群馬県の公務員、鉛筆1万本を削る仕事に追われる

  • ニュース全般
  • ハバキ
  • 21/10/20 11:23:52

急ピッチで鉛筆1万本削る訳…コロナ禍の衆院選公示

[2021/10/19 23:30]

19日に公示された衆議院選挙。各党の党首が全国各地で支持を呼び掛けました。準備期間の短い“コロナ禍の選挙”ということで、自治体も準備に追われています。

群馬県太田市。市の職員は、投票所で使う鉛筆を1本、1本、削っています。今回の衆院選では、感染防止対策として、投票に使った後の鉛筆を持ち帰ってもらうことにし、10万3000本を特注しました。しかし、投票日が予想よりも早まったため、20日からの期日前投票に間に合わなくなり、急きょ、抗ウイルス機能があるという鉛筆を1万本購入。それを、職員が仕事の合間に、1本ずつ削っているのです。

地道に削り19日時点で残り300本。何とか間に合いそうだということです。31日の投票日までには、特注分が届きます。
市選管事務局・長谷川雄一係長:「何とか、当日、選挙を迎えることができるかなと」(以下略)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000232422.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/01 15:32:24

    投票行ったら使った鉛筆は持ち帰って下さいって言われた

    • 0
    • 21/11/01 14:57:49

    >>114
    ちょっとー
    笑わせないで。
    文才あるね、うらやましいです。

    • 0
    • 21/11/01 11:33:57

    職員総出でナイフ使って削るパフォーマンスかと思った。どうせやるならそのぐらいやれよ!

    • 0
    • 21/11/01 11:27:18

    うちの市は使い捨ての鉛筆だった。
    ゴルフ場のみたいなやつ。
    因みに群馬

    • 1
    • 21/11/01 11:23:22

    >>111
    うちも同じだった。
    最後の裁判官と比例の投票箱の隣に回収カゴあって入れて出てく感じ。
    貰えると思いながら記入して投票箱に振り向いた時の軽いガッカリ感。

    • 0
    • 21/11/01 11:16:55

    クソみたいな仕事だと思うけど、将来安泰だしやりがいを求めないなら最高の職だよね、公務員って。その為に頑張って勉強するんだね。
    私は魅力を感じないから目指そうと思わなかったけど。

    • 2
    • 21/10/31 20:40:37

    馬鹿か。

    • 0
    • 21/10/31 20:29:11

    投票に行ったら、うちの地区の投票所では、消毒済みの鉛筆をひとり1本渡されて、最後に回収されてた。
    回収した鉛筆をまた消毒して使ってるみたいだった。

    • 3
    • 21/10/23 09:45:07

    児童用の文房具なんかで最初から削られてるの売ってるやん

    • 4
    • 21/10/22 16:44:00

    それでバイト代発生するなら、やりたい!

    • 4
    • 108
    • シャトーブリアン
    • 21/10/22 16:40:31

    鉛筆の発注先がお偉いさんの知り合いとか?

    • 2
    • 21/10/22 15:16:18

    えー、いくら使ったんだろうね笑
    まさか天下り先とか?

    • 1
    • 21/10/22 15:14:34

    >>104
    トピ写見た感じ素手だしね

    • 6
    • 105

    ぴよぴよ

    • 21/10/22 15:13:51

    鉛筆削りしている公務員がコロナだったら移るよね

    • 9
    • 21/10/22 15:11:34

    その使った鉛筆は持ち帰らせるの?消毒して再利用?

    • 0
    • 21/10/22 15:07:30

    >>98
    ね。楽な仕事だよね

    • 3
    • 21/10/22 15:03:03

    >>96
    それ以前に、ネット投票や郵便投票は不正が起こりやすいから、厳格にやろうとすると難しい

    この間のアメリカ大統領選でも、郵便投票で不正あったって疑われてるでしょ?

    • 1
    • 21/10/22 14:58:41

    競馬場とかにあるプラスチックのじゃいけないのか?
    今時鉛筆なんてもらっても小学生でも家にいないと使わないだろ。

    • 6
    • 99
    • トウガラシ
    • 21/10/22 14:50:45

    >>97
    だとしても、それがコロナ対策に効果的か、そして効率的かどうか判断できない時点でダメじゃね?
    行政自体がアホってことでしょ?

    • 1
    • 21/10/22 14:43:23

    バイト代くれるなら私やるよ?

    • 5
    • 21/10/22 14:41:06

    >>90
    そうなんだけど、それを言い出すのが市議会議員とかの場合もあるからね。

    • 0
    • 21/10/22 14:35:29

    >>23
    ネット投票はダメなんだよ、今の現役議員にとって。
    ネット投票すると、若者が気軽に投票出来るでしょ?今の議員は選挙に足を運ぶ高齢者によって票が集められる人が当選してる。ネット投票になったら、当選出来る人がガラリと変わってしまうんだよ…だから重鎮の議員はネット投票に積極的ではない。

    • 1
    • 95
    • シキンボウ
    • 21/10/22 10:13:08

    削らなくても使えるプラスチックの使い捨て鉛筆発注すればいいのに
    安いし

    • 9
    • 94

    ぴよぴよ

    • 21/10/22 10:06:35

    電動だろ楽な仕事じゃん

    • 1
    • 21/10/22 08:04:15

    各自持参にしてない人は
    セルフにしたらいいのに

    • 3
    • 21/10/22 07:59:29

    >>84
    私余裕で出来る
    バイトがあったらやりたい

    • 6
    • 21/10/22 07:57:05

    >>89
    >たぶん鉛筆を買わなければならないようにクレーム出した人が絶対いると思う。そいつの方が問題。

    もしそうだったとして、そんな極少数のキチの言うなりになる行政ってやばいね
    ごり押しされたら言うこと聞くって…

    • 4
    • 21/10/22 06:56:12

    こう書くと何十時間もかかりそうだけど、どうせ電動の鉛筆削り使うんでしょ。そこまで苦じゃないと思う。一本十数秒程度だろうしね。
    たぶん鉛筆を買わなければならないようにクレーム出した人が絶対いると思う。そいつの方が問題。

    • 0
    • 21/10/22 06:50:51

    ポディマハッタヤさん

    • 1
    • 21/10/22 00:19:59

    群馬だけでなく日本中の自治体が同様だと思うが
    前時代過ぎる。発展途上、貧困国と同じじゃないか。

    • 0
    • 21/10/22 00:01:25

    >>85余計手間なんでない?

    • 0
    • 21/10/21 22:26:24

    臨時で障害者雇用に結び付かない人たち雇うのは駄目なのかなと思ってしまった。急だし駄目か…。コツコツしたお仕事長時間出来る特性の人って居るんだけどな。

    • 2
    • 21/10/21 18:27:38

    こういう単調な仕事って、何時間もやってると気が狂いそうになるんだよねー。

    • 2
    • 21/10/21 08:49:48

    この市長たまにおかしな事するからね。
    子供の事に関しては色々やってくれるし、行動も早いから良いんだけど。

    • 1
    • 21/10/21 08:18:18

    使い捨ての手袋渡せば良くない?

    • 3
    • 81
    • リブキャップ
    • 21/10/21 07:38:47

    昨日区役所行ったけど、書類書く台にあるボールペンは同じやつを皆使ってたよ。職員が定期的に消毒してると張り紙されてたけどそれでいいよね。スーパーのカゴだって定期的な消毒だし。

    • 4
    • 21/10/21 07:32:07

    使用済、消毒済み、に分けて定期的に消毒すればいいじゃん。前の選挙の時そんな感じだったよ。

    • 5
    • 21/10/21 07:20:26

    無駄な作業

    • 6
    • 21/10/21 07:18:40

    出入り口で手の消毒するんだからそこまでしなくてもいいような。

    • 2
    • 21/10/21 07:18:40

    出入り口で手の消毒するんだからそこまでしなくてもいいような。

    • 0
    • 21/10/21 07:10:15

    入口、出口に消毒液置いておくだけじゃダメかな。皆、鉛筆持ち帰るとは思えない。

    • 0
    • 75
    • シキンボウ
    • 21/10/21 07:08:55

    抗ウイルスっていっても消毒は必須でしょ。まぁ今回の選挙はどこも準備するのにいつも以上にバタバタだよ。公務員だけじゃないから。

    • 0
    • 21/10/21 07:07:21

    入場券チェックしてもらってるときに暇だから、削ってない鉛筆を入り口で渡して電動鉛筆削り横に置いておいてセルフで削ってもらえば?

    • 1
    • 21/10/21 07:01:23

    >>70
    投票終わったら持ち帰ってもらう。

    • 0
    • 72

    ぴよぴよ

    • 21/10/21 07:00:33

    >>57
    やりたい。めっちゃ早く回す自信ある!
    芯が詰まってもすぐ直せるし!笑

    • 0
    • 21/10/21 06:35:05

    終わったら捨てるのかな?

    • 1
    • 21/10/21 06:31:48

    1回1回回収して消毒した体で渡せば良いんじゃないの?

    • 2
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ