弟の結婚を素直に喜べない

  • 旦那・家族
  • カイノミ
  • 21/10/17 23:25:49

33歳、結婚7年目、こども2人(兄5歳、妹0歳)の育休中の主婦です
両親とは同じ敷地に家を建てて暮らしています
弟は実家を離れて1人暮らしをしています

5歳下の弟が先日、結婚することとなりました
今まで結婚の話はなく、電話にて「こどもができてしまったため結婚することになった」と実母に連絡がありました

もともと、弟は入院しがちて家族からは甘やかされて育ちました
私が独身時代、実家では家事をしていましたが、弟はやらないのが当たり前でした
仕事を転職する際も、急なため職場の方と揉めたりと自分勝手な所があります

今回結婚と言うことですが、私が結婚をした時も出産をしたときも、弟からお祝いはもらっていません
もちろん、奥さんの立場もありますので払うつもりですが、なんだかモヤモヤします

また、弟の奥さんの実家が遠方です
里帰りで私の両親の家にくるかもと話をしております(まだ、決まっておりませんが…)
実母が仕事を休むかと言っていますが、私の時は休みもしなかったのに…と思うのが正直なところです
それどころか、両親は私にも手を借りることがあるかもと言っています

また、将来的に両親を面倒見るのは、私達夫婦となると思います
両親は私は主人の姓を名乗っているので、家を出た他人、弟は実家の姓を名乗るので実家の一員となると思っているようです
同じ敷地に家を建て、将来の介護をすることとなってもなお、弟が優遇されるのかと呆れてしまいます

結婚とは喜ぼしいことですが、過去の事や両親の態度を考えると、虚しさが勝ってしまいます

長くなりましたが愚痴でした
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
コメントありましたら、お聞かせください

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/19 19:28:08

    そういう親は一生変わらない。
    弟は一生可愛い、姉は一生自分たちの奴隷だと思ってる。
    本人たちは自覚なんかなくて、子供たちに平等に接してると思ってるんだろうけどね。

    問題は弟じゃなくて親。
    一度親と話をしてみて、話が通じないようなら引っ越すか諦めて適当に奴隷を続けるしかないんじゃないかな。

    • 5
    • 51
    • インサイドスカート
    • 21/10/18 13:36:02

    こういう妬みとかあるから姉のいる男と娘は結婚させたくない

    • 6
    • 21/10/18 13:28:20

    >>45いつの時代の人ですか?

    • 2
    • 21/10/18 13:24:11

    私も弟からお祝いもらってないけど、お祝い渡す予定だよ。
    でも、損得勘定がそれだけ働く姉弟関係なんだから、あなたの気持ちのままでいいと思うよ。今までもこれからもマイナスが勝つなら関わらないで、良いよ。
    親にも正直に話したら?

    • 3
    • 21/10/18 13:19:35

    >>22
    同じ敷地は同居扱いになり
    使える介護サービスにも支障が出てきます。

    • 1
    • 21/10/18 13:14:59

    弟夫婦にお祝いをあげなくていいです
    貰ってませんから当たり前です。
    それとは別に…
    私たち夫婦が親の面倒ってさ、主の親の面倒を見る事を条件にダンナは主の親の土地に住むことにしたの?
    なにか利点がないと嫁の親のところには住みたくないですからね。

    • 0
    • 21/10/18 09:56:51

    >>38
    もちろんです。
    祖母→嫁である母→長女。
    祖母の代から遺言信託残してるよ。
    祖母が銀行からセールスされたのが始まり。
    母も残すって。
    『遺言ないと揉めるから(あっても揉めてるけど)』と言って遺言残してもらうと良いよ。

    • 0
    • 21/10/18 09:08:35

    なんで旦那の姓を名乗っておいて主が両親の面倒みるの?
    介護を分担させるか、金出させるのが普通でしょ

    • 0
    • 21/10/18 09:05:37

    悲しいだろうけど、息子(しかも末っ子)だとそんなものだよね。でも、主さんだって敷地は親から貰ったんだろうし、出産の世話もしてもらってるんだから、何もしてもらってないわけではないよね。お母さんは、主さんの出産のときより歳をとってるわけだから、仕事しながら面倒みるのはキツいんじゃないかな。お嫁さんだと気を使うしね。
    親の介護については、弟さんと話し合うしかないね。

    • 4
    • 21/10/18 08:59:55

    主さんの旦那さんはどう思ってるのか気になる

    • 2
    • 21/10/18 08:57:36

    弟がだらしないとかいう愚痴かと思ったらお祝い?え?そこ?ってなった。
    しかもそれ以外は弟も弟嫁も何も悪くないよね。
    弟と待遇が違うのは両親の問題だし。
    とりあえず里帰りの話はきっとお嫁さんの希望ではなく弟と母が勝手に盛り上がってるだけな気がするから、「お嫁さん気を使うだけだから可哀想だと思うよ」って姉として助言してあげたら?

    • 1
    • 21/10/18 08:43:59

    弟嫁の実家が遠方だったら何か問題なのかね。
    里帰りすればいい。
    出来ないなら嫁母に来てもらえばいい。

    里帰り→弟ちゃんが1人になっちゃう!可哀想!
    嫁母来てもらう→弟ちゃんが家で気を遣うことになっちゃう!可哀想!
    それならうちに来たらいいわ!主もいるし!
    って感じで弟甘やかされてる?

    • 2
    • 21/10/18 08:41:55

    敷地内に家を建てたなら、親の介護覚悟でしょ

    内容読んで別に問題ないけど、、
    主だけモヤモヤしてるみたい
    遺産問題も揉めそう。
    両親無くなったら、住んでる家と土地は貰えるけどお金は全部弟に行くだろうな

    両親が嫌なら遠くに再度家を建てたら良いのでは?
    遺産は0だと思ってね

    • 2
    • 21/10/18 08:34:10

    きょうだいって、難しいね
    血が繋がってるぶん、仲が悪いと一生暗い影を落とす存在になる。仲が良いと心強くて素晴らしい存在になる。
    主さんの文を読んでいる限りだと、両親のやり方に非があるように感じるので、もう実家や弟から物理的にも心理的にも離れて幸せに暮らすのがストレスフリーになれて良いように思いました。

    • 2
    • 21/10/18 08:22:28

    >>22
    横ごめん。
    土地は>>22の名義になるってのはちゃんと遺書とか書面にして残して貰ってる?
    我が家も絶対土地問題出てくるだろうから心配だけど遺書を~ってなかなか言えなくて

    • 0
    • 21/10/18 08:18:08

    何故に実家の敷地に家建てちゃったの?
    土地の名義は自分達なの?もし親の名義なら後々厄介だよ。跡継ぎじゃないのに、安易に実家で敷地内同居してしまったのなら、我慢する事も必要だよ。

    • 0
    • 21/10/18 08:07:37

    愛情のかけられ方に差があることに虚しいのでしょう。
    その状態で将来の介護負担やおそらくふりかかるであろう甥姪の子育ての手伝いなどをするのは本当に納得いかないと思います。
    心のうちを親や弟に言っても、モヤモヤは解消されないどころかもっと悪化するはず。
    もう人生に諦めをつけるか、実家を捨てるかしないと思います。
    私も主の状況と近いものがありますが、私は実家を捨てました。

    • 0
    • 21/10/18 07:58:38

    それは弟さんではなく、あなたの両親が悪いのでは?兄弟に差をつけて育てて今もなお優遇している。なのに介護はあなた。
    典型的な長女症候群です。あなたを搾取子にしている。逆に弟は愛玩子です。一姫二太郎家庭にありがち。

    あと、介護させる気まんまんだと気付いたのならあなたも両親から逃げるべきだったんですよ。

    おそらくですがあなたの両親はプチ毒親です。

    • 3
    • 21/10/18 07:57:03

    敷地内のその家は主達で援助なく建てたの?
    土地は無料だよね?
    それによって話は変わってくると思う

    • 0
    • 21/10/18 07:54:44

    うちも同じような感じだよ
    子どもの頃から劣等感や疎外感を常に感じてた
    大人になった今も利用できる時や都合の良い時にだけ使われてるだけって感じ
    弟は常に溺愛されてる
    お金のかけ方も全然違う

    でももう仕方ないと思うしかない
    どの家も男の子の方が心配で可愛いんだろうからさ

    • 1
    • 32
    • マウントFUJI
    • 21/10/18 07:54:19

    私も弟がいるけど、結婚した時と上の子を産んだ時は大学生だったからお祝いはもらってないよ。

    母からしたら弟の方が可愛かったみたい。子どもが男女の人って息子の方が可愛いって言うけど、私の周りだけかな?

    • 2
    • 31
    • リブロース芯
    • 21/10/18 07:50:26

    母親は娘より息子のほうが可愛いもんだよ
    主より弟さんのほうが親とコミュニケーションとってたのかもしれないし

    • 0
    • 30
    • リブキャップ
    • 21/10/18 07:46:45

    関係ないことずらずら書いてるけど、要するに祝金と介護が気に食わないって話ね?

    • 4
    • 21/10/18 07:46:43

    家族だからってなんでも負担しないといけないことはないと思う。家族と言えど他人なんだから。主さんが無理なのなら無理でいい。お祝いがどうとか言われたら、「私はもらってないんだから、あげるつもりはない」でいいと思う。私が親の立場なら、弟夫婦には「自分でなんとかしなさい。それが結婚するということじゃないの?他人には迷惑をかけないように」って言う。

    • 1
    • 28
    • シャトーブリアン
    • 21/10/18 07:45:40

    子供みたいただの嫉妬かな

    • 0
    • 21/10/18 07:43:23

    甘え過ぎ。
    旦那何も言わない?
    弟のお嫁さんも、あなたがいる義実家には里帰り出産なんてしたくないと思ってるって。

    • 2
    • 21/10/18 07:02:52

    弟嫁がとてもいい人かもしれないのに。
    まだ先のことわからずに勝手にモヤモヤしてるだけでしょ?

    • 1
    • 25
    • シマチョウ
    • 21/10/18 07:02:40

    主に結婚祝いや出産祝いなかったのは両親は知ってるの?
    知ってるなら両親が悪いね
    親がきちんと教えないからわからないのでは?

    主の家にも小さな子供いるし手伝いは無理だと伝えたら?

    • 4
    • 21/10/18 06:54:34

    そんな思考なのに、何故親の土地に家を建てたのか意味が分からない。

    • 8
    • 23
    • サーロイン
    • 21/10/18 06:32:27

    親離れしなよ
    自分だけが親から可愛がられていないと気が済まない!ってだけに見える

    • 7
    • 21/10/18 06:30:18

    私も実母と敷地内。 
    でも、土地の相続は私になるし、下の兄弟に甘くなるのも仕方ないと思ってる。
    兼業のため親の介護はしない宣言してから家建てたよ。(親から頼まれての敷地内なので)
    これから義妹さんになる方には里帰りを勧めたら良いと思う。
    お祝いに関してはモヤモヤもわかるけど、大人の常識で払った方が良い。じゃないと主も弟さんと同じ非常識になっちゃうよ。

    • 0
    • 21/10/18 06:24:13

    その境遇でなぜ敷地内同居なのか。
    なぜ離れないのか。

    • 3
    • 21/10/18 06:15:03

    5歳も離れてて、弟が体が弱かったならきっと子供の頃から弟ばかり可愛がられて来たんだろうね
    その点は同情するけど、そんな親と敷地内に家を建てると決めた以上うまくやっていくしかないんじゃないかな

    • 5
    • 21/10/18 06:12:44

    払わなくて良いよ。
    弟が払わなくて、そういうルールでやってるのでごめんなさいね。おめでとう。って手紙だけおくれば?

    今の50以上って育児しないから その息子はアホばかりだよね。

    • 0
    • 21/10/18 06:11:05

    いい歳してまだ親の庇護がほしいの?ちょっと依存し過ぎだし親を求めすぎてて気持ち悪い。
    親離れしたら?

    • 8
    • 21/10/18 06:06:43

    そこは姉として優しさを持って実家への里帰りを勧めては?
    好き好んで義実家に里帰りしたい人なんてほぼ皆無でしょ

    • 12
    • 21/10/18 06:04:26

    なんだか面倒臭い姉ちゃんだなと思う
    弟の奥さん大変そうで同情する

    • 6
    • 21/10/18 06:01:54

    主も敷地内同居で実親の援助というか、助けを借りた部分もあるんじゃないの?
    まだしてもいない里帰り出産にすら腹を立てる位なら、敷地内同居止めて引っ越したら?

    • 6
    • 21/10/18 05:55:59

    ごめん
    主がワガママに感じるかな
    年下の兄弟(しかも5個も下)から結婚のお祝いがないってそんなにおかしくないし
    主が33なら弟まだ28、主の結婚当時21でしょ
    里帰りだって、まだ決まった訳でもないし、
    介護のことだって年齢的にまだ先でしょ
    主がカリカリし過ぎに見える

    • 8
    • 21/10/18 05:51:04

    主は自分は搾取子じゃないかと思っているからモヤモヤしてるんじゃない?
    それならいっそ実親からも弟からもいったん距離を置いたら?
    主が黙って言うことを聞いてくれるから甘えてるんだよ
    主に介護までしてもらう気まんまんなら主が距離を置いたら焦って主のことを気遣うようになるかも

    • 3
    • 21/10/18 05:46:13

    家と土地の名義は主なの?
    その辺書いてないけど

    • 3
    • 21/10/18 00:40:38

    土地もらっちゃったしね。

    • 5
    • 10
    • インサイドスカート
    • 21/10/18 00:32:48

    敷地内に建てた家を弟に譲って出て行けばいいんじゃない?
    そもそも面倒見るつもりないなら敷地内に家建てないよね?
    土地もらってるのと同じだから。

    • 22
    • 21/10/18 00:11:54

    >>1さんの言うように意外と弟さんは弟さんで甘やかされるのが苦痛に感じているかもしれません。
    弟さんのお嫁さんが快く思うかどうかが分かれ目になりそう。

    • 2
    • 8
    • ウワミスジ
    • 21/10/17 23:59:27


    あなたが家を出た他人になるのなら
    親の介護をするのは実家の一員である弟夫婦に
    ならないとおかしい話ね。
    そこは他人であるはずのあなたを当てにしてるのね。
    なんて都合のいい。

    お祝いも渡さない、協力もしない。
    どこか一線を引いておけばいい。

    • 11
    • 7
    • リブロース芯
    • 21/10/17 23:51:06

    >>3
    出来ないでしょうよ
    自分が優遇される期待をしてたんだし
    また?って気持ちだろよ

    • 4
    • 6
    • トウガラシ
    • 21/10/17 23:49:48

    そしたら、お祝いとかはなしにしたら?
    これからも、お金のやり取りはしない。とか。
    親の面倒見るのは、弟にも責任あるから、協力してもらえるように話したほうがいいよ。

    • 4
    • 5
    • サーロイン
    • 21/10/17 23:38:47

    弟が というより、主の親がどうかと思う。

    敷地内同居解消して遠いところへ

    • 13
    • 21/10/17 23:35:04

    こうなるって想像できんかった?
    なぜに敷地内同居したんや。

    • 9
    • 21/10/17 23:34:58

    こうなるって想像できんかった?
    なぜに敷地内同居したんや。

    • 17
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ