塾で英語、習っておくべき?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • シキンボウ
    • 21/10/29 22:34:14

    >>20
    お返事ありがとう。
    ノートに書き写し良さそうですね。
    うちは他の強化をだらだらやるので時間が足らなさそう。
    4年から様子見て チャレンジしようと思います。
    教えてくれてありがとうございました。

    • 0
    • 36
    • シマチョウ
    • 21/10/29 22:31:24

    >>11
    英語は会話するためのツールだからね
    話す内容がアホだと意味ないし英語は後からどうにでもなる

    • 1
    • 21/10/29 22:22:44

    >>29

    2歳から3歳半くらいまで一日4時間週5でプリスクール 、
    年少からは普通の幼稚園通って幼稚園の後に週3で英語保育のアフタースクール

    • 0
    • 34

    ぴよぴよ

    • 21/10/29 12:28:58

    >>27 第二のコムロ 日本語は怪しい

    • 0
    • 32
    • シマチョウ
    • 21/10/29 12:25:35

    上の子は高校生。
    幼稚園の時に英語教室に2年間通っただけけど、成績はいいみたい。
    今は小学生の子が英語教室に通ってます。
    今3級にチャレンジ中です。

    上の子の高校の受験対策に通わせていた塾の先生から、小学生の子の英語教室を勧められました。
    確かに習わせてたがいい教科のようですね。

    • 1
    • 21/10/29 12:21:59

    >>15
    そうそう。
    うちも今、小5で小1からECC通ってたんだけど学校の授業は楽しいらしい。
    週1回の通いでバイリンガルなんか絶対ムリだけど、やってれば学校の授業はスムーズに受けられるよ。
    英検4級去年受かって、3級はこの前落ちた。
    英語塾とか言うと、あんな週1程度行ったところで会話できるようになんてならないよ笑、とかすぐ言う人いるけど、今は小5から外国語の授業として成績もついちゃうしやってもまるっきりムダってことはないよ。
    やらないと学校の授業が大変なことになる、とまでは思わないけど、塾で追加で受けられるならやってみたらいいのにとは思う。

    • 0
    • 21/10/29 12:11:55

    英語も必要だよ
    うちの子は小2から6年生までEECに通っていて、中1からは塾に行ってます。

    学校の英語と数学は簡単過ぎて面倒臭いんだとさ。
    この間のテストは98点、残り2点はケアレスミスでした。

    リスニング問題もしっかりとやった方が良いですよ。定期テストで出題されるから。

    • 1
    • 21/10/29 11:57:34

    >>27
    読解力なくてすみません。
    今5歳でプリ行ってるのか、普通の保育(幼稚園)と週3でプリのアフター行ってるのかどっちですか?

    • 0
    • 21/10/29 11:28:45

    絶対英語やった方がいい。5年生から大変なことになるとは思わないけど、中学入ってから全然違う。
    ただ、ふうつの塾だと発音とかリスニングまではあまりできるようにならないからオンライン英会話とか併用するのがいいと思う。

    • 1
    • 21/10/29 10:50:09

    今五歳、英語にめちゃお金かけてる
    プリスクール+ディズニー英語

    今は週3で英語保育のアフタースクール通ってる。英語教育だけで年間60万くらい、本人のやる気と上達度がすごいから満足

    身内も留学や海外の大学卒で彼らの今の活躍見てると英語は必須だと感じるし、小さいうちから英語を身につけて損はないと思ってる

    • 0
    • 21/10/29 10:37:45

    >>25ピアノもやらせてよかったけど、英語はやって損はない
    今6年生だと英検3級持っている子もざらにいるよ
    前だったらすごいねだったのが、今は3級持っていても普通だから

    • 1
    • 21/10/29 10:32:59

    子供が小1でまわりは大体ピアノかスイミングやらが多い中我が子はまだなにも手をつけてないんだけど英語はどうかなってちょうど今迷ってた

    やっぱやらせてみようかな

    • 1
    • 21/10/29 10:31:24

    むしろ国語いらない
    やるなら英語
    今中学入学したらbe動詞、一般動詞は習得したものとして授業が始まるよ
    教育指導要領が変わってしまったから
    小学生までに英検5級の知識は取得している前提だから

    • 3
    • 21/10/29 10:28:35

    うちは塾は行ってなかったけど4年生からECCでネイティブの先生に習って英語大好きになったからおすすめしたい。中学校のテストでも満点とったり高校でも難しいけど楽しいって言ってる。

    • 0
    • 22
    • シキンボウ
    • 21/10/29 10:26:28

    私自身、お遊び教室から始まり中学前に先取り塾に入ってたけど英語は伸び悩んだから子供には習わせなかったのね、嫌がったので。
    で、結果はというと習わせてたら良かった!と後悔してる。

    小学生の英語は軽い会話文やアルファベット位で問題なかったけど、中学はそれを完全に理解した、という体で授業が進むから文法の時間とかすごく少ない。さらっと進む。
    コミュニケーション英語を重要視してるからなんだけど、筆記のテストは文法もバッチリ理解しないと無理、なので余裕があるなら先取りで習わせた方が楽だよ。

    • 1
    • 21
    • リブロース芯
    • 21/10/29 10:10:50

    今年度の中1から教科書が難しくなってるから、やっておいた方が子供にとってはいいかもね。
    今の高校生が習っているのが高校受験で出てくる単元もあるし、英単語の数も凄く増えてる。
    うちの子中1だけど、塾の先生も「何でこんなに英語難しくするんだろう…」とぼやいてたよ。

    • 2
    • 21/10/29 09:41:11

    >>19
    レス先ですが、
    幼稚園で英語の時間が週一で20分くらいあったのと、小学校の授業で英語の授業してる程度
    我が家は四年生から始めたけど、なんとかギリギリついていけるけど、文法を理解してるとは思えないかな。
    ラジオで耳で聞いて繰り返し喋ることで少しずつ覚えてる感じ。
    週末に英語ノートにテキストの文章を書き写しをさせて、復習してます。

    • 1
    • 21/10/27 22:28:00

    >>12
    小三で基礎英語デビューさせたけど、ちんぷんかんぷんみたい。
    基礎英語の前は単語やフォニックス等 なにかさせてましたか?

    • 1
    • 21/10/27 20:13:30

    国語と算数の時間を減らさないのなら
    英語を増やしても良いんじゃない。

    国語や算数を減らしてまで英語を増やすのは本末転倒ですよ。

    • 2
    • 17
    • リブキャップ
    • 21/10/27 16:39:23

    >>15
    ホントそれ。

    • 1
    • 21/10/27 16:30:11

    2歳から3年生まで英会話習わせてた。
    4年生から、塾が週4になったので英会話はやめたけど、学校の成績、英語はいちばんいい評価

    • 1
    • 21/10/27 11:09:01

    スタート時点で出来ていたら英語を好きになれるから、多少習っておいた方が良いかもね。

    • 6
    • 14
    • サーロイン
    • 21/10/27 11:07:15

    テストでいい点とりたいのか、英会話できるようになりたいのかでやり方も違うからなぁ。
    私は英語やってたけど、会話より文法!って感じだから英検もってる。でも日本人が陥る典型的な話せない人になってしまったよ。

    • 2
    • 21/10/27 11:02:11

    スタート時点で出来ていたら英語を好きになれるから、多少習っておいた方が良いかもね。

    • 2
    • 12
    • リブキャップ
    • 21/10/26 23:00:02

    我が家は基礎英語
    四年生から始めたけどついていけてる
    ラジオだから、本屋で買うテキストのみ
    月から金まで毎日15分、これがちょうど良い長さで続けられる
    中一の子も小学生から基礎英語つづけてるお陰で、英語の成績もいいし英検も4級までは小学生のうちに取れた。3級はいま問題集やってるけどちょっと苦戦してるから、今年度の受験は見送るかな。

    • 2
    • 21/10/26 22:32:39

    英語が出来る出来ないでみれば

    大学に入るまでは差は大きいですけど
    社会人になってからは大したこと無いですね。

    英語が必要とされる職業に就けるかどうかは
    英語以外のスキルがどれだけ高いかで決まりますから。

    英語が出来るから英語が必要な部署に入れるとは限らないですから。
    逆にスキルは高いけど英語が出来ない人は会社が
    「英語を身に付けて来い」と講習費用まで出してくれることが多いです。

    「英語以外のスキル」を身に付けてないと
    せっかく身に付けた英語スキルが無用の長物になってしまいますから

    英語を習わせるのはいいですけど、英語以外を疎かにしないことを
    念頭に置いておくことが重要です。

    • 3
    • 21/10/26 22:11:30

    小6の2月にラジオの基礎英語CDと中1初心者向けのテキスト買ってABCから家でやらせた。
    それでも中1の中間テストから高校まで問題なくやってるよ。

    • 4
    • 9
    • シマチョウ
    • 21/10/26 22:00:58

    うちは英語のみ塾に通っています。
    小学中学年からですが、中学生になって通っていて本当に良かったなと、子ども自身も言っています。

    • 1
    • 21/10/26 17:26:28

    そりゃ出来ないより出来た方が良い。
    時間お金に余裕があるならやらせては?

    今高1の子がいるけど高校受験の時英検準2級持ってると英語テストナシや、80点取ったことになるなど私立は学校により色々あったよ。専願なら入学金免除とかも。
    うちのは残念ながら取れてなかったけど。

    • 6
    • 21/10/26 17:08:06

    うちは小4から塾で英語も始めたけど、小学校出るまではなんだかボンヤリしてたみたい。
    中学入って英語の授業受けた時にしっかり理解出来て目の前がクリアになったと言ってました。
    小学生のうちに始めた方が良いと思います。

    • 6
    • 21/10/26 16:28:39

    やってる子とやってない子の差がエグいよ。
    中学校行ったら尚更だけど

    • 6
    • 5
    • クラシタ
    • 21/10/26 16:13:49

    >>2
    英語と英会話は違うよ。

    • 3
    • 4
    • クラシタ
    • 21/10/26 16:13:43

    >>2
    英語と英会話は違うよ。

    • 5
    • 3
    • カイノミ
    • 21/10/26 16:12:29

    うちは6年生から塾英語やった。
    それでも中学で上位層にいて偏差値72の高校に入った。

    英検受け始めたのも6年生。英検の勉強したから単語や文法覚えるの早かったっぽい。
    塾の小学生教材だけでは中学準備にはならなかったような気がする。

    • 4
    • 21/10/26 16:12:08

    結局は留学して、あまりの言葉の通じなさに恐怖を感じて必死に勉強するから身につくわけで
    日本でのんびりしなが英国習っても全く身につかないよ。ただのお金と時間の無駄。
    大学受験用にペーパー対策で勉強するなら大いに意味あるけどね。でもそれなら塾関係なく一人で黙々と英語は勉強できるから。

    • 3
    • 1
    • クラシタ
    • 21/10/26 16:11:11

    6年生から英語はじめました。理由はついていけなくなるから。
    苦手な教科に足をひっぱられて他の教科も悪くなるから。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ