不登校で遠足に行くのは迷惑ですか?

  • なんでも
  • ネック
  • 21/10/17 10:19:29

娘は小学5年生。
過去のいじめが原因で学校には行けてません。
定期的に先生とは連携をとっており私の仕事が休みの時に一緒に放課後支援学級に行き先生に会いに行ったり、給食を食べに行ってます。クラスには入れてません。

もうすぐ遠足があるのですが、不登校の子が遠足に行ったら周りは迷惑ですか??
「教室に入れないのに遠足には来るのかよ?遠足のに来るのに学校に来ないとか」って思いますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/17 11:25:32

    >>88不登校がイジメ原因とは限らないよ

    • 0
    • 21/10/17 11:25:40

    迷惑しないと思うよ。そういう子いたよ。
    うちの子や友達は「あの子、楽しい行事にはくる。」って素朴な感想は言ってたけど。悪口ではなくて、単純に事実を言ってる感じで。
    他人はそんなもんだと思う。悩むことないよ。

    • 1
    • 21/10/17 11:26:26

    >>86匿名の荒らしは無視でいいよ。無視。

    • 0
    • 21/10/17 11:26:44

    迷惑でしかない。
    いつもこないくせに数日きたら偉いねみたいに褒められるとかバカバカしい。

    • 0
    • 21/10/17 11:27:08

    >>94
    いじめが原因って書いてるじゃん。
    読んでから言いなよ。

    • 0
    • 21/10/17 11:27:15

    いじめが原因で不登校なのに遠足なんて行ったら余計笑われ者だわw

    • 3
    • 21/10/17 11:27:57

    そもそも不登校で教室にも行けない友達いない状況で行って何が楽しいの?

    • 0
    • 21/10/17 11:28:48

    教室に入れないのに遠足なんて耐えられるの?
    誰と行動するの?1人で?
    それとも主の子供が希望する相手と行動できるように担任に頼むの?
    迷惑だよ。

    • 2
    • 21/10/17 11:28:58

    素朴な疑問だけど、こういう時って担任はウェルカムなの?それともうわーきた!みたいな感じでクラスの子と仲間外れにしたりするの?

    • 0
    • 21/10/17 11:29:24

    >>94

    不登校がいじめの原因って?
    そんなこと言ってないよ。
    いじめが原因で学校行けてないから、いじめられてたことを知ってる子がクラスにいたら辛い思いしないかなって話をしたんだけど…。

    • 0
    • 21/10/17 11:30:56

    娘さん自身がどうしたいかだよね。

    • 0
    • 21/10/17 11:31:35

    不登校のレベルがわからないな。
    少しの時間でも教室にいってるなら、子どもからも顔くらい知ってて気にかけてくれるだろうし。
    数ヶ月引きこもりレベルだったら、お互いに勇気いるよね。

    • 0
    • 21/10/17 11:31:50

    当事者たちは小学5年生だからね。
    その子たちに大人な対応求める方が酷でしょう。子どもは良くも悪くも正直だから。
    「遠足はこれるんだぁ。」とは思うだろうね。
    「これて良かったね」と思うか「私は頑張って学校行っているのに、楽しいときだけきてずるいな」と思うかはそれぞれだし、「ずるい」と思う子も別に性格悪いとは思わない。

    • 6
    • 21/10/17 11:32:59

    >>102普通に考えて前者じゃない? よく来てくれた!みたいなだとおもう。

    かしかし、上の子が小五の時の担任のような先生ならば、そういう時だけくるのはよくは思わないな。あー、めんどくさ。いつも来ないんだからこういう時もくんなよ。って思われるはず。

    • 1
    • 21/10/17 11:33:31

    いじめてきた子たちとは今はクラス違うの?

    同じでも同じじゃなくても、本人は行って楽しいのかな?とは思う。

    • 0
    • 21/10/17 11:33:48

    私も来られたんだ、良かったねと思うけど
    そうは思わない子どももいるのはしょうがないよね
    それもお子さんが学校行ってない結果だからしょうがない
    逆に行ったら楽しめるかもしれないし、行ってみないとどうかわからないし、行きたいと思うなら行かせてあげればいいんじゃない?

    • 0
    • 21/10/17 11:34:08

    >>102担任はウェルカムなんじゃない?

    • 0
    • 21/10/17 11:34:20

    いっそ、転校して心機一転してみるとか。

    • 0
    • 21/10/17 11:34:31

    こういう行事に参加して楽しんでいけるきっかけ が目的ならそれでいいけど、楽しむだけ楽しんで、また「やっぱりいけない」はどうかなあって思うよ。

    • 0
    • 21/10/17 11:35:08

    >>102
    そりゃよく来てくれた!ってなんるじゃない?不登校の子を学校にこさせた先生ってことで評価も上がるだろうし。

    • 0
    • 21/10/17 11:35:11

    大人ならね、来れてよかったね^^
    って思うけど五年生の子達はそんなこと思わないと思うよ。なんだあいつっておもうのが普通な五年生だと思う

    • 1
    • 21/10/17 11:35:56

    私自身、中2から不登校で文化祭は見に行ったり、中3の修学旅行は普通に行ったよ。
    私の場合は先輩からのいびりだったから同級生とのトラブルなかったから普通に行けた。
    みんなウェルカムで仲良くやってくれたよ!

    • 0
    • 21/10/17 11:37:29

    >>107
    去年の担任はやんわり断るタイプだった。無理しないでいいよーみたいな。それをイヤミと取るのか、配慮と取るかはまた別。今年の先生は何考えてるかよくわかんない(笑)

    • 0
    • 21/10/17 11:38:53

    本当に5年生?なら、意思確認できるよね。給食の時間にチラッときいてみたら?遠足いきたい?ってさ。

    • 0
    • 21/10/17 11:39:23

    娘さんのクラスに

    「一緒に遠足に行くの楽しみにしてるよ」「待ってるよ」
    と本当に考えてる子がいるのなら行った方が良いけど

    先生がクラスのグループに「あなたたちのグループにトピ主子ちゃんをいれてあげなさい」
    と強要している状態なら行かせない方が良い。

    • 3
    • 21/10/17 11:39:37

    >>116 親が捻くれた受け取り方してもねえ。。

    • 0
    • 21/10/17 11:39:47

    >>111こういう人って不登校はくるなって人よね。

    • 0
    • 21/10/17 11:43:26

    >>118
    ああ、全て参加するっていうイメージなんだ?
    少し参加して、親が迎えに来て帰るのかとおもった
    それは担任と疾患話し合いをしないと難しいよ。
    グループ行動入るなら難易度高いから。

    • 0
    • 21/10/17 11:43:57

    >>27あなたのお子さん優しい子だね。
    そういう子たちが増えれば、今不登校の子も学校に来れるようになるだろうし、これから不登校になる子も減るよね。

    うちの子のクラスにも不登校の子いるから、子供と話してみようかな。

    • 2
    • 21/10/17 11:44:12

    >>112
    私の子はクラスには入れないので、支援学級で授業を受けたりはしてますが、クラスに入れないのに行っても…ん?ってなりますよね。行かない方向で話し合ってみます。

    • 0
    • 21/10/17 11:46:27

    >>111違う違う。私は不登校否定はしない。主の子がイジメられて教室行けないのは、そこにいじめた子いるのかなって思って。
    遠足で楽しかった!明日から学校行ってみるってなれば良いなとも思うし。

    • 1
    • 21/10/17 11:47:37

    >>123 行かない方向って・・だから娘さんはどうしたいの?

    • 0
    • 21/10/17 11:47:52

    そう思う子もいるでしょうね。
    そもそもクラスにも入る事が出来ないお子さんは、遠足に行きたがってるの?
    遠足ってお弁当食べたり、自由に友達と遊んだりする時間も多いと思うけど、その間ポツンってなって辛かったりしないのかな?
    強制じゃなくて、自主的に一緒に食べようとか、遊ぼうって言ってくれる子がいるならいいけど。

    • 0
    • 21/10/17 11:47:58

    >>121

    遠足で少し参加ってどういう状況なのですか?
    運動会なら少しだけ参加してみるというのもわかりますが。

    遠足に行った先にまで親が付いて行って
    途中で子供を連れて早退するとかいうことですか?

    • 0
    • 128

    ぴよぴよ

    • 21/10/17 11:49:49

    関係ないじゃん。子供が行けるなら行けばいいよ。

    • 1
    • 21/10/17 11:49:57

    >>121
    疾患じゃなくしっかりでした。

    よくわからないけど、もしリスク高い子なら担任から辞めさせたほうがいいよ。

    それに、もしかして本人がいきたいと言ったわけじゃなく支援級の担任が勝手に、あの子の親が行かせたいと言ってるって、作り話したのかもしれないし。

    支援級経由じゃなくて、担任が本人と親に直接話したほうがいいよ。

    • 0
    • 131
    • シャトーブリアン
    • 21/10/17 11:50:27

    別にいいと思う。
    隣同士で行動、とかでない限り、迷惑も何もないと思う。

    私、不登校だったけど、何度も誘われたのもあって修学旅行は行ったなー。
    相変わらずいじめ首謀者S(不登校のきっかけ、無視とか、何年も私の行動を真似してバカにして、いちいち嘲笑ってきた女子)とその取り巻きにはコソコソ悪口言われてたけど。

    放課後会いに来てくれてた少しの友達と先生がいたし、普段話さない子が話しかけてくれて仲良くなったから思いっきり楽しめたよ。
    Sが面白くなさそうなのが面白かったというか…

    で、修学旅行から帰ったらまた不登校だけど、保健室とか少し行けるようになった。

    • 0
    • 21/10/17 11:50:51

    >>127
    遠足先まで親に連れて行ってもらって、現地で合流してちょっと参加して、また親と帰るんじゃない?
    そういう子いたよ。

    • 1
    • 21/10/17 11:55:11

    担任と話しあって、難しいなら諦めるだけだよね。
    不登校の子が行けるようになるチャンスかもしれないのに、固いこと言ってたらせっかくのチャンス潰すよ。
    一生不登校かもしれないのに。

    • 0
    • 21/10/17 11:58:18

    支援学級は遠足ないのですか?
    うちは支援学級の子達と普通学級の子達を別日で分けて遠足がありました
    人数が少ないので何学年かまとめてですけど、補助の先生も多めに用意してくれるみたい
    いつも一緒に授業を受けてる子達と一緒の方が娘さんも安心出来る気が

    発達気味の子とかもいるから敏感な子は別のストレスがあるかもしれないけど、そういう生徒には補助の先生がついてるし

    • 2
    • 21/10/17 11:59:00

    そんなことないよ。
    楽しいことは気分も上がるしワクワクするものです。
    楽しいこと小さいことの積み重なりが自信となり子供の未来へと繋がっていくものだと思いますよ。
    行けるなら行きましょ。

    • 1
    • 21/10/17 12:00:19

    思われるかもしれないけど一生付き合うわけじゃないんだから気にしない気にしない!

    • 4
    • 21/10/17 12:02:21

    子どものクラスにもいたけど男の子は不満に思う子いたみたいだけど女の子は気にしなそう。

    • 0
    • 21/10/17 12:13:42

    担任とよく話して、行く場合、生徒たちが受け入れそうか、班員はどのように受けとめたいるか、事前に班員と話す機会を持ったりしながら、クラスの様子を探っては。
    遠足だけ行くことに批判があることも伝えたらどうかな。
    行く行かないだけ決めて、後は当日の成り行き任せというのでは、お互い辛いと思う。

    • 0
    • 21/10/17 12:14:20

    こればかりは、クラスの空気次第だと思う。
    遠足となると、難易度高そうだけど本人は何て言ってるの?

    • 8
    • 21/10/17 12:15:19

    経験だよ。どんなやり方か知らんが、不登校児とクラスの子の間にある心のバリアフリーを養う意味でもどんどん参加する意欲大事だよ。
    来たらだれか気にかけてくれるかもしれないし
    下で誰か行ったけど、クラスに迷惑かけないよう親が送迎してくれる?の?
    ならよかったじゃん、バス乗らないなら邪魔にならんし。
    5年生ってあと一年半でいなくなるんでしょ?あっという間だよ参加したらいいよ。

    • 0
    • 21/10/17 12:15:56

    むしろ、普段のクラスが楽しいから遠足も楽しいんであって、
    いじめた人がいるクラスの人と遠足行って何が楽しいの?
    結局ぼっちで終わるだけじゃん?

    • 2
    • 21/10/17 12:16:12

    嫌がる子がいないとは言えない
    厚かましいと思う子が居ないとも言えない
    でも、そんなの些末な事でしょ
    自分の子供が、遠足を切っ掛けにして復学出来る可能性を考えたら、他の事を犠牲にする価値は有る!
    学生生活なんて、仲の良い友達が一人できるだけで、灰色がバラ色になるもんだよ

    • 0
    • 21/10/17 12:18:15

    私も多分我が子も、来れて良かったねって思うけど悪くは受け取らないよ。
    心配なことを担任の先生に話して、先生が上手くみんなに伝えてくれるといいと思うけど、事前に話されても注目されちゃって嫌かな?

    • 0
1件~50件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ