小5の娘が、怖い担任がいるから学校に行きたくないそうです (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 373件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/18 11:38:24

    >>230スピーチって大袈裟に考えているみたいだけど、時間や文字数決められてるなんて言ってないよ?
    一言「ごめんなさい」をみんなの前でしなさいってだけだと思う。ただ、本当に一言「ごめんなさい」だけでは何のことなのかは伝わらないから経緯や理由も付け加えるとは思うけど。だから一言でも二言でもとにかく謝罪しなよって事だと思ったけど。

    • 2
    • 21/10/18 11:33:30

    まず子供がやったことに対して 悪い と思っていない親と子が大問題

    • 2
    • 21/10/18 11:26:17

    >>230
    確かに担任は他に対応できたと思う。
    だけどそれはまた別の話。

    • 2
    • 21/10/18 11:25:16

    そもそも学校の物を許可なく勝手に持って帰ること自体が問題でしょ。
    予備のCDがどうの以前に、無断で持ち帰っていなければ何の問題もなく皆練習できたわけだし。

    • 1
    • 21/10/18 11:24:21

    >>231
    めちゃくちゃ特大ブーメランささってますよ

    • 1
    • 21/10/18 11:16:11

    >>223「スピーチ」って言い方が悪いけど、同じ事を迷惑をかけた学年が集まる時にやりなさいってだけだよ?一学年何人いるのかわからないけど、学年一人一人個別に漏れなく直接謝罪に行く事ができるならそれでも良いんじゃない?
    迷惑をかけた人には自分の声で言葉でしっかり謝るべきだけどそれが嫌だって主親子が言うから「じゃあ文書(反省文)で」って先生は提案してくれているだけでしょ。

    • 2
    • 21/10/18 11:08:28

    >>230

    こういう発想の親に育てられる子は、親ガチャ外れだね・・・

    • 5
    • 21/10/18 11:03:30

    CD無くても曲とどれでも流せただろ(笑)
    臨機応変できないタイプのアナログ担任やな
    たったそんな事で生徒の前でスピーチ??
    時間の無駄やろ、一言ごめんなさいで済む話。
    担任ガチャ外れたね

    • 6
    • 21/10/18 10:58:06

    >>228
    予備でもダメなの?

    • 0
    • 21/10/18 10:56:58

    >>227
    著作権…。

    • 1
    • 21/10/18 10:54:21

    >>69
    故意的だったんだね。ダメだわ。スピーチしなさい、って言わないと。
    でも先生も普通予備にCDダビングしない!?!?

    • 2
    • 226
    • テンダーロイン
    • 21/10/18 10:53:51

    >>223
    それができないから反省文なのでは?
    学年全員に迷惑をかけたわけでしょ?

    • 0
    • 21/10/18 10:48:04

    >>223
    ほかのクラスの子には謝罪無くてよいの?

    • 2
    • 21/10/18 10:43:40

    >>208
    なに言ってるんだか…厳しい先生は必要だわ。

    • 1
    • 21/10/18 10:42:53

    反省文書くようなもんかぁ?
    帰りの会で、一人だけできてないから練習しようと思ってCD持って帰って、忘れてきてごめんなさい。で良くない?かわいそう。

    • 3
    • 21/10/18 10:41:40

    五年生のダンスくらい、一人だけできないとかある?
    ヒップホップ系のダンスだったの?
    私もダンス苦手だったけど、他の子の真似して普通に目立たなくできてたよ。練習も毎日あるし。

    • 0
    • 221
    • テンダーロイン
    • 21/10/18 10:40:53

    >>10
    持って帰ってきたといえば聞こえは悪く無いけれど、それって考え方によったら盗みだよね?

    • 2
    • 21/10/18 10:35:57

    皆して釣りに必死すぎw

    • 0
    • 21/10/18 10:35:57

    普通持って帰る??
    なんか、怒られるうんぬんよりも、
    性格や行動を心配した方がよくない?
    娘さんの今後の将来のために。

    • 0
    • 21/10/18 10:33:15

    つりだと願いたい

    • 0
    • 21/10/18 10:30:51

    甘いね

    そんなんじゃこの先やってけない

    • 0
    • 21/10/18 10:29:11

    >>208
    学校のもの(他人のもの)を許可なく持ち帰って学年の子達皆に迷惑をかけた。それに対して反省と謝罪を促すことは「厳しすぎる」ことなのか?
    学校は勉強するだけの場所だというのなら、人との距離感・関わり方、集団でのルールやマナーを各家庭で親がしっかり教育しなきゃだよね。
    いじめを含む友達とのトラブルに関しても学校は関与しないし責任もない。各家庭で対処してください、ってのが通用するってことよ?

    • 0
    • 21/10/18 10:21:22

    すごいね。トピ立てないとわからないなんて。

    • 2
    • 21/10/18 10:20:39

    >>208
    学校は勉強だけの場じゃないし笑

    • 1
    • 21/10/18 10:12:59

    手癖の悪い子なんだね。

    軽犯罪だから、当然処罰があってしかるべきだよね。
    小5あたりからそういうのって表に出始めるから、芽は早めに摘んだほうがいいと思うし、そういう観点で厳しく出たいんだと思うよ。

    なのに、親が擁護するから当事者の子どもは調子に乗って被害者面してる。
    被害者はほかの生徒でしょ?
    ふつうは、練習したいからといって盗んでいいという発想が無いのです。

    こういうのって、親の出方次第ではうまく収束できただろうに、
    主の対応が偏ってるから、却って対立することになってるだけだよね。
    学校も大変だなぁとつくづく思うわ。

    • 4
    • 21/10/18 10:12:22

    みんなに迷惑をかけてしまったからみんなに謝るのは当たり前かな。
    学年的にもそれをしないと居場所がなくなると思う。謝罪スピーチを長くしなきゃいけないとかならそこまでさせる必要はないけど、謝罪は必要。
    そのほうが陰口だったり、仲間外れにされるようなことを防げると思う。学校側も謝罪があったなら陰口言う子を注意しやすいし。迷惑かけたのに謝りもせず許されることはないのが道理でしょ。
    休めば休むほど解決はしないし、学校での居場所は狭まっていくと思うんだけど。

    • 4
    • 21/10/18 10:09:22

    >>208
    「レス数が多すぎて読む気にならない…」
    そんなあなたに朗報です!
    主のみを押すと、なんと主さんのレスだけ読めるようになりますよ♪
    これであなたも的外れなレスをしなくて良いんです!

    • 4
    • 21/10/18 10:07:58

    >>208泥棒しといて厳しくするなって(笑)

    • 5
    • 21/10/18 10:06:42

    主は出てこなくなったけど、娘と話し中?

    • 0
    • 21/10/18 10:05:18

    厳しすぎる先生なんかいらないわ
    ただ、教員の仕事がストレスだからそうなってるだけで
    学校って勉強するだけの場だからね
    本来注意しなくていい所までするから、学校の在り方がおかしくなるだけで

    • 3
    • 21/10/18 10:04:35

    やったことがやったことなんだから、自分の始末はきちんと自分でつけなさいって学校行かせるけどな。泣いてもいいから謝ってこいと。

    音楽聞いて練習したいなら曲名わかれば家でも用意できるでしょ、そこを盗んでしかも返しもしなかったら大問題じゃん。
    大人なら普通に窃盗罪でしょ。

    謝らずにやり過ごそうとしても、本人に後ろめたさは一生つきまとうよ。逆に一度きっちり謝らないとそれこそ学校行けなくなるんじゃない?

    • 0
    • 21/10/18 10:04:07

    で主は親としてどう考えてるの?
    娘がやらかしたことは先生のせいだから他の子への謝罪はしなくていいと思ってるの?

    • 0
    • 21/10/18 10:03:50

    >>79
    盗まなくてものうち間違い?じゃないと最後の子供には頭が回らないかがおかしい。

    • 0
    • 21/10/18 10:02:45

    釣りですねー

    • 0
    • 21/10/18 10:00:14

    >>79
    えーそういうことじゃないでしょ?!
    学校の物を黙って持ち帰るその行為が問題なんでしょうよ。

    • 2
    • 21/10/18 09:59:23

    うちの学校はクラスに迷惑かけたら皆の前で謝罪は当たり前だけどな
    年配の先生はもちろん、若い20代の先生も怒鳴るし一年生の時から先生たち普通に怖いよ
    でもクレームとか一切ない
    親以外がそうやって怒ってくれるからこっちもありがたいけどな
    主の立場ならむしろ先生やクラスの子に申し訳ないってなるかな

    • 4
    • 21/10/18 09:58:54

    今こういう厳しい先生あんまりいないから好印象だわ。時代でちょっときつく言われたから怒られたってくらいで誹謗中傷とかモラハラっていうし訴えたりするから教育とかも難しいんだろうなーこういう厳しい先生いたほうがいいよ。

    • 3
    • 21/10/18 09:57:09

    >>175
    反省さえすれば謝罪は必要ないの?
    私は子供にそんな風に教えてないから理解ができないわ。
    反省してるからこその謝罪じゃない?
    心の中で反省したって周りの人には伝わらないよ。

    • 5
    • 21/10/18 09:56:40

    >>79逆だよ。本当に練習したくて音源が欲しいなら家でスマホで流すことだってできるし、先生に言えば借りる事やコピーしてもらうとか何か良い案を貰うこともできたかもしれない。
    それを黙って盗むって行動になるのは、純粋に練習したい気持ちだけでは無かったんではないかな?って大人なら推測できるけどね。

    • 3
    • 21/10/18 09:52:30

    >>196
    しっかりした子だね。きちんと謝罪があれば同級生は多少はモヤモヤとかあるかもしれないけど仕方ないな~。と思うだろうし!味方になってくれる子も出てくると思う

    • 2
    • 21/10/18 09:51:28

    CDって黙って持ち帰ったの?それとも許可をもらって持ち帰ってるの?許可を貰ったとしても主子だけ?
    うちの子の学校は運動会の音源YouTubeでこれがオススメって子供に教えてくれてたし、
    昨年からPCやタブレット支給されてるからそこに踊り見れる様になってない?うちの子学校は運動会の踊り各学年自宅練習用に先生がUPしてくれてるよ。
    今の子ってちょっと大きい声で注意しただけでキツい言い方酷い言い方された、もう学校に行けないみたいに言う子もいるけど主子もそのタイプなんじゃないの?
    ちょっと注意されて今まで怖くなかった担任が怖くなったんじゃないの。
    最近の?今の?先生ビックリするくらい怒らないし緩くない?1番上と末で10才差なんだけど年々先生が緩くなってるよ。すぐ文句言う親も増えてるけど。

    • 0
    • 21/10/18 09:48:46

    内容は全然違うけど、うちの子クラスの子が学年製作の作品を壊したしまったんだよね。
    製作途中の物を置いてあるから許可がある時以外は近付かないように言われていたのに、製作が遅れてるから作業を進めようと勝手に作品を触って壊しちゃったの。
    その子達、学年集会の時にみんなの前で謝罪したよ。先生の指示じゃなくどうしたら皆に謝罪の意を伝えられるかを自分達で考えた結果でね。
    小5っもうそういうことを考えたり判断する力があると思うんだよね。やってしまった、迷惑をかかてしまったことに自分はどうすべきか。
    自分の非を認めて謝罪をするのは気が重いかもしれないけど、少なくとも行き渋って休むなんて事は私が親ならさせないよ。

    • 3
    • 21/10/18 09:44:12

    主子のせいで、学年みんなが練習出来ないことになってるのに謝罪もせず、親である主も担任に電話して学校休ませるかもとか有り得ないけどね。
    悪いことしたら謝る。これ小さい子供でも出来るよね?逃げてどうするの?
    そもそも黙って学校備品を持ち帰るって、おかしいけど。

    • 1
    • 21/10/18 09:40:23

    結局休ませたの?
    謝罪の作文よりみんなの前で謝らせるべき。
    悪いことをしたら謝る。これが普通です。
    踊りが覚えられないからってCD持って帰って持って来ないなんて迷惑極まりない!
    キツイ言い方?仕打ち?自分の子どもがやったことを考えたらこんな思考有り得ない。

    • 0
    • 21/10/18 09:40:04

    過保護過ぎてウケるwww
    将来ロクな子にならんよ
    ニートまっしぐら

    • 3
    • 21/10/18 09:38:34

    反省文はむしろあったほうがいいかもしれない。
    生徒たちが納得しないじゃん?っで書き方なんだけど

    先生からの叱咤激励wがっ私には辛すぎて耐えられなくなり心が完全に壊れてしまいそして持ち帰ったままにしてしまいました…迷惑をかけてしまったことを心より反省いたしておりまする皆さんご...め...んにゃちゃ激泣

    みたいな感じにお友達の同情心に訴えてみましょっ?w

    • 1
    • 21/10/18 09:38:30

    許可取って持ち帰って次の日必ずとかならまだちがったけど無断で持ち帰るって言い方悪いけど窃盗と一緒でしょ。更には娘が反省文なら行かないとか我が儘すぎない?そこは親としてしっかり叱るべきとこなんじゃないの?無理やり引きずってでも学校行って一緒に謝るべき。それが反省でしょうよ。主にも娘にも突っ込みどこ満載だよ!まず電話の時点で謝るならまだしもクレームみたいな言いがかりって、休ませるかもってはぁ?って思われてるよ。

    • 3
    • 21/10/18 09:37:47

    荒いネタだな

    • 2
    • 21/10/18 09:36:08

    まだ、小学生じゃん。
    もう少しやり方あることない?

    • 1
    • 21/10/18 09:33:59

    今時CDなんだ??曲名さえわかればいくらでも何とでもなるこの時代に。CD持ち帰りがよくなかったね。その発想がまずないわ、普通。

    • 0
101件~150件 (全 373件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ