つなげなかった命の現場を訪ねた 動物愛護管理センター職員の小さな配慮

  • ニュース全般
  • マメ
  • 21/10/16 08:45:16

来る日も来る日も…猫を処分 「自分は悪くない」心押し殺した職員

コロナ禍でペットを飼う人が増えている。人と会うことが制限される息苦しさをペットは優しく癒やす。その陰で、全国で数万匹の犬や猫が毎年処分されている。私たちの社会はペットに優しいだろうか。愛猫家の一人として、人と猫、命が向き合う現場を訪ね、考えた。

【写真】動物愛護管理センターにある「簡易処分機」

コンクリートむき出しの殺風景な一室を薄暗い蛍光灯が照らす。職員が「簡易処分機」のふたを開け、中に段ボールの箱を置いた。ふたを閉じ、3カ所の留め具と排水用バルブを閉め、緑色の「運転」ボタンを押す。シュー、と音がした。

福岡市東区にある市東部動物愛護管理センター。段ボール箱の中には生後2週間ほどの子猫がいた。成猫や犬は獣医師が薬剤を注射して「安楽殺」する。だが四肢が細くて血管の取れない子猫は職員が処分機に入れてガスを使う。

本来は麻袋に入れる。段ボール箱のままなのは、呼吸量の少ない子猫に早くガスを吸わせ、少しでも苦しむ時間を短くするため。職員のせめてもの配慮だ。

およそ10分後、職員がふたを開けた。トラ模様の亡きがらは片手に収まるほど小さかった。まだ柔らかく、温かい。段ボール箱の底に敷いたペットシートにはおしっこの染みができていた。遠くの犬舎から収容犬の鳴き声が聞こえた。

勤続40年、小中学校で伝える生命

許しがほしかった。来年で勤続40年。同センターに入所して、来る日も来る日も、猫を処分し、犬を処分した。すぐに心を病んだ。

一度だけ、処分寸前の犬3匹を機械の陰にかくまって育てたことがある。1カ月で上司に見つかった。担当を変わるよう命じられたが、申し出て自分の手で処分した。以来、自分は機械の一部だと思うことにした。「自分は悪くない」。そう言い聞かせた。

1999年、動物愛護管理法が大幅改正されセンターは「共生」に取り組む施設に変わった。人と動物の調和、啓発。業務は新しくなり、犬や猫を収容する条件は厳しくなり、処分数は激減した。だがその変化に気持ちが追いつかない。ずっと心を押し殺して仕事をしてきた。あれはいったい何だったのか。あの犬や猫たちは無駄死にか。再び精神科に通うようになった。

現在もセンターには毎年300匹を超える猫が収容される。多くは野良猫だが、飼い主が連れてくることもある。「家族がアレルギーを発症した」「収入がなくなり飼えない」。最も多いのは「高齢飼い主の死亡・入院による飼育継続困難」。昨年度、飼い主に連れてこられた猫は17匹。うち10匹が譲渡不可能と見なされ、処分された。

職員は現在、小中学校に講師として派遣され、生命の尊さを教える。自身はこの40年で結婚し、孫も生まれた。しかし今も、妻を除く家族には自分の仕事を明かせていない。

子どもたちの前で話すたび、心は乱れる。それでも教壇に立つ。体験を伝えることが、あやめた動物たちへの罪滅ぼし。そう思う。

西日本新聞

https://news.yahoo.co.jp

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/16 09:42:42

    >>7
    子供の頃実家で飼ってた頃はお金がかかるとかも知らなくて、大人になって飼ったらこんなにお金かかるんだ!ってびっくりした。
    しかもその時はなんともなかったのに、今は猫アレルギー。それでも手放すなんて考えられない。毎日アレルゲンを自ら吸いにいってる。幸せ。

    • 1
    • 21/10/16 09:27:03

    うちにもキジトラの子猫がいる。里親募集でもらった。この子も一歩間違えれば捨てられてたかもしれないし、保健所行きだったかもしれない。
    たしかにお金はかかる。ワクチン代にノミダニ駆除、トイレの砂とフード。掃除もしなきゃいけない。
    それでもこの子は絶対幸せにするんだ!休みの日なのに5時から鳴いてても可愛くてしょうがないぞ!
    飼い主に持ち込まれるなんて可哀想。
    昨日日○ハムの海外の工場で豚をひどい扱いしてる動画見てだたいぶ病んだ。

    • 3
    • 6
    • ブリスケ
    • 21/10/16 09:24:21

    小さい頃からずっと犬や猫を飼っていて、動物のいない生活が想像できなかった。
    子供が産まれてアレルギー持ち。
    だから飼えない。
    途中で処分とかあり得ない

    • 3
    • 21/10/16 09:23:18

    悲しいね。色んな人に伝えてほしい。

    • 4
    • 21/10/16 09:19:58

    この記事昨日読んだ。
    処分され仕事は心が折れると思う。家族は奥さん以外仕事の内容知らないと言っていたね

    • 3
    • 3
    • ハツモト
    • 21/10/16 09:18:04

    泣きながら読んだ。我が家にも保護猫2匹います。ちゃんと去勢もして完全室内飼いです。
    もし、自分が亡くなった時の為の預け先も確保してます。
    ペットを飼う人は全ての事を受け入れる
    覚悟で飼って欲しいです。中途半端な優しさでは無く(可愛いから野良猫にエサをあげる…など)真剣に命に向き合って欲しいです。

    • 3
    • 2
    • トモバラ
    • 21/10/16 08:54:08

    うちに、二匹猫ちゃんいる。
    保護団体から譲り受けた。
    個人ではそんなにたくさん飼えないし、管理もできない。
    避妊手術は必ずしてあげてほしいし、無責任に餌やりをしないでほしい。
    そして、飼ったなら当然だけど最後まで家族として一緒に過ごしてほしい。
    それだけで、殺処分の件数はもっともっと減らせるはず。

    • 3
    • 1
    • センボン
    • 21/10/16 08:48:33

    読んでて胸が締め付けられた…

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ