4歳の男の子「おもちゃを見てほしい」と警察に緊急通報→警察の対応が素敵すぎる

  • なんでも
  • ミノ
  • 21/10/24 15:18:27

ニュージーランド警察が間違えて通報してしまったという4歳男児の出来事をFacebookに投稿した。

男児は「おもちゃを見て欲しいの!」とたどたどしい口調で話しており、オペレーターは途中から子どもの間違い電話だとなんとなく気付いたようで、徐々に小さい子に接するような穏やかな口調に変化している。

そしてオペレーターが「君はどこにいるの?」と尋ねたが男児は答えず、電話口の向こうではガサガサと袋が動くような音が聞こえ、しばらくすると「もしもし?」と父親らしき男性の声が聞こえた。オペレーターは「111コールを受けたのですが、恐らく子どもが間違えてかけてしまったのだと思います」と説明すると、父親は「そうなんです。母親の体調が悪かったので、何か手伝おうとしていたようです」と明かした。

オペレーターは「緊急事態ではないことを確認させてください」と聞くと、男性は「全く問題ありません。私が他の子どもに気をかけている間に、こっそり抜け出してしまったんです」と状況を説明する。

オペレーターは「大丈夫ですよ。男の子はただおもちゃの話をしていました。良い一日を」と返事をして、通話が終わっている。

その後、オペレーターは近隣をパトロールする警察官たちへ出動要請の連絡にて一連の流れを説明した。

すると南部地区警察のカート巡査が「分かった。私が行こう」と返答したのだ。

そして男児の家に向かい、たくさんのおもちゃを見せてもらったというカート巡査は「確かにクールなおもちゃを持っていたよ」とのちに明かした。

カート巡査はこうした対応で男児を喜ばせるだけでなく、111コールは緊急時の電話番号であることをしっかりと伝え、「幼少期の頃から警察と良好な関係を築くことは、警察に対する信頼や信用を高めることができます。ニュージーランド警察はそのための努力をしています」とコメントした。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw10044909?news_ref=30_30

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • シンシン
    • 21/10/24 16:12:43

    日本だと迷惑だの子供放置してるだの批判ばかりになりそう。

    • 0
    • 2
    • ザブトン
    • 21/10/24 16:05:10

    外国のこういう所、素敵だなと思う。

    • 4
    • 1
    • ササバラ
    • 21/10/24 15:57:40

    海外ってこういうのに乗ってあげるよね!
    ノリがいいというか。

    ホッコリする

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ