真鍋淑郎氏にノーベル物理学賞 温暖化の予測法開発

  • ニュース全般
  • ソトモモ
  • 21/10/05 23:18:00

真鍋淑郎氏にノーベル物理学賞 温暖化の予測法開発

2021/10/5 18:54

スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞を、地球温暖化をコンピューターで予測する気候モデルを開発した米プリンストン大上席研究員の真鍋淑郎(しゅくろう)氏(90)=米国籍=ら3氏に授与すると発表した。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の温暖化予測に使われ、環境問題に対する意識の高まりや持続的社会への転換などに貢献した点が評価された。


授賞理由は「複雑な物理システム理解への画期的な貢献」。他の受賞者は、独マックスプランク気象研究所のクラウス・ハッセルマン教授(89)と伊ローマ・サピエンツァ大のジョルジョ・パリージ教授(73)。

真鍋氏らは「地球の気候を物理的にモデル化し、変動を定量化して地球温暖化を確実に予測した」と評価された。

日本のノーベル賞受賞は2年ぶりで、外国籍を含め計28人となった。

真鍋氏は1969年、大気循環と海洋循環のデータを組み合わせてコンピューターによるシミュレーション(模擬実験)を行い、気象予測を行うプログラムである気候モデルを世界で初めて発表した。89年には、地球の大気に含まれる二酸化炭素濃度が徐々に増加すると、全球的に気温が上昇することを気候モデルを使って示した世界初の温暖化予測を論文発表し、世界に衝撃を与えた。

気候モデルは、IPCCが90年にまとめた第1次報告書の温暖化予測に使用され、温暖化問題への関心が一気に高まる原動力になった。

92年の国連気候変動枠組み条約や97年の京都議定書などの採択につながった。現在も世界中の研究者によって、さらに高度なモデルの開発が続けられ、気候変動予測に役立っている。


12月10日にストックホルムで開かれる授賞式は昨年に引き続き、新型コロナウイルスの感染防止のため受賞者を招待せず、メダルなどの授与は受賞者の自国で行われる。賞金は計1千万スウェーデンクローナ(約1億2700万円)が贈られる。

【写真】真鍋淑郎・米プリンストン大上席研究員(海洋研究開発機構提供)

https://www.sankei.com/article/20211005-H3LCUBK23FNT5KJV7BU6H7HX64

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/14 06:24:13

    この方が大学院を出たの戦後そんなに経ってない頃なんだね

    • 0
    • 21/10/13 16:41:23

    しゅくろうさん
    名前が珍しいと思った

    • 1
    • 21/10/13 16:21:29

    他のトピで韓国人が発狂してたよ

    • 0
    • 21/10/09 08:18:27

    >>36うん。みたわ。
    だから小さいときからの習慣ってそう変わらない 笑

    • 0
    • 36
    • リブロース
    • 21/10/09 08:15:42

    >>35
    でも最後には忖度して言葉をにごしちゃうあたりがやっぱ日本人だなーって感じでちょっとおかしかったわ 笑

    • 2
    • 21/10/09 08:07:59

    アメリカに行った理由が日本は他人のことを鑑みて行動しなくてはならない、自分にはその能力がないのでアメリカに行った
    で、アメリカでは他人の気持ちを考えずに好き勝手に研究できたってことがジョークですって伝えられていたけどなんか身につまされる

    • 0
    • 21/10/09 08:04:54

    奥様がスゴいね
    主人をリスペクトしてますから。って

    • 1
    • 21/10/09 06:52:28

    >>32
    日本で生まれて
    日本で育って
    日本で教育を受けて成人した人が研究者となり

    アメリカの名門機関に認められ
    アメリカでポストを得て
    アメリカで研究資金を与えられて
    アメリカでノーベル賞の実績を重ねた


    これって素晴らしいことだと思うよ

    もちろん日本の研究制度に問題があるというのもわかるし、それは改善していくべきだけど、だからといって祝わない喜ばないっていうのはヘンでしょ

    同郷の人がこんな功績を挙げていたなんて、嬉しく思うのは人としてごく当たり前の気持ちだと思うな

    • 3
    • 21/10/08 10:05:31

    日本で生まれて
    日本で育って
    日本で教育を受けて成人した

    こういう人が

    アメリカで研究者人生をはじめ
    アメリカでポストを得て
    アメリカで研究資金を与えられて
    アメリカでノーベル賞の実績を重ねた

    ・・・・
    このように至る構造が物議を醸すんだろうね。


    まあ、「在日」とかのワードを持ち出してイキるバカがママスタだけでなく政治や行政、学術の世界で跋扈してるのが今の日本の状況だから、まともな人はアメリカで研究したいと思うのでしょう。

    • 0
    • 21/10/08 08:03:11

    >>29
    日本人とか日本の学者なんて書いてるメディアある?ないよね?

    今はアメリカ国籍だとしても、
    日本で生まれて
    日本で育って
    日本で教育を受けて成人した

    つまりルーツは日本だから大きく報じられたんでしょ

    ただそれだけの事

    • 4
    • 21/10/07 22:36:50

    >>20
    これが今日本が落ちぶれている原因だよね。大学はコロナで人育てる気無くなってるし。
    日本オワタ。マジで。深刻。

    • 1
    • 29
    • リブロース芯
    • 21/10/07 22:34:39

    >>25
    でもさーもう60年近くアメリカにいて国籍変えてからも40年以上たってるんだよ。
    日本の学者が…っていうには無理があるよ。

    • 3
    • 21/10/07 19:53:36

    >>26
    よく読んで

    >日本で生まれ育って教育を受けた人

    って書いたのよ

    • 4
    • 21/10/07 19:50:09

    >>26こういうひねくれ者は在日さんかな?

    • 3
    • 21/10/07 19:04:46

    >>25
    日本人とは日本国籍を有する者
    残念ながらアメリカ人ですね。

    • 2
    • 21/10/07 18:35:44

    >>24
    現在は米国籍でも、日本で生まれ育って教育を受けた人だからでは?

    • 6
    • 21/10/07 18:29:42

    日本人じゃないやん、何で騒ぐのか分からん

    • 4
    • 21/10/07 09:11:20

    90でこんな生き方したらもう羨ましいわ

    • 5
    • 21/10/06 23:46:59

    【ノーベル物理学賞】真鍋淑郎さんのアメリカの自宅【画像】
    https://jitakukoukai.com/?p=17501

    • 0
    • 21/10/06 17:04:07

    >>6
    岸田総理の言う「科学立国」政策で、少しでも改善されて欲しいね

    • 4
    • 21/10/06 16:20:52

    日本は研究費が少ないんだよね…
    国の研究所にいたことあるけど、節約節約ってずっと言われてたよ
    外部業者なんて貸与されるパソコン機器は使い古されて起動にも時間がかかるようなのだった

    • 4
    • 19
    • シマチョウ
    • 21/10/06 16:15:18

    米国籍だったんですね、、、
    爆サイでも同じようなスレ見てびっくりしました。

    • 0
    • 21/10/06 16:10:08

    >日本のノーベル賞受賞は2年ぶりで

    ってもう何十年も前からアメリカ在住で国籍も大学もアメリカなのに日本のノーベル賞受賞者なの?

    • 2
    • 21/10/06 16:04:27

    すごいね
    頭良さそうだもん

    寒冷化はくるとおもう…それくらい自然は未知だもの

    • 2
    • 21/10/06 12:06:08

    >>12日本の同調圧力が嫌いで国籍かえたぐらいだから、囲うのはムリ

    • 1
    • 21/10/06 11:39:47

    新宮村とか久しぶりに聞いた。名前もうないよね?
    愛媛県出身としては嬉しい

    • 2
    • 21/10/06 11:17:00

    90とは思えないくらい優しいしっかりした口調
    凄いなぁ

    • 11
    • 21/10/06 09:18:03

    >>12
    >人材以外にもいろんな技術が海外流出しちゃってるよね

    高市早苗さんは総理になったらそれを防止する法律を作るって言ってたから、岸田内閣の中で実現するか、次の総裁選で勝つかしてほしいな

    • 3
    • 21/10/06 09:02:02

    政治とは別に、日本には優秀な研究者を育てる機関がもっとあるといいね

    頑張っても報われない、稼げても税金取られまくるんじゃ海外行っちゃうのは当然だわ。
    人材以外にもいろんな技術が海外流出しちゃってるよね

    • 2
    • 21/10/06 08:57:35

    >>6
    岸田総理は、大学の研究にもっと予算ばーんと入れよう!って政策らしいから、それを実行してくれることに期待だね

    • 2
    • 21/10/06 08:55:24

    >>8そういうことじゃないよね
    なんで韓国になるの?
    呆れちゃう

    • 4
    • 21/10/06 08:52:20

    >>8
    韓国に生まれていたら、そもそもアメリカの名門機関からスカウトされるような人材に育たないのでは?

    • 6
    • 21/10/06 08:44:41

    >>6
    どうしてそんな優秀な人たちが日本にばかり産まれるのかな
    韓国あたりに産まれていればよかったのにね

    • 1
    • 7
    • ウワミスジ
    • 21/10/06 08:40:47

    >>3
    かっこいい読み方だよね

    • 1
    • 21/10/06 08:35:48

    40年以上前から、優秀な頭脳、人材の人に、高額な評価を日本はしないということがわかるよね

    それだけの頭脳を日本では活かしきれないから海外に行った
    そしてその対価にあうお金もらって
    それに見合う成果も出した

    本当にすごい人

    本当にすごい頭脳の人は日本は狭すぎる

    • 5
    • 5
    • センボン
    • 21/10/06 07:48:12

    >>4
    NHKで同じ分野の専門家が解説してたけど、アメリカの機関から声かけられてアメリカ行ったんだって。
    野球で言うとメジャーリーグからスカウトされて移籍したような感じらしい。
    40年以上前なのにすごいよね。

    • 7
    • 21/10/06 06:56:43

    この方も米国籍なんでしょ?
    日本は優秀な人材を活用するのが下手すぎるよね。

    • 3
    • 3
    • クラシタ
    • 21/10/06 06:53:16

    トシオさんかと思ったらシュクロウさんなんだね

    • 3
    • 2
    • エンピツ
    • 21/10/05 23:21:45

    おめでとうございます!

    出身地近くに住む者として、本当に嬉しいです。

    • 6
    • 1
    • ハチノス
    • 21/10/05 23:20:01

    おめでとうございます!

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ