エプロンってなんのために付けるの?

  • なんでも
  • シマチョウ
  • 21/10/31 12:10:28

服を汚れから守るって意図は分かるんだけど、そこまで汚れても困るようなオシャレ着のまま料理することもそもそもなくない?
エプロン自体完全防水って訳でもないから皿洗いの時とかも濡れるは濡れるだろうし、汚れはするよね。
汚れを防ぐことより着脱の手間と洗濯物が増えることのネックを考えてしまう。

つける派の人教えて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/31 14:49:17

    毎回、ご飯作ったりする時に着ている服が汚れるのと
    1枚、2枚のエプロンのみ汚れるのでは、エプロンのみの方がコストが安いでしょ
    買い替えるにしても、洗うにしても、お金も手間も全然違うでしょ
    汚れる事前提の物だから、汚しても構わない物と、可能なら汚したくない物なら、汚れるのが前提の物を着て家事するでしょう

    • 0
    • 21/10/31 14:30:51

    4着持ってます。部屋着だとしても汚したくないので毎日エプロンします。そして毎日洗濯します。

    • 0
    • 21/10/31 14:25:58

    服濡れたり汚れたりして着替えたら洗濯物増えるけどエプロンはそのまま1日1枚

    • 0
    • 21/10/31 14:23:05

    お洒落着ではやらないけど、スーパーには行くからシミついてたら変だよね

    • 0
    • 21/10/31 14:22:43

    着てる服によっては服の繊維が飛んだりするから
    エプロンしてるよ

    • 0
    • 21/10/31 14:22:11

    油やケチャップがはねて服に付いたら、着脱の手間も洗濯物が数も同じでしょ。

    シミが付いても気にせず着ていられるなら、
    エプロンは不要かもしれないね。

    • 0
    • 44
    • リブロース
    • 21/10/31 14:22:02

    おしゃれ着じゃなくても油の染みがつくのは嫌だから。

    • 1
    • 21/10/31 14:21:29

    たとえ部屋着だとしても油はねとかするんだからそれで家の中ですごすの嫌でしょ

    • 1
    • 21/10/31 14:19:46

    炒め物するときに油がはねるから

    醤油とかケチャップが混ざった油って落ちにくいじゃん

    • 1
    • 21/10/31 14:15:10

    油が服にはねると落ちないじゃん
    濡れたら着替えなきゃいけないし

    • 2
    • 21/10/31 14:06:02

    腕に油がはねて汚れるから安い割烹着着てます

    • 1
    • 21/10/31 14:05:06

    料理するときは上はシャツだけになって割烹着着てる。
    エプロンは苦手。
    割烹着が一番いい。

    • 1
    • 21/10/31 14:02:10

    服が汚れるのが嫌だから、エプロンをする
    そもそも「普段着だから汚れても構わない」って発想がないから
    普段着だろうが、部屋着だろうが、パジャマだろうが、関係ない。「服が汚れる」のを防ぎたいんだもの
    だからエプロンを着ける

    それに、エプロンを着けると「さあ!やるぞっ!!」てスイッチが入るわ
    そして家事が終わってエプロンを外したら「あー、終わったー!今日もお疲れさまでした♪」って気持ちになれるし
    気持ちの切り替えの為にも、エプロンは必須アイテムですね

    • 3
    • 21/10/31 13:54:16

    油ハネしたときは落ちないから、エプロン付けとけば良かったなと思う。
    あとは漂白剤はねたら色落ちするしさ。
    欲しいと思いながら買ってないんだけども…。

    • 2
    • 36
    • インサイドスカート
    • 21/10/31 13:51:18

    服にシミが付くいたら毎回着替えなきゃならなくなるから、エプロンない方が洗濯物が増える。

    • 2
    • 35
    • シマチョウ
    • 21/10/31 13:41:18

    しない派の方もチラホラ増えてきたね。

    • 0
    • 21/10/31 13:18:57

    お風呂入ってキレイな寝間着でしか布団に入らないので別にエプロンつけなくていいです。

    小さな子どもがいるので常に汚れてもいい服。

    出掛けるときは着替えます。

    • 1
    • 21/10/31 13:17:07

    仕事着なのかな。つけると「よしやるぞ!」ってスイッチ入る。
    外したらダラっとなるけど(笑)

    • 6
    • 21/10/31 13:17:00

    割烹着じゃなきゃムリじゃない?袖はいいの?

    • 1
    • 21/10/31 13:13:31

    >>13
    エプロンしないタイプだけど、もしするとしたら、毎日あらうと思います。3枚位エプロンあってフランフランとかで一軍のエプロンも買うと思います

    • 0
    • 21/10/31 13:13:02

    料理してるときは普段着だしエプロンしてない。ご飯を食べ終わって寝室に行くときは部屋着に着替えてるから関係ない

    • 1
    • 21/10/31 13:11:42

    全然高い服とか着てないんだけど油や水がはねたりするのが嫌でしてる。あとその服で過ごすのも嫌。ソファで横になったり

    • 1
    • 21/10/31 13:10:38

    >>27
    なのでエプロンする派です

    • 0
    • 21/10/31 13:09:37

    料理した後の服でソファーで寝転んだり、疲れてベッドに入る時とかなんか無理だ。旦那が料理した後油とかすごいはねてたのにそのままベッド入られた時めちゃくちゃ怒った。

    • 0
    • 21/10/31 13:05:10

    ちょっとした炒めものとかでもかなり油は飛んでるよね。ガス台周り見るとやっぱりエプロンなしではキツイ。
    油脂のついた皿やら調理器具も、洗ってるとけっこう水ハネするしつまり水と油の混じったもので服が濡れるってことだよね。それはそのままシミになるから、それも嫌だし。結婚以来、調理時はずっとエプロンしてるよ。

    • 0
    • 21/10/31 13:01:23

    割烹着レベルまで着ないと服の汚れは似たり寄ったりになっちゃうから
    エプロン付けないですね。

    お腹の部分守れても他の部分が汚れっちゃったら
    結局同じことだから。

    • 1
    • 21/10/31 13:00:27

    お気に入りの服とか白いTシャツとか。はねたらシミになりそうな材料使う時はするようにしてる。
    たまにごはん食べる時もする場合があるなー

    • 0
    • 23
    • シマチョウ
    • 21/10/31 12:57:43

    なるほど
    風水的にも意味があるんだね

    いつの間にか跳ねてたり、油断してると結構跳ねてきたりするんだね。主みたいなズボラなタイプほどつけた方がいいのかな笑

    • 0
    • 21/10/31 12:42:51

    >>16
    割烹着じゃん!

    • 0
    • 21/10/31 12:41:11

    普段エプロンしないんだけど、ゴボウの皮を包丁の背で擦って剥いたとき、意外と服に茶色い水が飛んでいてエプロンしとけばよかったかなと思った。
    まぁやりかたも悪かったんだけどね。
    それ以降は気をつけるようにしてます。

    • 0
    • 21/10/31 12:33:21

    きのう甘味噌作ってたらかき混ぜるときに飛んできて白い服にいっぱい付いた
    エプロンの大切さを実感したわ

    • 0
    • 21/10/31 12:32:48

    >>7お玉やスプーンの向きによっては直撃よ。

    • 3
    • 21/10/31 12:31:34

    >>7 野菜とか洗う時。うっかり濡れる。
    ジャガイモとかガシガシ洗ったりすると水跳ねするし。

    • 0
    • 21/10/31 12:31:14

    風水で水や火から体を守るって考え方もあるけど
    やっぱりエプロンした方が油はねやシミ予防になるから付けてます

    • 0
    • 16
    • リブロース芯
    • 21/10/31 12:28:57

    >>13
    私のエプロンは袖あり。
    洗濯は毎日してる。タオルと一緒に乾燥かけてるから洗濯の負担もない。

    • 0
    • 21/10/31 12:28:01

    >>9それ幼稚園の先生じゃない?

    • 1
    • 14
    • シマチョウ
    • 21/10/31 12:27:59

    >>7
    逆に主はお腹周りめっちゃ濡れるの分かる笑
    皿洗いの時の水の調整が下手で…笑

    • 2
    • 13
    • シマチョウ
    • 21/10/31 12:27:01

    なるほどねー
    たしかに油物の時はあった方がいいかもって思う時あるけど、それでも袖とか守られてないから防御力は低いと思っちゃうな

    ちなみに、つける派の方々はエプロンはどれくらいの頻度で洗うの?

    • 1
    • 21/10/31 12:26:15

    >>9
    そんな人いる?

    • 0
    • 21/10/31 12:25:43

    いちど真っ白なトレーナーワンピを着たまま、そこまで汚れないと思った調理をした後の様を見てビックリしてから、絶対にエプロンはするようになった!

    • 0
    • 21/10/31 12:25:18

    いちど真っ白なトレーナーワンピを着たまま、そこまで汚れないと思った調理をした後の様を見てビックリしてから、絶対にエプロンはするようになった!

    • 0
    • 9
    • ネクタイ
    • 21/10/31 12:20:26

    私はエプロンしたまま買い物してる人の気持ちがわからない。

    • 1
    • 8
    • リブロース芯
    • 21/10/31 12:18:11

    油やソース類が跳ねてくるのが嫌だから。
    エプロンの着脱の手間より、シミ抜きの手間の方が負担。

    • 0
    • 7
    • クラシタ
    • 21/10/31 12:15:49

    >>5
    油はねは分かる。
    お腹の周りが濡れるってどういう状況?笑

    • 0
    • 21/10/31 12:13:58

    部屋着がないから服汚したくない。

    • 0
    • 21/10/31 12:13:42

    お腹周りが濡れるし、油跳ねするし。部屋着でも汚れたまま「いただきます」はしたくないから。あとは、気合い。ヨシ!作るぞ!!って言うスイッチ。

    • 2
    • 21/10/31 12:13:42

    ご飯作る時に跳ねてシミになるが嫌だから
    エプロンしてると油の臭いなんかもいくらか防げる。
    部屋着でも汚れたくない。

    • 0
    • 21/10/31 12:13:26

    小さい汚れでも服につけたくない。おしゃれ着じゃなくても嫌だ。

    • 2
    • 21/10/31 12:12:51

    私は大家族だから揚げ物とか沢山揚げるのよ。
    洋服についた油の染みとかは凄いよ。
    エプロンしなきゃ無理。

    • 2
    • 1
    • セキズイ
    • 21/10/31 12:12:13

    普段着でも油飛ぶの嫌なんだよね。シミになるから。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ