んだ授業料が戻る仕組み

    毎月は支払いなしだけど、年三回とりあえず払うからけっこう痛い出費

    授業料55万で約40万戻るけど、その他に30万はかかる

    神戸市の学校

    • 1
    • 21/11/06 15:45:24

    うちは授業料高い分他の支払いが2000円と修学旅行積立6000円しかないから無償化のおかげで1万切るよ。ありがたい制度だよね。うちの子が卒業するまではなくならないでー

    • 4
    • 142
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 21/11/05 20:02:14

    >>138

    うちは1期分を払って
    2期分の振込の前日に1期分のが振り込まれる感じだから補助金との差額分だけ振り込んでおけば大丈夫だから大きなお金は用意する必要ないからラクだよ!
    入学金も補助される地域だから1年の時は入学金が返ってきたぶんで1年の支払いは終わっちゃう。

    私立だと授業料とかの引き落とし以外にも色んな出費があるって言う人いるけど
    うちの学校は入学してから1度も何の支払いもないから私立で良かったと思う。夏の補強学習とかも無料。

    • 0
    • 21/11/05 12:26:03

    >>139都道府県の助成があったりで地域によるけど、実質私立の方が安い場合もありますよ。

    • 0
    • 21/11/05 12:23:39

    ありがたいことに実質ほぼ無償で通えている
    施設費や空調費が年間2,3万だったかな
    あとは修学旅行費
    4月に年度支払いのものは教材費等、制服とかまとめて支払ったからもうわからないけど制服、体操着、靴、タブレット含めて30万弱くらいだった気がする
    うちの学校は審査期間があるから4~6月分は実際に支払って審査通れば7月~3月分に振り分けて使われる
    わかってても審査通るまでドキドキだったし初期費用と6月までの学費支払いは低収入にはきつかった

    • 0
    • 139
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/11/05 12:13:35

    >>130

    そういう子、いつもお金なくてかわいそうだよね
    お金ないなら無理に私立入らない方がいいよ
    子どもが苦労する

    • 6
    • 21/11/05 12:04:59

    たくさんありがとう
    あともう一つ聞きたい

    無償化っていっても審査?があると思うんですが、それが終わるまでは規定のお金を払うんですか?
    それはいつ頃までなんでしょうか

    学年あがったら、また4月から規定払って、お金が戻る…の繰り返しなんですかね

    • 0
    • 137
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 21/11/05 05:46:49

    実質1万くらい払ってるよ。施設費、後援会費、修学旅行積立で。

    • 1
    • 136
    • 京福電気鉄道北野線
    • 21/11/05 00:01:58

    >>131
    10代は階段で頑張ってほしい

    あと造園管理の用務員さんが沢山いる
    そんなにいる?ってくらい
    お嬢様学校だから中庭もキレイなのは良いけど

    • 0
    • 135
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 21/11/04 21:17:45

    >>132

    あら、高校での模試ですわよ。

    • 0
    • 134
    • 東京メトロ東西線
    • 21/11/04 21:15:48

    >>132
    本当にトップクラスの公立だと、模試代は無料、塾の夏期講習なんかもその学校の生徒は無料ご招待だぞ。

    • 3
    • 21/11/04 21:09:44

    今高1だけど、3ヶ月に一度18万ほど引き落とされて、翌月約9万円返ってくる。
    うちは年収よくないからすごく助かってるけど、年収910万以上だとあてはまらなかったような。
    授業料は無償だけど色々他がかかるよー。
    うちは公立落ちちゃって滑り止めだから普通に入学金20万
    制服10万
    教科書とかジャージとか10万
    入学してすぐに18万
    かかったぞ。
    そこに自転車買ったりしたから春は大変だった。

    • 3
    • 132
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 21/11/04 20:51:41

    公立でも進学校は模試代が半端なくかかるんだわ。
    うちは年収ギリで、高校には2万位の支払い。

    • 1
    • 131
    • 山陽電気鉄道本線
    • 21/11/04 20:45:46

    >>121施設費も高いよねー、エスカレーターいらん。

    • 3
    • 21/11/04 20:44:04

    ごめん。我が家、非課税世帯で私立高校通わせてます

    • 3
    • 129
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 21/11/04 20:39:40

    >>128
    あるじゃんか(笑)

    • 0
    • 21/11/04 20:29:22

    >>127

    え?あなたの方こそ適当な事書かないで。
    どの都道府県も収入低けりゃ最大40万、50万の補助ですから。
    106さんは全員がなんて言ってないし!
    うちのってちゃんと書いてあるじゃんか

    • 0
    • 127
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 21/11/04 20:01:39

    >>106
    安易なこと書かない方が良いと思うけど。
    国からの9900円の補助以外は都道府県によって違うし、所得によっても違うよね。
    >>107みたいに幼稚園より安いとかアホな認識持つ人が増えるよ。

    • 2
    • 126
    • 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
    • 21/11/04 19:59:14

    私立通わせてるお母さんに「私立、ただでいいよねー」と言われたんだけど、あなた年収ばらしてるみたいなもんよ。
    うちは全額払ってるけど言わなかったわ。

    • 7
    • 125
    • 札幌市営地下鉄東西線
    • 21/11/04 19:56:27

    >>108
    我が家もこんな感じ
    シングルとかもっと収入が低いとさらに入学金分も戻るみたい
    塾なし予備校なしで受験まで学校にお任せくださいというまぁまぁの進学校
    国立行く子も多い
    公立よりお得感はある

    • 0
    • 124
    • 東京メトロ千代田線
    • 21/11/04 19:48:59

    無償になる人って自営業だわ

    • 2
    • 123
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/11/04 19:43:41

    うちも無償化にはならない。これで私立行かせてたら発狂してる(笑)非課税世帯で私立とか勘弁だわ。どの子も高校までは行けるようにとは思うけど、私立は違うと思う。

    • 4
    • 21/11/04 19:39:58

    私立高校は、最初は60万かかったけど、半分以上は戻ってきました。

    そのぶん、貯金。大学のために

    • 0
    • 21/11/04 19:35:55

    第一子 公立(既卒)
    第二子 私立(現役)
    東海地区です
    どちらも9900円の補助で
    公立は1・2年は月1万円、3年は6千円くらい
    差額は修学旅行積立で沖縄へ行きました
    私立はずっと4万円、修学旅行積立込み、台湾の予定だったけどコロナで岡山・四国になった

    塾代を考えたらトントンかなーとか思ってたら、些細な物が私立は高い!
    公立はPTA協力会費(月300円)が込みだったのに、私立は別払い(月3千円)
    公立はカバン・靴は自由、私立は全て指定・靴下も指定は地味ツライ
    電子辞書・タブレットも私立は一括購入で市販より割高
    購買に売ってるパンも公立は100〜150円、私立は150〜300円
    自販機も私立はコンビニと同価格

    色々積み重ねたら私立は結構かかったわ

    • 0
    • 21/11/04 16:44:25

    都内私立校の話です。
    無償化は、授業料のみです。
    先払いで、年度末に口座に返金される形です。
    授業料、設備費、積立て費などコミコミで、約8万程毎月引き落としされています。
    入学金、教科書代、制服代、体操着等は、別で振り込みです。
    初年度には、それなりにお金が必要です。

    • 2
    • 119

    ぴよぴよ

    • 21/11/04 13:55:04

    >>117
    ほんとだね。まだ小学生だから調べてなかったけど、高学年だしあっという間に高校生にもなるよねー。

    • 0
    • 21/11/04 13:53:38

    >>116
    私立もその9900円出るよ。
    それプラス県の補助で戻る。市の補助もある。
    これは住んでる所で全然違うから、調べた方がいい。

    • 0
    • 21/11/04 13:45:25

    >>115
    そうなんだ!勉強になった!

    • 0
    • 21/11/04 13:44:21

    >>114 公立もあるよ、9900円。

    • 3
    • 21/11/04 13:24:57

    >>104
    公立なのに無償?

    • 0
    • 21/11/04 13:22:59

    私立になりそうですが、周りにお金のことを聞ける人がいないので助かりました。ありがとうございます。

    • 1
    • 21/11/04 11:19:51

    来年高校生になる息子がいます。勉強になります!ありがとうございます。

    一応お金は用意してあるけど、いろんな話聞きたい。

    • 1
    • 21/11/04 10:24:07

    特待生で学習奨励金頂いてるっていうのもあるけど。旦那が安月給だから、無償化対象。
    4月に一度25万くらい支払ったけど、その後は実質一度も払っていない。40,000円学校から振り込まれて、引き落としは30,000円ちょいだから、お釣りが来る。無償化で戻ってきてる分もあるから、逆にプラス。

    • 0
    • 21/11/04 10:21:19

    うちの高校は、保護者負担を減らす為に施設費?なくして授業料上げたみたい。国からの恩恵有難いです。

    • 0
1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ