14歳が誤って投票、千葉 父親の整理券で受け付け

  • ニュース全般
  • ウワスジ
  • 21/11/01 18:38:38

14歳が誤って投票、千葉 父親の整理券で受け付け
2021/11/01 17:27共同通信
 千葉県流山市は1日、父親の入場整理券を使って受け付けをした男子中学生(14)に、衆院選小選挙区の投票をさせるミスがあったと発表した。票の特定は困難で、市は有効票として扱った。中学生は「父親の具合が悪く、代理で投票できると思った」と話したという。

 市選挙管理委員会によると、中学生は10月31日、母親と市内の投票所を訪問。小選挙区の投票後、比例代表と国民審査の記載台で記入しているところで、容姿が若いことに違和感を持った職員が声を掛けて判明した。

 市は選挙人名簿に記載されている年齢を十分に確認するなど本人確認を今後徹底し、再発防止に努めるとしている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/02 15:04:00

    母親と投票所を訪問…具合の悪い父親の代理で投票…いやいや親が何やってるのよ。父親は知らなかった可能性あるけど、母親と行ってる時点で母親は確信犯でしょう。
    投票所の受付の確認って、お名前間違いありませんか?って聞かれるだけで顔写真付きの免許証等の確認もないし、今回子供だから判明したけど同じ年代の同じ性別だったらこういうことできちゃうね。

    • 1
    • 23
    • サーロイン
    • 21/11/02 14:34:25

    >>6
    12歳のニュースの時は親がばかなんだと思ってたけど、14歳で同じ手口(病気の親に代わって)って続くともう両方共確信犯な気がする

    • 2
    • 21/11/02 14:08:26

    >>11
    高齢者は投票所に行くわけじゃんね?
    だからネット投票になっても、同じ場所に投票権を持って行って、基本情報だけは代替入力するやり方にすれば可能。
    ワクチンのようにパスワードも生年月日なら間違えないし。

    • 0
    • 21/11/02 09:11:28

    うちの子中1だけどデカイから絶対気づかれず投票出来ちゃうな。
    年齢確認必須だね。

    • 1
    • 21/11/02 09:10:48

    父も息子もおバカだけど、受付の時点で確認しなかった職員が1番…だってあなたはそれが仕事でしょ。ボーッとしてんじゃないよ。

    • 4
    • 21/11/02 09:05:52

    ダメな事かもだけど、個人的には別にええやんって思うけどね

    • 3
    • 21/11/02 09:05:10

    公明党信者のガキなら驚かないw

    • 6
    • 21/11/02 09:04:11

    父親は何歳なんだろう?
    中学生なら成人男性と見間違う可能性もゼロではないような・・・

    • 1
    • 21/11/02 09:03:40

    普通にチェックして入り口で止められるよね?

    • 1
    • 21/11/02 08:49:01

    ほんとに頭が悪いのか、話題になりたくてやったのか。

    • 6
    • 14
    • リブロース
    • 21/11/02 08:47:04

    父親は知ってたのかな?
    ていうか、中学生ならこれがだめなことくらい知ってるでしょ。確信犯だね

    • 4
    • 21/11/01 21:22:24

    親が悪い

    • 9
    • 21/11/01 21:20:20

    北海道でも子供が投票したってニュース見たけど
    表に入るとか狂ってるわ

    学会なの?やばい

    • 9
    • 21/11/01 21:16:08

    >>8
    ネット投票は年寄りができないから、世代が入れ替わらないと難しいだろうね。ネットも紙も選べれば良いけど、まだシステムと人材が追いついてないんだろうね。
    年寄りの方が人口多いし、若者は選挙行かないから軽視されても仕方ない。
    票を稼ごうと思ったら年寄りに媚び売らないと。

    • 0
    • 21/11/01 20:11:00

    >>7模倣は無理でしょうよ

    • 0
    • 21/11/01 20:09:11

    意地でも投票したいって学会かなんかかな?

    • 9
    • 21/11/01 19:59:20

    人が機能してないのなら、とっととネット投票できるようにした方がいい。
    少なくともヒューマンエラーは防げるし、これからを担う若者が投票しやすくなることが大事。

    投票所で毎回思う。じいさんばあさんばかり。
    投票日、投票所が決まっていること、期日前投票は記入することが増え面倒。
    これじゃ若者が行くわけない。

    • 0
    • 21/11/01 19:56:23

    模倣犯……?

    • 3
    • 21/11/01 19:54:58

    12歳の子もだけど、普通はありえないよね。
    代理で子供が投票なんてできる訳ないのに
    なぜ親はそれを知らないの?

    • 3
    • 21/11/01 19:54:33

    あれ?どこかで12歳の男の子が母親の代わりに父親と来たっていうのもなかったっけ?

    • 5
    • 4
    • タチギモ
    • 21/11/01 19:53:14

    受付のミスもあるけど
    親も何考えてるんだろう

    • 5
    • 21/11/01 19:51:22

    受付係達が気付こうよ。

    • 4
    • 2
    • ブリスケ
    • 21/11/01 19:45:45

    そらなりすまし投票があるはずだわ

    • 2
    • 21/11/01 19:42:57

    また

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ