私32歳。子供の友達と話す時、自分の事おばちゃんは、

  • なんでも
  • ツラミ
  • 21/10/23 19:48:28

って言う。
おばちゃんにも教えてー。とか、おばちゃんから電話するよーとか。
おばちゃんって言われるのも、自分で言うのも全く気にならないし、むしろわざと言ってるところもあるのに、よく言えるよね。えらいね。私いやだわ。子供の友達にも言われたらイラってする。とか周りのママたちに言われた。
気にしてる人こそ残念だよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/23 22:21:33

    わざと言うとかそんな意識したことないな
    他の人がどう言ってるかも分からない

    • 1
    • 21/10/23 22:21:21

    >>103時代が違うんだよ

    • 0
    • 21/10/23 22:18:18

    24の時、幼稚園で言ってた。
    で、反応が「えーうちのママより若いのに変なの~」で空気がかわりやめた

    が、子供が中学生になり部活で保護者立ち会い多くて行ってておばちゃんが発言したら、かなりかなり気を使われたわ「えっえ?あのあっあ…○くん、○くん?ママ、あっ○くんママさん大丈夫です僕達やります。」けしておばちゃん返ししないよ今の子は。
    だからもう言わないな

    高校では 私または、○○(自分の苗字)さんに任せなさい。とか言う

    • 0
    • 21/10/23 22:18:18

    子供の友達におばちゃんって呼ばれることに拒否反応を示す人って、その人自身が普段から女性を馬鹿にしたりいじめたりする意味でおばちゃんという言葉をよく使ってるんだろうなって思う。その人の中におばちゃん=マイナスなイメージが強くあるから拒否反応も強いんだと思う。

    大人の男性などからおばちゃんって呼ばれることと子供からおばちゃんって呼ばれるのは全く意味が違う。そこは分けて理解するのが当然だと思う。

    • 2
    • 21/10/23 22:10:43

    それ言う人ほどおばちゃんって思ってない
    私若い!綺麗!って思ってる人ほど謙虚のつもりでマウントがてらに言う、って上がってたの思い出した!

    • 0
    • 21/10/23 22:08:20

    >>93本当にこれだよねーでも24歳のときに言って考え直してやめた。
    今32歳でおばちゃんって言うぜ!

    • 0
    • 21/10/23 22:08:00

    私も子供の友達と話すときに、おばちゃんはねって話しかけたけど、その子は〇〇ちゃんママって私に言ってきたから、今時の子はおばちゃん呼びしないように教育されてるんだなと思ってやめたよ。
    私って言うようにしてる。うちの子にもおじちゃんとかおばちゃんとかは言わないように言ってる。

    • 0
    • 21/10/23 22:04:48

    >>97わざわざ気をつかわせないのw

    • 2
    • 21/10/23 22:03:46

    >>93わざわざ気をつかわせないのw

    • 2
    • 21/10/23 22:02:51

    前に思いきって「おばちゃんはね」と言ってみたら 、「えー!○くんのお母さんおばちゃんじゃないよー!」って言ってもらえて感激した(笑)

    • 2
    • 21/10/23 22:02:06

    >>94そんな人がいるからおばちゃんってあえて自分から言わない 言ってたらちょっとしたマウントだよね

    • 3
    • 95
    • ラニーニャ
    • 21/10/23 21:59:26

    おばちゃん呼びされても気にしない。でも自分から言わないわ(笑)何故言うの?子供にもだれかれかまわずおばちゃん呼びもさせない。ある意味失礼だよね。

    • 3
    • 21/10/23 21:53:24

    気にしない。
    上の子は早くに産んで、下の子は10歳離れて年相応だけど、子供がいたらみんなおばさんだと思ってるから若い頃からおばちゃんって自分のこと言ってたよ。
    むしろ気にしてる方が器が狭くて生きにくそうだなって思う。
    今、多いよね。
    年関係なく、孫におばあちゃんって呼ばれなくないとかさ。

    • 2
    • 21/10/23 21:53:07

    ここで言う「おばちゃん」は『中年』って意味ではなく、『○○のお母さん』みたいな"立場"を指してると思うんですよね。
    (あまり意識して使い分けてる人はいないと思うけど)
    だから気にせず「おばちゃんはね~」って言いますよ。
    でも他所の子に「おばちゃんはね、」って言うと必ず「おばちゃんって誰?え、おばちゃんじゃないじゃん!お母さんでしょ!」みたいな反応が返ってくる(笑)
    でも『○○のお母さんはね、』って言うと長いので、『おばちゃん』を使い続けてます(^^;;

    • 3
    • 92
    • エクアドル
    • 21/10/23 21:50:51

    周りのママに配慮がないよ。
    あと、中高生には気を使わせるよソレ

    • 3
    • 21/10/23 21:47:10

    あんまり若くして産んでるなら言うもんじゃないかも…

    「おばちゃんって…(笑)なら私は何?まわりはもっとやばいっしょ」ってボソッと(教えてた?)  そんなのをちょっと見ちゃった聞いちゃった

    確かにわざわざ言わなくてもっておもう
    公園で、明らかに若くて綺麗なママが幼稚園くらいの子に言ってたのみて 内心僻み?何処がおばちゃんだよって おもう自分がいるわ…まぁうちは、子供達高校生だが気を使って言わないけどね最近の子は

    • 3
    • 21/10/23 21:42:45

    >>56
    気にしてる人多いかな?
    私の周りでそんな呼び方してる子供もママもいないから気にする以前の問題だわ。
    過剰におばさん呼びを気にする人がいたとしても、嫌なんだねとしか思わないし、それをこんなに気にしてるトピ立てする主も色んな意味でおばさんって単語を気にし過ぎだと思うわ。

    • 2
    • 21/10/23 21:42:43

    私も同じ歳だけど、主が1番気にしてる

    • 6
    • 21/10/23 21:34:35

    自分はおばちゃんって言われるし子供から言われてもいいんだけど、その子のお母さんが自分より年上の時は気を使うなぁ。

    • 1
    • 21/10/23 21:29:50

    >>83オータニくん煮付け食べるかしら?

    食べる。前にあのへんな子ほら?

    ヤシキヤマくん?

    そうそう。あいつに食べさせたら食べたから。

    え友達?

    サッカークラブでほら?

    えサッカーやってんだ。

    まああまり関わらないけどね。

    • 0
    • 21/10/23 21:22:02

    >>77
    嫌がりはしないし呼ばれるのも結構だけど、逆になんでおばちゃんしかないと思うの?
    私 でよくないかい?

    • 1
    • 21/10/23 21:16:47

    31歳
    みんな〇〇のママって呼んでくれるから子供の友達にも自分のことママって言ってる
    よく考えたらおかしいよね笑

    • 0
    • 21/10/23 21:15:47

    おばちゃんとも言うし、〇〇(子どもの名前)のお母さんとも言うよ。

    • 0
    • 21/10/23 21:14:27

    >>82

    「なんだかんだオータニ28!?」

    「えいけんじゃね?」

    「オータニロックオン。」

    「えいこうとおもえばいけるけど。」

    「べっにこーとえばいけんよ。」

    「え別にいけるけど?」

    • 0
    • 21/10/23 21:09:40

    なんだかんだオータニも28と。

    • 0
    • 21/10/23 21:09:38

    なんか最近自分のことオバチャンって言う人少なくない?
    私(30)もオバチャンはね、って言うのに抵抗なくて使うんだけど
    子供達は「オバチャン?どのオバチャン?誰のこと?」ってそこにいない誰か別のオバサンの話かと思うらしく不思議がられる。
    ので、最近は「私はね」と言うようにしてる。
    気にしてる、気にしてないと言うより時代錯誤な使い方なのかも。

    • 5
    • 21/10/23 21:08:01

    今友達のお母さんをおばちゃんと呼ばない時代じゃない?だからおばちゃんって抵抗はないけど自分で言うのも変な感覚なんだよな‥

    • 5
    • 79
    • トウガラシ
    • 21/10/23 21:06:45

    みんな違ってみんないい

    • 0
    • 21/10/23 21:04:23

    さらばーちきゅうよーたびだーつふーねわー

    でーてーきをーううつー

    もえあがーれもえあがーれもえあがーれもえあがーれガンダムーもえよー

    ひっかる!くーもをつきぬーけばいあふぇー!!(ばいあふぇー!!)

    りんぐうーにいーいあなづあまはあしるうーー

    • 0
    • 77
    • シマチョウ
    • 21/10/23 21:04:00

    だって子供の友達に対して自分を指す言葉って「おばちゃん」しかないよね?
    嫌がる人はなんて言ってるんだろ?
    子供達は○○ちゃんママって言ってくるけど

    • 0
    • 21/10/23 21:00:57

    >>71
    こういう人も気難しくて大変・・・
    「叔母ちゃん」は甥っ子から見てそうだから言っただけでしょ。
    「小母ちゃん」とは全然意味がちがうし。
    職場の「おばさん」に言われた!あんたに言われる筋合いない、とかw結構すごい

    まあ、危険だから私は誰に対しても「おばちゃん」は言わないけど。たとえ「叔母」の意味であっても。

    • 0
    • 21/10/23 20:57:50

    みんなぜんぜんぜんせだよ。

    みんなはむかしだ。

    みんなはきめつだ。

    • 0
    • 21/10/23 20:57:29

    >>70
    それビミョー!
    でも男性だったら、お兄さんって言われてオジサン喜びそう。

    • 0
    • 73
    • サーロイン
    • 21/10/23 20:57:23

    主さんの気持ちめっちゃわかる。
    私、37の時知り合ったママ友が同い年だったんだけど、私が相手のお子さんにおばちゃんはね~って言ったら、おばちゃんってやめなよーって笑いながら言われたから逆にえ?って思ったことあった。
    その人の捉え方なのかもしれないけど、私も気にしてないし子供産んだらもうおばちゃんなんだなーとか思ってたせいか、やめなって言われるのが意味わからなかったよ。
    相手に対して言ってるわけでもないのに。
    逆におばちゃんって言いたくないんだなーと思ってそっちの方がなんか恥ずかしくない?って思っちゃった。

    • 2
    • 72
    • それだけはきこさ
    • 21/10/23 20:56:52

    ママに成ったら、おばちゃんである


    仮に、22歳であろうが、子供の友達から、お姉さんと呼ばれるはずがない


    子供に取っては、友達のママは、それ即ち、おばちゃんなのだよ





    • 3
    • 71
    • リブキャップ
    • 21/10/23 20:55:17

    >>62
    私は21の時に3歳の甥っ子が職場に来て同僚のおばさんから「おばちゃんお仕事中だからちょっと待ってね」って言われた。
    確かに叔母ではあるけど普通、独身の20代には「おばちゃん」って言わないよね。
    しかもおばさんにおばさんって言われるなんて思いもしなかった。

    • 0
    • 70
    • トウガラシ
    • 21/10/23 20:53:13

    >>62
    私それの逆というかさ、明らかに見た目おばさんなのに、おばさんとは言えなくて、お姉さんに渡して。とか言っちゃうんだよね。40代50代くらいの人に対してそれは逆に失礼かな。

    • 2
    • 21/10/23 20:52:06

    >>63おばちゃん、、

    居合い抜き、、

    おばちゃんカウンター、、スリー、、

    ツー、、

    ワンおばちゃんぱあわあわあざあ!!

    はああー!!ーーー!ーげえーー!!ー

    みたいと。

    • 0
    • 21/10/23 20:51:58

    会話の流れで両方使います。

    • 0
    • 67
    • トウガラシ
    • 21/10/23 20:50:53

    >>65
    なんかわかるw

    • 0
    • 21/10/23 20:50:15

    主のいうことはわかる
    「おばちゃんじゃない!」とか妙にこだわられると
    えーー・・・めんどくさって思う
    自分で言ってる人に「おばちゃんじゃないよ」とか無駄なフォローもしない、されても困るだろうし。


    • 5
    • 21/10/23 20:50:13

    私は自分のことおばちゃんじゃなくておばさんって言うな。
    何かおばちゃんってちょっとダサくて。
    じゃあおばさんがイケてるかと言われたら何も言えねぇけど。

    • 2
    • 21/10/23 20:49:31

    いや、別に普通に私はっていうよ。
    おばちゃんがいい悪いとかじゃなく、意識したことがなかったな。
    たぶん、子どもの友達がおばちゃん呼びしないからだと思う。
    姪っ子にはおばちゃんって呼ばれてるから、おばちゃんはねーって話すよ。

    • 0
    • 21/10/23 20:49:15

    言った方が良いと。

    おばちゃんぱあわあはげーみーせたるわってんばってん!!ふんがー!!

    はげーてめーおばちゃんぱあわあわあざあ!!

    おばちゃん抜刀!!

    と。

    • 0
    • 21/10/23 20:47:17

    27、8歳の時だけど、孫と遊びに来てたと思われるおばあさんが孫に向かって「おばちゃん(私)に渡して」って言ってたのがショックだった。
    自分で言うのはいいけど他人の大人、しかも当時20代なのにかなり年上に言われて凹んだ。
    30過ぎてから何にも思わないし、子供の友達に自分からおばちゃんって言ってるけどね。

    • 2
    • 21/10/23 20:46:35

    ただ言った方が善いよ。

    だってなんだかんだだよ。

    overchantは



    overchant!!

    • 0
    • 60
    • トウガラシ
    • 21/10/23 20:44:26

    >>52
    若くて綺麗な人が自分のことおばちゃんって言ってたらそう見えてるのもあるし、自分がそう思われてたら嫌だから言わないって感じかな。
    あと、全然おばちゃんじゃないよー。そんなことないよー。のやり取りがいちいち面倒くさい。
    おばちゃんって言ってる人には、おばちゃんじゃないよ!って言ってあげた方がいいのかしら言って欲しいのかしらとか考えちゃうw

    • 1
    • 59
    • サーロイン
    • 21/10/23 20:43:08

    >>55
    いや、子供が呼ぶときの言い方でしょ?

    • 0
    • 21/10/23 20:43:00

    主なんかこわ。必死っていうかさ。主はおばちゃんっていう呼び名が合うね。

    • 1
    • 21/10/23 20:42:22

    おばちゃんっていうよ。
    だからといっておばちゃんって言わない人には引かないけど、強制は違うよね。
    指摘する行為が残念。

    • 0
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ