実母からの育児アドバイス

  • 乳児・幼児
  • かおりん
  • 21/10/27 10:21:30

私は不妊治療顕微授精をへて結婚5年目にしてやっと男の子を授かりました。私達には二人目が出来るかは分からない状態で二人目を欲しいとしてもまた採卵から始めて移植してそれも成功するとは限らないので今妊娠9ヶ月ですが夫と二人でもう経験出来ないかもしれないこの貴重な新生児期を二人で見たいねと話をしています。家事は困らないように買い物もネットや料理も宅配弁当にして洗い物も食器乾燥機があるので困らないし洗濯はもともと夫の担当で掃除も簡単にで良いのでやってくれる予定です。幸いにも家は家族経営の自営業なので夫の自分の都合で休めたり帰る時間も自由です。
ただ実母は育児の大変さを知らないから二人で見るって簡単に言えるんだよ、無理だよ
市の人や助産師さんの育児講座で夫婦二人で育児をすることも大事と私は教えられたのでそれを話しても一年先に普通に妊娠して出産した弟夫婦のお嫁さんにわざわざ今って夫婦二人で見るの大事とか言うのとか聞いたらしくそんなこと言われてないよって言ってたよ一体どこの誰がどういう人が言うのとか説明してるのに分かってくれません。子育てしたことないから言えるんだよの一点張り。もちろん、困ったら実母に助けを求めるつもりでした。実母がストレスに感じるんです。他にも同じ産婦人科の妊婦仲間と会うというと断って私と会ってほしいとか冗談でもイライラするんです。たまには一人で出掛けようとしてたというとどこ行くの?とか私も一緒に行きたいだの私だって一人でお茶したりウォーキングがてらショッピングモールを見たり好きなランチしたいんです。母親とはぶっちゃけ食事の好みも違うこともありものすごく気に入らないと怒って店を出て私が店員さんにいいですよ大丈夫ですからってフォローしたり母親が帝王切開だったらどうしよう、恐いだとかこの世の終わりのような顔してすごく不安になるので妊婦の私がお医者さんもちゃんとその時は見てくれるから大丈夫と励ましているのですが自分は出産の不安とか全くありません。果たしてそんなんで良いのでしょうか?イライラだったりモヤモヤします因みに30代です。❗

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/27 14:27:02

    こういう書き方のトピ立てる人って、どうしてニックネームをわざわざ変えるんだろう。
    いつもの釣りトピの人だよね。

    • 0
    • 21/10/27 14:23:36

    >>5
    >子供が大きな病気を持って生まれてこない限り二人で育児は可能です。

    こんな事を言い切っちゃつて…呆

    大きな病気をもって産まれてこなくても、後から病気になる事は御存知ない?
    子供が複数人いて、そのうちの1人が入院して母親が付き添って入院したら、他の子供の面倒と仕事を父親だけで出来ますか?
    出来る家庭もあるかもしれませんが、子供が幼なければ無理なケースが多いですよ。

    それに、自分達が入院する場合もありますが
    あなたも、主同様に考えが足りないですね。

    • 0
    • 8
    • タチギモ
    • 21/10/27 12:53:56

    「自分たちなりに今後のことを考えていて、お母さんからいろいろ言われるのが今すごくつらい。だから、距離を置きたい。」
    そういう旨のことを伝えても逆上してきたり頻度変わらず連絡したり家に突撃してくるようなら落ち着くまでLINEブロックしてもいいと思います。

    旦那さんや義両親とも関係がいいのなら、そちらにも事情を話しておいて今後も必要なときは協力を仰いでも良いのでは。

    • 0
    • 7
    • テッポウ
    • 21/10/27 12:43:08

    絶対合わないので、極力向こうの親や旦那に頼むからって嘘ついて月に2~3回会うぐらいにした方がいいです。本当にうざい行動すると思います。

    私の親も平気で傷つけることを言いますし、お節介が半端なくて出産後のストレスは母でした;

    向こうは悪気がない分言っても強く言っても心情が伝わらないし変な解釈(遠慮してるんじゃないかとか、気遣ってるんだろうとか)されるので、日付指定で来てもらわないと、お母さんも使命感で全て一緒にやりたがってると思いますよ。

    • 0
    • 6
    • トウガラシ
    • 21/10/27 12:27:15

    実母からのはアドバイスではないよね
    かまってほしいだけに思えるよ
    そのことであなたがストレスを感じているなら
    距離を置いた方がいいよ
    まずは赤ちゃんを産むことだけを考えようよ
    疲れちゃうよ

    • 1
    • 21/10/27 12:04:28

    実母と性格合わないのに困ったときは手伝ってもらおうとかちょっと分からないですね。
    性格合わないのにべらべら状況話すし関わろうとしている状況が理解不能です。お互い依存しあっているのかな?

    子供が大きな病気を持って生まれてこない限り二人で育児は可能です。
    うちは2019年の末に1人目が生まれて新生児期終わった直後にコロナ始まって夫以外誰の手も借りずに9ヵ月を過ごしました。
    可能だと私は思うけど、あなたのキャパ次第じゃないですかね。

    • 0
    • 21/10/27 10:56:36

    思うままつらつら書いてしまったのかな?
    もう少し分かりやすい文章だと読みやすいんだけど、きっと主さんもストレスMAXなんだろうね。

    はいはい、って聞き流せれば一番良いけど、妊娠中から出産後ってなんでも敏感になるし主さんの気持ちはお察しします。

    お母さんも心配なんだろうね。
    1番のストレスが母親って良くあると思う。
    なんのアドバイスもできずにすみません。
    無事に出産できるよう、残り数ヶ月穏やかに過ごせますように。

    • 2
    • 21/10/27 10:48:50

    主さ、文章おかしい箇所が沢山あるよ
    句読点も改行も出来ないし、色々と勘違いしてる。
    かなり頭悪いよね

    >この貴重な新生児期を
    現在新生児期ではないのに、この書き方は間違っていますよ。
    また、
    貴重な新生児期を二人で見たいねとか…
    考え方がおかしいです。
    なのに困ったら実母に助けてもらおうと考えているとは、随分と自分勝手ですね。

    それよりも、もっと問題なのは言われた言葉の意味を主が勘違いして捉えている事です。
    >市の人や助産師さんの育児講座で夫婦二人で育児をすることも大事と私は教えられた
    言われた意味を勘違いしてますよ。
    夫婦二人だけで育てろという意味ではありません。

    「弟夫婦のお嫁さん」←これだけでおかしいですけど、文がとっ散らかっていて何を書いているのか?

    コロナが収束していないのに、妊婦が一人でフラフラとショッピングモールでお茶やランチですか?
    主は自覚していない様ですが、理解力が乏しく考えが浅はかです。
    あなたが育てたら、子供はまともな人間に育たないですよ。

    • 4
    • 2
    • かおりん
    • 21/10/27 10:30:23

    昔から心配性の母親で私がこんな仕事してみたいとか言ってもあんたはこれが出来ないから無理だとかそんなのもっとすごく出来る優秀な人が何人もいるから無理だよとかばかりで最近なんか二人目は出来ないかもってことで兄弟がいなくてお腹の子ども可哀想と言われて心にグサッときました。

    • 0
    • 1
    • ハチノス
    • 21/10/27 10:25:05

    昔からそんな感じなの?
    妊娠をキッカケにこうなっちゃったの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ