恥ずかしい話だけど子供のスマホ管理

  • なんでも
  • ハラミ
  • 21/10/05 00:07:24

中2の子供なんだけど、約束が全然守れないからスマホに使える時間の指定をしていました。
ちなみに、パスワードは私が管理していたのですが、知らない間に色んなゲームや変なアプリが入っていたりして、終いにはパスワードを変えられていて、使用できる時間の設定も消されてて自由にいつでも使えるようになってました。
散々、言ってきたのに約束も守れず、こんな事をする事に驚いてます...どこまでバカなんだろう。
頻繁にチェックするのもどうかと思ったので、最近はあまりチェックをしてなかったのですが、先程リビングへ行くとまだ子供が起きていて、なにやらコソコソと隠したので見てみたらスマホをいじっていて、どうやら男子とLINE電話をしていた様子です。なんでこの時間に弄れるのかを問い詰めて、色々と発覚しました。
中学生に制限かけるのは、やりすぎと思う人もいると思いますが、テスト期間や普段を見ていても常にスマホスマホで、約束も守れてないんです。なので渋々、制限をかけたのですがその制限も消されていて。呆れました。
没収するべきかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/05 09:01:56

    むしろ主がちゃんと危険性分かっててマシだと思う。

    没収できるならそれがいちばんいい。もし難しいようなら無理せずに。大人だってできない人多いんだから。
    コミュニケーションを増やして、親子でできる何かを見つけるとか、そういうのがあればいいね。男子と話すのも楽しい年頃だと思うけど、深夜になったらお互い悪影響だし成長期だから心配だよね。

    • 0
    • 21/10/05 08:57:04

    うち、制限かける派なんだけど、制限かけてたら学校や塾の映像授業がみれなかったりするんだよね…
    でも外したらやりたい放題なるし。
    これが今の困りごと。みんなどうしてるんだろう。
    映像授業もリアルタイム参加型でやってくれたらいいけど、配信動画だから、動画授業みるって部屋に持ち込まれたら他のことできちゃうんだよね。
    制限かけながらやれる方法ないのかな

    • 2
    • 21/10/05 08:53:47

    いや、主さん含め、ここのちゃんと管理してる人がまともだと思うよ。
    みんな青天井に渡しすぎなんだよ…
    危険と隣り合わせなのに。
    自由に制限なく渡してる所はプライバシープライバシーいうけど、そこに踏み込まなくても管理できる所はできる。
    で、問題が起きたら周りのせいにして。
    課金の問題の相談が増えてるとかもそうじゃん。
    そう言うとこの親は我が子はちゃんと自身で管理してる様に思ってるけど、外側から見てたら色々やってたりする。
    約束まもならないと問答無用で取り上げる。
    先生もスマホの講義行ったりして聞いたこと言ってたけど、今は親の方がめんどくさくなって最初ルール与えていても親が先にやぶるって。
    普段は時間きめてても、自分が自由にしたいときは持たせてたらおとなしいからと、時間制限なしにもたせたり。確かにそうだと思う。

    • 3
    • 21/10/05 08:49:24

    パスワードは何でわかったの?
    わたしも中三の子どもいて、小6からスマホ持たせてるけど
    iPhoneのスクリーンタイムで制限かけてて、パスワード入力の時は絶対見られない環境でやってる。
    あと、勝手にアプリインストールできない設定してるし
    さらにアプリインストールするのには都度AppleID必要にしてあるから、ID知らない娘はできない。
    あー、子ども向けのフィルタリングしてたけどそれは友だちから聞いて勝手にTwitterとかインスタとか見れるようにしてたしYouTubeも見てたけど
    こっちも勉強して個別で見れないようにしたよ。
    そのかわり、わたしのインスタとかTwitterで子どもの好きな人フォローして見れるようにしてる。

    あと、アプリゲームも3つだけって約束して時間制限してやってもオッケーにしてる。
    あれこれダメってすると意地でもやろうとするから。

    LINEのクラスグルとか見ると、深夜2時でもクラスメイトたちがギャーギャーやってて制限は必要だって思ってる。

    • 1
    • 21/10/05 08:44:29

    私はスマホ共存派(携帯に依存せず必要に応じて使い分けて欲しい)なんだけど、子どもが依存してしまったから今取りあげています。
    随分譲歩して多めに見てきたつもり。しかし再三の注意の後だから仕方ない、本人も仕方ないと半分諦めてる。
    無ければないで本を読んだりテレビを見たり、色々やってる。

    • 0
    • 21/10/05 08:40:12

    主さんの育て方が間違っているとは思わないかな。
    スマホというものが、非常に中毒性の高い製品だと思っているので。
    アルコールやギャブル、ゲーム等と同じくらい中毒性があるから(私はそう思っている)、とても危険なものだと理解している。
    主さんと旦那さんでまずは話し合って、その後お子さん含めて3人で話し合って、没収なりお子さんがわからない場所に保管する等なんらかの対策が必要だと思うよ。

    • 6
    • 14
    • サーロイン
    • 21/10/05 07:57:06

    もう手遅れだよ。
    今の子はスマホありきの生活だもん。
    よっぽど成績おちるとか、イジメとかない限り見てみぬふりするかな。食事中なら注意するけど。

    • 0
    • 21/10/05 07:36:18

    うち中3だけど制限かけてるよ。
    解除したら一日中スマホ見てるだろうからね。
    寝る時は携帯リビングに置かせてる。
    ただ、スマホの使い方は子供の方が上だからね、画面録画とかして制限かかってる時間はそれでしのいでるみたい。
    疲れるから追求するのやめた。

    • 1
    • 21/10/05 07:35:57

    >>8ほんとそれです。
    今も半分暴れた状態です。トピ分は昨夜の出来事でその時点ではまだ没収してなかったのですが、何度も早く部屋行って寝なさいと言いましたが、結果朝起きたらリビングのソファで寝てました。
    その為、先程スマホを取り上げました。
    それから歩くにもバタバタ、物もドンドンして音立ててあからさまな態度です。
    旦那には昨夜からの出来事を話しました。怒ると怖いですけど、怒られても私に当たってくる感じだと思います。

    • 0
    • 21/10/05 07:35:18

    >>10
    それならWi-Fi解約するや。

    • 0
    • 21/10/05 07:32:06

    >>7恥ずかしながら元々契約して無く、家にある古い機種をWiFi繋いで使ってるだけなんです。
    契約も何度も頼まれたのですが、約束が守れなくて契約してません。

    • 1
    • 9
    • センマイ
    • 21/10/05 07:30:48

    没収でいいんじゃない?約束も守らないしらパスワード勝手にかえるしだし。自分で払ってるわけでもないんだから。

    • 3
    • 21/10/05 07:26:24

    うちも同じ。
    高1だけど、どんどん酷くなるし
    反抗期で言うこと聞かない。
    うちは時間守るよー
    リビングに置いてるーって家庭は
    子供が依存してないだけ。
    没収した方がいいけど、暴れると思う。
    父親の言うこと聞くなら父親に任せた方が良さそう。

    • 0
    • 7
    • トモバラ
    • 21/10/05 07:22:12

    解約かな。

    • 3
    • 21/10/05 07:20:31

    色んなコメントありがとうございます。
    うちも最初は紙に書いて約束を色々決めてました。その時は持てる嬉しさなんだか、自ら色々ルールを書き込んでたのですが、いつの間にかその紙が無くなってて、ルールも何もない状態で、かろうじて時間の使用制限の夜22時から朝の7時までは使えない状態だけ守っている感じでした。その時点でも他の事で約束を守れず何度も注意されていて、その時だけは反省してる様子のみでまた時間が経つと忘れての繰り返しが続いてましたが、子供の友達がスマホチェックするとか◯◯の親やばくね?みたいな発言をされたと言われ、チェックをあまりしないようにしてたら、パスワードも変えられていた状態でした。

    • 2
    • 5

    ぴよぴよ

    • 21/10/05 00:52:08

    中学生なんて、義務教育中だし制限かけてもいいと思います。
    っていうか、ルール守らないなら没収でも。
    自分で管理させたらいいと言う人もいますが、難しいと思います。
    やるべき事は他にあるので、時間を決めてそれ以降は親が管理でも良いと思います。
    友達が触っている以上は、自分で管理はなかなか厳しいと思います。

    • 0
    • 3
    • トウガラシ
    • 21/10/05 00:40:52

    うちもそんな感じ。
    小4から持たせてるけど、最初は全く依存してなかったから甘く見てた。
    中学生になるときに定期考査平均点以下で没収って軽くいってたんだけど、ギリギリ平均点以下にはならないんだよね。
    今更条件変えるのはおかしい!って断固拒否だよ。もっと最初にきちんとルール決めとくべきだったって後悔してる。

    • 0
    • 21/10/05 00:30:10

    >>1没収レベルですよね。
    なんでこんなにもバカなんだろう。アホすぎる。約束が守れなくて、平気で嘘をつく。育て方間違えたかな

    • 0
    • 1
    • ウチモモ
    • 21/10/05 00:09:28

    それは没収でいいんじゃない?
    依存してるし、再度きちんと使い方のルール決めてから返却で。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ