小5、小6なのに高校選びしていないって引く。

  • なんでも
  • ナカバラ
  • 21/10/13 15:11:13

子どもに興味ないの? こういう家庭は私を叩くんでしょうけど、そういうのに限って中3になってか、焦るんだよね。高校も小学生向け説明会やってるわ。この高校入るためには、我が家の場合、最低でも内申4.5は必要だから、中学ではただテストで良い点を取るだけでなく、先生に気に入られるよう頑張りなさい。と子に教える機会なのに

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/13 16:56:59

    旧帝大や難関私立大を現役で狙う子は、小学校から準備してるらしいね。

    主の子供は頭良いの?
    子供の能力も見極めてね。

    • 0
    • 21/10/13 16:55:16

    こういう貧乏なのにプライドとマウントだけは凄い親子が嫌でうちは小学校から私立。
    附属だからこのまま多分大学まで行くわ。

    • 0
    • 21/10/13 16:52:28

    別に叩くつもりはないけど、主は不安症かなんか?

    • 3
    • 21/10/13 16:39:41

    そんな前から準備しなくても焦らないよ。
    中学に入学したあたりで子供も学校からの説明である程度知識つけるし、内申が多少低くても当日点で挽回できる。
    先生に気に入られてーの件は、副教科の話?
    主のところは一人目?変なプレッシャーを子供にかけるのはやめてあげた方がいい。

    • 4
    • 21/10/13 16:38:23

    私は主の言うことわかるけど
    常に内気で無愛想な子よりキラキラハキハキタイプの方が先生の目には見えやすいし、例えば3と4の境のときに熱心だから4にしようとなりやすい。
    勉強疎かで先生に媚び売りなさいなら間違ってるとは思うけど、そうじゃないなら分かる
    都内なら日比谷高校は小学生向け説明会やってるしそういうとこ狙うなら用意周到じゃないと

    • 0
    • 21/10/13 16:31:28

    ん?なんかズレてるね。
    うちは将来自分の好きな道選べるように色々な力つけておきなと言って育てたよ。
    おかげで高校はどこでも選び放題だったわ。

    • 4
    • 21/10/13 16:28:58

    先生に気に入られてもどうするの? 
    それより部活やらなんやら勉強以外で頑張る事をさせたら??

    • 3
    • 21/10/13 16:28:53

    高校って自分で選ぶものだと思ってたよ。
    親が選ぶの???
    私自身、制服が可愛いって理由だけで学校決めたから親がしゃしゃり出てくるの納得行かないかも。

    • 6
    • 21/10/13 16:27:01

    6年の子の高校選びはまだ先かな。
    ただ、子供ができたのをきっかけに教育面で比較的力入れてる他県に家を買ったよ。
    ここは公立中→偏差値高い高校の場合が多くて、偏差値高い高校も結構選べる立地。家の立地はかなり厳選した。
    でも思いのほか頭良くなくて(笑)
    最寄りの偏差値高いところ3校ではなくて、本人がしんどくない進路叶えられる高校探す予定。今の所警察になりたいってさ。夢があるのは良いことだよね。
    下は小3だけど学級崩壊何度もしてる学年だから私立中学の予定で塾も専門のに通ってるよ。
    それぞれでいいんじゃない?

    • 2
    • 21/10/13 16:26:48

    家の辺だと、選ぶほど高校がない。

    大学に行くなら偏差値70前後の女子校か、偏差値62・61の共学が2校。

    確かに高校で小学校に対して説明会やってるけど、結局本人のやる気次第だからまあ見守ります。

    • 0
    • 21/10/13 16:24:12

    先生に気に入られるように親子で頑張ってた子いたけど第一志望の高校落ちましたよ。んで、大学受験も一浪中。

    • 1
    • 21/10/13 16:20:59

    >>40
    そもそも主のトピ文がためになること何一つ具体的に書いてない。周りに本気だされたら終わりだね。

    • 2
    • 21/10/13 16:19:45

    先生に気に入られるように頑張りなさい。
    どうすればいいのか具体的に教えて。

    副教科も蔑ろにしないで真剣に取り組みなさいとかならわかるけど、気に入られろって表現
    親にそんな言い方されたら不信感半端ないわ。

    • 3
    • 21/10/13 16:18:29

    先生に気に入られなさい、って・・。しかも内申の為に?どんな教育?
    どんな大人になるか、恐ろしいね。

    • 6
    • 21/10/13 16:18:02

    小5小6ねぇ
    良さげな塾を見つける程度にしとけば?
    内申は45を目指さないとね。
    それからよ高校選びは。
    将来の夢をみる年頃なのに、かわいそ。
    うちはサルだったわー。

    • 2
    • 21/10/13 16:16:57

    小5、6はある程度の目標大学を決めて中学を選ぶと思ってた。

    先生に気に入られるように頑張るのではなくて、
    早めに基礎を整えて、大学入試に向けて備えると思ってた。

    • 6
    • 46
    • リブキャップ
    • 21/10/13 16:16:31

    へー。

    • 0
    • 21/10/13 16:16:20

    高校選びよりまずは中学選びでしょ?
    もう低学年で選び終わってるの?

    • 2
    • 21/10/13 16:15:29

    マウント取るのがおかしいし教育熱心な人は高校云々よりもさ幼稚園いや1歳くらいから幼児教室にいれてるよね。高卒の主が無理してマウント取ってる感じだよ。やめな。

    • 1
    • 21/10/13 16:14:49

    コチの子、小5。
    中受するけど、まだ受ける学校2つ3つしか決めてない…
    引くよね、主。

    • 0
    • 21/10/13 16:13:32

    「先生に気に入られるように頑張りなさい」か・・・。
    どういう子に育つんだろ。

    • 4
    • 21/10/13 16:13:09

    >>37
    田舎三重でも中験する人結構いるよ。

    • 1
    • 21/10/13 16:12:14

    みんながそんなに本気でガッツリやってたら、主の子が落ちるかもよ?
    黙っておいた方が身のためじゃない?笑

    • 3
    • 21/10/13 16:12:06

    目まぐるしく成長していく年齢で子供にとっては色々考える年頃。
    成績を取っておく必要はあっても決めるのは本人。
    親として前に前にと指示しても子どもは自発的に考えることが出来なくなる。

    お子さんがパンクしてしまわないように注意してくださいね。

    • 2
    • 21/10/13 16:11:41

    テストの点と気に入られなさいってもっと詳しく書いてくれるのかと思ったから残念だわ。具体的に書きなよ。中験する人は高校選びは関係なくないか?エスカレータ式の人達も。

    • 0
    • 21/10/13 16:07:52

    まずは中学受験なのでは?
    主の家庭の経済力では無理なの?
    なんか公立中学が当たり前!みたいな感覚から田舎の人なのかな?と思ってしまったわ。

    • 0
    • 21/10/13 16:05:02

    どうでもよくない?人の家庭のこと。
    暇人?

    • 4
    • 21/10/13 15:51:56

    別に、どっちが正しいとかは無い事柄でしょ
    それぞれの家庭が、それぞれに合わせて、それぞれやっている
    トピ文見ると、暗に「私は正しい。それ以外は間違いである」って言ってるも同義だよ

    • 2
    • 21/10/13 15:39:56

    んー私は小五から受験のこと子供と調べたり実際先輩ママさんに聞いたりしてるけど、周りはまだ早くない?ですよ

    • 1
    • 21/10/13 15:39:21

    だから勝手にやってなよ。
    人のことはいいから。

    • 3
    • 21/10/13 15:39:20

    主の子供は息苦しいだろうに....

    • 5
    • 21/10/13 15:36:09

    バカそうな主が受験だの勉強だの語っててウケるw

    • 3
    • 21/10/13 15:35:44

    先生に媚び売る親子居るけどバレバレだよ?
    そういう子って大体嫌うってねw
    子供に媚び売る事なんか覚えさせるの止めなさい!

    • 3
    • 29
    • マウントFUJI
    • 21/10/13 15:35:17

    >>26
    目の前の定期試験のことしか考えず、その結果の成績で行ける範囲の学校で選ぶと思う。
    行きたい高校のために定期試験を頑張るのとは違うんじゃない?

    • 1
    • 21/10/13 15:33:16

    >>21
    確かに損はないね。
    でも主さんだけコソッと見学しなよー。
    お子さん、自分は中受はは合格できないのかな?って勘違いするよ。

    • 2
    • 21/10/13 15:31:58

    なんで高校が小学生にまで説明会をしているのか。生徒数足りないのかね。

    • 3
    • 21/10/13 15:31:17

    自分で行きたい高校を探させないの?
    親の敷いたレールをただ走るだけなんていつか爆発しちゃうよね。

    • 2
    • 21/10/13 15:31:09

    内申のために先生にゴマするより、純粋に勉強頑張った方が正解だと思うよ
    進学高校は成績順で決まってくし高校選びより大学、大学より将来の夢が大切じゃないかな?順番が逆だよ

    • 4
    • 21/10/13 15:30:17

    そこまでしてあげないと高校行けない感じ?

    • 8
    • 21/10/13 15:29:48

    高校選びは中学に入ってからでいいと思っている。
    主は小学生の頃からやりたいならやればいい。人は人、自分は自分。

    • 3
    • 21/10/13 15:29:38

    中学の成績は気に入られたくらいでは上がらないよ。項目があってそれぞれの評価が一覧で出されるからね。

    • 3
    • 21/10/13 15:27:39

    >>12 落ちたときの想定もしておいて損はないでしょ? 公立ならこういうエリート校もあるから落ちたら必死でここ目指しなよって

    • 1
    • 21/10/13 15:26:02

    うち別に焦らなかったわ。先生に気に入られるようになんて教えもしなかった。進路に困らないように頑張っておけとは言ったけど。

    • 1
    • 21/10/13 15:26:01

    今、コロナが落ち着いてきてるから、高校の体験入学って言うのを、
    10月に行われるらしいけど、中3とか中2の子供達が主らしいよ。

    • 0
    • 21/10/13 15:23:07

    先生に気に入られるようにね、なるほど

    • 1
    • 21/10/13 15:22:28

    賢い子ほど、行く学校が限られてるからなぁ
    主のところは早くから説明会にまで出向いてるあたり、飛び抜けて賢いって感じではないんだろうね

    • 5
    • 21/10/13 15:22:27

    中1からの成績が高校入試に関わるから、日々の先生からの心象を悪くしないように。と言うのは間違いなのかしら

    • 0
    • 21/10/13 15:22:21

    先生に気に入られるように頑張りなさい。と教えたことはない。

    • 5
    • 21/10/13 15:21:10

    中学入って2年ぐらいで選択肢は出るよね
    中受するならともかくも公立なら不確定で当たり前
    トピ主が生まれてすぐこの子は東大って言ってるようなお馬鹿さんに見えるわ

    • 4
    • 13
    • シマチョウ
    • 21/10/13 15:21:01

    うちの子中3で高校決めたし、内申のために先生に気に入られる努力しろなんて言ったことないけど内申悪くないし普通に高校行ってるよ。そんなことで引くことか?笑

    • 1
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ