年収500万円だったが…14万円の年金生活におびえる人、続出 専業主婦こわ・・

  • なんでも
  • ネクタイ
  • 21/10/29 16:15:01

縦軸が平均年収、横軸が厚生年金加入期間(会社員・公務員だった期間)です。みなさんのおおよその平均年収と厚生年金加入期間をたどり、交差した箇所の金額が65歳から受け取れる年金の年額(目安)となります。

たとえば、平均年収500万円の方が35年間厚生年金に加入していた場合、受け取れる年金額は年172万5000円です(国民年金の満額78万900円を含んだ金額)。これを12で割ることで、毎月の年金額がわかります。この例の場合、おおよそ14万3750円となります。

兼業家庭の平均年収だと、28万で夫婦で生活
しかし、専業主婦家庭は・・・14万+6万いや半額にされて3万かも

女性でも看護師さんは若い時から年収が高いので、平均年収はこえているので一人で24万の年金でしょう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/30 12:11:40

    う、うおぉぉぉーーーーーーーーっ!!!!

    • 0
    • 21/10/29 19:01:04

    わるさはじごくやわるいほうへだ。

    ただしんだあと。






















    ただ変わらないただ






    • 0
    • No.
    • 58
    • シキンボウ

    • 21/10/29 18:25:31

    なにここ性格悪すぎマウントマン多過ぎ。笑

    • 0
    • No.
    • 57
    • ブリスケ

    • 21/10/29 18:23:30

    >>55私大学行って保健師の資格も持ってるナースだけど、辞めた。
    旦那も激務だから、クリニックでのんびり程度にしてねって言われてる。
    周りもそんな感じよ
    働きたくても子供産んじゃうとどんな環境が良くても色々思うようにいかない。
    逆にバリバリ働けてる人の中には旦那さんが頼りなく見えちゃったりシングルの道を選んだ子が多いかな

    • 0
    • 21/10/29 18:16:47

    >>53
    戦争時の手当てとかあるよね。
    当時の戦後の看護婦さんたちも、申請だせば年金加算されてたよ。
    恩給?
    昔は、 今みたいにデータ化されてないから、紙ベース。
    未払いが多数あるし、 本人がボケてたらもうもらわないままよ。

    • 1
    • 21/10/29 18:12:47

    >>51
    私の親戚だわ。
    その人次第だけど、大学まで行って看護師の免許取ったのにやめるって言う人はなかなかいないと思う。
    だってもったいないじゃん。
    と言っても小室圭さんのように2300万は医者でも稼げないわーーー
    旦那が金持ってるから働かない。ではなく働きたいんだと思う

    • 0
    • No.
    • 54
    • タチギモ

    • 21/10/29 18:11:51

    うちももうナマポでいいや
    ナマポが一番安定してるしね

    • 3
    • No.
    • 53
    • リブロース

    • 21/10/29 18:11:14

    今のじじばばが貰いすぎだよね…
    私の祖母はずーっと専業主婦だったけど遺族年金で月に30万くらい貰ってるよ。
    祖父が生きてた頃は50万くらいあったらしい。

    • 1
    • 21/10/29 18:11:03

    今、 旦那の給料が14万になったら生きていける??
    車は貯金で買ったとしても、自動車保険料は高齢者は上がるよね?
    2年に1度の車検とか払え続けれる?
    引きこもり生活じゃない?

    • 0
    • 21/10/29 18:10:57

    >>50旦那がドクターならね
    妻ナースも定年まで勤め上げたうえ旦那も高収入の夫婦ってあんまりいないくない?

    • 0
    • 21/10/29 18:07:47

    >>48
    退職金も夫婦でもらったら、その時点で5000万以上行くんじゃない?笑
    最近見た求人票が、日本赤十字社の看護師の退職金2500万だったよ、 それに加えて企業年金も 加算
    安泰だわ

    • 0
    • 21/10/29 18:06:56

    金が底をついたらナマポになります!

    • 2
    • 21/10/29 18:04:36

    >>25
    うん。
    家のローンも終わってるし
    子供達も自立してるだろうし
    退職金もあるから
    普通に暮らせそう

    • 0
    • 21/10/29 18:04:13

    消費税が上がれば、自然とみんな働いて税金と年金保険料納めだし、納めた人が勝ち組
    専業主婦が苦労するだけ

    • 0
    • 21/10/29 18:04:02

    >>39
    それ、もうなるみたいだよ!

    • 0
    • 21/10/29 18:03:05

    >>7

    一番いいやつ

    • 0
    • 21/10/29 18:02:58

    よくわからんが、子供いて年収500でやってた家なら
    仮に年金14万だとしても別になんとかなるんじゃないの?

    • 3
    • 21/10/29 18:01:15

    夫婦で14万で、老後には日本も消費税20~30%かなー?
    今よりは物価は上がる

    • 1
    • 21/10/29 17:59:46

    >>39
    専業主婦が、半額になるのが確実かな。
    足りないならやらない。
    払ってない人にもやらない。
    0円かもね。
    日本もヨーロッパみたいになるよ

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 40

    ぴよぴよ

    • No.
    • 39
    • ナカバラ

    • 21/10/29 17:57:16

    >>35
    いつか国民年金に厚生年金から投入あったりしてね。もしくは合併したりしそう。

    • 0
    • No.
    • 38
    • トモバラ

    • 21/10/29 17:57:02

    専業主婦で旦那厚生年金暮らしに入って
    旦那が死んだら専業主婦だった私はもう年金も
    貰えない?

    • 0
    • 21/10/29 17:56:57

    >>33
    お金ない基準ならね…
    あるから夫婦一緒に暮らした方が幸せだよ

    • 0
    • No.
    • 36
    • マルカワ

    • 21/10/29 17:54:43

    現に、アルバイトから社会保険加入できる時代だから。
    保険料は半分は会社が負担してるから、働かないと損だよ

    • 0
    • No.
    • 35
    • マルカワ

    • 21/10/29 17:52:34

    >>34
    貯蓄はいずれは消える
    年金は、死ぬまでもらえる。

    厚生年金は無くならないよ
    若い世代と日本で働く外国人が増えて、社会保険強制加入させられて維持します

    国民年金は影響あり

    • 1
    • 21/10/29 17:50:31

    >>32
    ね。みんな結構あてにしててびっくり。

    • 0
    • No.
    • 33
    • シャトーブリアン

    • 21/10/29 17:50:19

    シングルマザーで、正社員で勤めあげます!
    夫婦で14万はキツいよ
    早く生んだから貯金も楽勝だよ、一人でよかったーー

    • 2
    • 21/10/29 17:48:24

    そもそも年金なんて貰えないと思ってる。
    もらえても1万とか。

    年金で生活しようなんていまの30代とかは思ってないよ

    • 7
    • No.
    • 31
    • リブロース芯

    • 21/10/29 17:47:00

    夫婦で14万なら、
    一人で14万の方が楽だよねー

    • 2
    • No.
    • 30
    • リブロース芯

    • 21/10/29 17:46:14

    >>26
    夫婦で14万とか、初任給より低い新婚生活じゃん!!
    贅沢はできないね。
    火災保険やら自動車保険、医療保険は上がるばかりよ。

    • 1
    • No.
    • 29
    • ナカバラ

    • 21/10/29 17:45:53

    ピヨりすぎ

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 21/10/29 17:45:12

    法律かわって75歳からに変更できるようになったけど微々たる額しか上がらないし
    65歳からと支給と変わらない金額

    • 0
    • 21/10/29 17:41:10

    その頃は持ち家ならローンの支払いが終わってるだろうし、夫婦2人なら14万でも普通に生活出来ると思うけど。
    それに年金だけに頼らず個人で貯金したり個人年金かけたりもしてるでしょ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ハチノス

    • 21/10/29 17:38:40

    兼業なら二人で28万ってこと?余裕じゃん
    扶養内パートなら専業と同じってこと?まぁ20万あれば贅沢はできないけど普通には暮らせるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 24
    • マルカワ

    • 21/10/29 17:36:59

    年収620万のシングルマザー。体が動く限り働く覚悟をしてる。

    • 1
    • 21/10/29 17:35:27

    年金だけを頼りにしてる人は大変かもね。
    でも多くの人は、貯金やら個人年金やら保険やら持ってるでしょ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • サンカク

    • 21/10/29 17:34:16

    >>14
    わかる。ほんと真剣に安楽死をもっと楽にできるように考えて欲しい。

    • 0
    • 21/10/29 17:34:01

    個人年金もちょびっとだしな
    旦那働け~

    • 0
    • 21/10/29 17:32:20

    >>18
    出ないよw

    • 0
    • No.
    • 19
    • クラシタ

    • 21/10/29 17:30:12

    退職金と保険で2500万くらいになるし貯金も別であるだろうし60歳くらいで皆んな住宅ローンも終わるようにしてるでしょ。
    二人なら家賃なしで14万でもいけると思う。

    • 0
    • 21/10/29 17:15:05

    扶養内パートも専業主婦と変わらなくない?
    年金でないよね。

    • 6
    • No.
    • 17
    • タチギモ

    • 21/10/29 17:11:37

    不労所得のせいで年金出ない。
    お金あるんだから自力でなんとかしてねって。
    今まで払っていたのに酷い仕打ち。

    • 0
    • No.
    • 16
    • リブキャップ

    • 21/10/29 17:08:39

    夫婦2人なら
    14万円で余裕で暮らせちゃう。

    • 1
    • No.
    • 15
    • ナカバラ

    • 21/10/29 17:02:33

    専業だけど、夫の会社企業年金もあるから、厚生年金+企業年金になる。

    だから頑張って企業型確定拠出年金してるし、持株会も年金財形もしてる。 
    資産運用もしてるけど不安で仕方がないわ。

    • 2
    • 21/10/29 16:39:38

    >>11
    シワシワヨボヨボ、ボケてまで生きなきゃいけないとかしんどすぎる

    • 5
    • 21/10/29 16:37:31

    年収500万で専業っている?
    必死こいてパート世帯こそ悲劇ってことでしょー?ドンマイ

    • 5
    • 21/10/29 16:35:50

    年金をあてにしてる人なんているの?w

    • 0
    • No.
    • 11
    • ソトモモ

    • 21/10/29 16:35:02

    年金定期便に年金受取り開始を75歳にのばすと増額するって書いてあってぞっとした。
    私いくつまで生きるんだろう。

    • 2
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ