保育園児、一日の半分を保育園で過ごすとか流石に可哀想

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/02 20:11:27

    >>58
    あー、ごめん。
    うち保育園だったからだね。
    こども園とは違うんだ。
    一号はお迎え何時でもいいの?
    自由で羨ましいわ。

    • 0
    • 63

    ぴよぴよ

    • 21/10/02 20:02:58

    よその子のことなんてどうでもいい

    • 0
    • 21/10/02 20:01:37

    上の子がそうだった、3人目にして初めての育児だよ笑
    可哀想な事したなって思うけど、赤ちゃんの子時覚えてないからいいかな(笑)

    • 0
    • 21/10/02 20:01:35

    共働きの家庭でも7〜19時で預けてるのって少数派だと思うよ。うちの会社は時短勤務の時間は9-15時、9-16時、10-17時から選べる。勤務地も自宅から近いところに配慮してもらえるから通勤時間もあまりかからないし。保育園のお迎えも17時くらいまでに来てる保護者が多いのかなって印象だけど。まぁ古い世代の人は知らないから偏見も多いんだろうね。

    • 1
    • 21/10/02 20:00:27

    >>58
    あれっ!
    もしかして、保育園じゃなくてこども園?

    • 1
    • 58
    • リブキャップ
    • 21/10/02 19:46:53

    >>57 1号だから中途半端なんだよ。
    あと園によってそれぞれやから
    自分の基準でもの言わないほうがいいよー

    • 0
    • 21/10/02 17:24:01

    >>55
    そんな中途半端な時間でも預かってくれるのは定員割れしてるのかな?
    うちの子が行ってた所は最低でも15時のおやつ終わってからがお迎えの時間だったよ。

    • 0
    • 21/10/02 17:23:30

    働いてないけど精神病で保育園預けてグータラしてる。娘め発達だからめんどうみれねー。

    • 0
    • 55
    • リブキャップ
    • 21/10/02 17:15:30

    我が子は9時~13時で園通ってるけど
    クラスの子達からいいなーっていつも言われる

    • 0
    • 21/10/02 17:11:09

    >>53
    助成無しで保育の安定雇用を維持するほうが、偉いに決まってるじゃん。要は自分の稼ぎだけで、所得税も住民税も払って、助成なしの保育料を払って、それだけで雇用を維持する事が偉いに決まってるじゃん。

    1億人の雇用を作る、給料を国庫や公費に依存しないことが正義なんだから。

    • 1
    • 21/10/02 17:00:53

    >>51え?子供産んで稼ぎながら自分で子育てする人の方が偉いよ。
    丸投げで稼いでても当たり前じゃん笑

    • 0
    • 52
    • ふなっしー
    • 21/10/02 16:58:17

    >>51
    子育ては他人まかせだけどどこがえらいの?笑

    • 1
    • 21/10/02 16:34:11

    まあなんといわれようと、社会にとって、最高のニーズは働いて子供も産む女性にあるんだから。働いて子供も産む女性が、一番偉いんだよ。

    • 2
    • 21/10/02 14:12:39

    >>49
    それくらいの子がそこまで考える?w
    全部自分都合の意見じゃん
    他人の子の何が分かるっての

    • 2
    • 21/10/02 13:54:16

    >>40
    人見知りと保育園は関係ない。
    人見知りをして、担任以外はダメな人もいるよ。

    まぁ、助かるのは親であって、子どもはどう思ってるんかなぁ。
    笑顔だとかわいーと大人がいってくれて、チヤホヤされるから、そうしなきゃとなってくる子どももいるよ。

    • 0
    • 21/10/02 13:51:13

    >>40
    普通に働いていたらそれくらいの時間だよね。なんか変に煽ってる人いるけど気にしないほうがいいよ。
    一緒にいられる時に愛情いっぱい接してあげればいいわけだからさ。
    お疲れ様。

    • 0
    • 21/10/02 13:50:53

    >>40
    うちの保育園にも1歳前後の子でいっつもニコニコしてる子がいるんだけど本当に癒しだよ
    最近歩くのも上達してきて娘のお迎えに行くとこっちにトコトコ歩いてきてくれるし
    この間バッバイ(バイバイ)って言ってくれてキュン死するところだった
    自分が預けてるからだろって言われると思うけど私は長時間いる子たちをみても可哀想とは思わないな

    • 0
    • 46
    • インサイドスカート
    • 21/10/02 13:45:23

    >>42
    そういう話ではなく、産後育休長く取れる職場はなかなかないし、あってもそれだけを理由に就くわけでもない
    長くて育休1年くらいがほとんど

    • 0
    • 21/10/02 12:01:48

    7時から19時って子は数人だよね。
    今は幼稚園も預りで19時まで預かってもらえるけど、保育園に通うだけでこんな偏見持たれるんだね。
    幼稚園に通ってて良かった。うちは17時までしか預かってもらったことないけど、偏見で可哀想とか言われると思うと、幼稚園にして良かった。

    • 0
    • 21/10/02 11:56:38

    >>40
    赤ちゃんが人見知りしないって良いことなんだ?
    私はその頃は仕事せずに子供と24時間一緒だったけど、私と夫以外の人には人見知りした。
    それも成長だと思ってたわ。

    • 1
    • 21/10/02 10:15:12

    せめて小さい時くらい自分だけを見て接して欲しいんだよね
    どうしても保育園だと大勢の中の1人だから後回しになることもあるだろうし
    3歳児神話っていうのはそういうことかな

    • 5
    • 21/10/02 10:08:29

    >>34
    そういう職場に入れるように学歴や資格つけたりスキルを磨いたりしているのよ。
    何も努力してないとか情報入手していないから待遇の良い仕事に就けないのですよ。

    • 0
    • 21/10/02 10:07:04

    >>40
    ほとんど保育園じゃん!
    親の顔見たいわ 可哀想に…

    • 2
    • 21/10/02 10:05:41

    8時半~5時半まで保育園
    今10ヶ月なんだけど、全然人見知りしない
    色んな大人の人とかお友達がいるからなのかな

    義両親にも実両親にもニコニコしてくれるからこっちは凄く助かる

    • 2
    • 21/10/02 09:27:11

    でも1歳くらいからずっと周りにそんな子ばかりなら、不思議に思うこともなく過ごすんじゃない?それが当たり前になるというか。

    うちが卒園した幼稚園では預かり保育もあったけど、働いてるお母さん少ない幼稚園でみんなほとんどが2時にお迎え。
    お迎えいくと、いやだー!私も帰りたい~!!って保育室の前で泣いてる子はいた。
    その子は母親が働いてて預かり保育を毎日使ってる子だったんだよね。
    みんなは帰るのに、私はまだ何時間も帰れないってなると切ない気持ちになるのかも。

    • 4
    • 21/10/02 09:19:51

    そのくらい長時間預けてる人は保育園以外の時間は12時間か。最低でも10時間は寝るわけで、母親と過ごす時間は2時間…
    食事の支度などの時間もあるだろうし、子供と向き合えるのはどれくらいなんだろう。

    私は可哀想と思うから出来ないや。最近は可哀想だと思わない人が多いんだね。土日だけ一緒にいて満足なのかな。

    それだけ親が働いて、せめて普通以上にお金があればいいよね。
    夫婦2人で必死に働いても600万みたいな家庭だと子供からしてもきついね…

    • 5
    • 37
    • ウワミスジ
    • 21/10/02 09:18:25

    うちの院内保育所はあるな(笑)12時間勤務もたまにある。病棟会議とやらが長引いて遅れるママさんたちのために頑張る保育士たち。

    • 0
    • 21/10/02 09:07:13

    >>30
    そうなんだ!

    • 0
    • 21/10/02 09:02:50

    働いてるわけじゃないし、途中で昼寝するよね。その子たちにとってはそれが普通だから、可哀想だとは思わないよ。預けるお母さんたちは大変だなと思うけど。

    • 1
    • 21/10/02 09:00:14

    >>32
    そんな条件な職場が簡単に見つからない人もいるでしょ

    • 0
    • 21/10/02 08:59:45

    仕事の忙しい時は7時半に預けて
    夕方5時半に迎えはあったよ。
    ゆっくりな時期は朝9時前に預け、
    夕方5時前後迎えだったな。
    もう小学生になったから夕方は学童になったけど。

    • 0
    • 21/10/02 08:58:37

    >>21赤ちゃんのうちは自分で面倒見たいから育休が3年取れる会社に入ったって人いるよ
    その子は0歳から保育園に預けなきゃいけない人って可哀想、会社選べばいいのにって言ってたよ

    • 0
    • 21/10/02 08:58:34

    ごめん、私もちょっとだけそれ思っちゃう。いや誰にも言わないけど。時短制度がもっと長く使えたり、中小の企業でも徹底されたらいいな、と思う。

    • 2
    • 30
    • インサイドスカート
    • 21/10/02 08:56:15

    >>29
    保育料って無料じゃなかった?

    • 0
    • 21/10/02 08:54:14

    保育料と給料の差ってどれくらいあるの?

    • 0
    • 21/10/02 08:52:48

    年少々から幼稚園に預けている親が主と同じことを言っていたわ。

    • 0
    • 21/10/02 08:50:00

    可哀想と思うなら面倒見てあげるとか、何かしてあげたら?何もしないくせに可哀想とか言うのはどうなの?

    • 3
    • 21/10/02 08:48:48

    専業叩きがあるから保育園叩きもあるのか

    • 1
    • 21/10/02 08:36:47

    それはたしかにね。。
    うちの子も保育園だけど9時から15時。
    同じ保育園でも正社員で忙しくしてるママとは本当会わない。
    大変だと思うわ。
    でも可哀想とは思わない。

    • 3
    • 21/10/02 08:30:40

    主さんのお子さんが男の子なのを願うばかり
    将来お嫁さんが妊娠して、正社員辞めずに保育園預けますとか言ったら主さんお嫁さんすごく非難していじめるんだろうね
    それかしつこく、私が見るからって迫ってくるのか…
    それとももう孫がいる世代なのかな…

    • 2
    • 23
    • シャトーブリアン
    • 21/10/02 08:22:21

    うちの1歳なりたての次女、昨日から保育園だったよ。7時半から17時半。
    育休中も長女の送迎に毎日一緒に連れて行ってたおかげか、初日から終始ご機嫌で楽しく過ごせてたみたいで安心した。

    先生方はみんな優しくて、子どもたちが楽しく過ごせるよう毎日工夫して頑張ってくれてる。
    家だと部屋が汚れそうでちょっと躊躇しがちな感触遊び(スライムとかゼラチン)とか、色水や氷使った遊びとか、大胆にやってもらえるのも親としては嬉しい。
    子どもたちの写真も定期的に配信してくれるから、お友だちと笑い合って過ごしてるの見ると嬉しいし安心する。帰り際や連絡帳で先生が教えてくれる毎日のエピソードも、面白いし楽しみ。
    うちの子どもたちは楽しく通ってて、逆に私が寂しいくらいだよ。

    ママ大好きで保育園よりもおうちがいい!って子もたしかにいるだろうけど、保育園児が可哀想とは一概には思わないで欲しいな。
    愛情いっぱいで接してくれてる先生方にも失礼だと思う。

    • 5
    • 21/10/02 08:13:56

    同じ子育て世代が働いているからこそ、子連れにも優しい施設が増えているんだよ

    • 1
    • 21/10/02 08:11:03

    >>3

    今や7割が共働き世帯だというのに、こんな時代錯誤なことを言う人いるんだ…

    ちなみに今は産休育休、明けのフォロー体制ばっちりな会社が多いのよ?

    この少子化で、子ども産んで、かつ労働力も確保する必要があることに、福利厚生がしっかりしている会社は対応しているからね。

    子どもと母親が慣れるまで2~3時間勤務、時短勤務も可能、病欠のフォローもバッチリ。

    主は知らないだろうし、こういう会社も主みたいな人は採用対象外だろうから、可哀想~って言ってれば良いさ。

    • 6
    • 21/10/02 08:11:02

    そう言っている幼稚園ママ
    朝8時~夕方6時まで預けているよ

    • 7
    • 21/10/02 08:10:57

    生後半年前から預けて約7年保育の子とか居たよ。
    もちろん時間いっぱいで週6保育。
    シングルマザー。
    7時の開園前から駐車場にいて、駐車場で朝食たべてた。
    可哀想かなって思ったけど、本人は記憶もないときからその生活だから慣れてた。
    またそういう子って体が丈夫なんだわ。
    熱も風邪もほぼ無し。
    皆勤賞に近い感じで卒園していった。

    • 7
    • 21/10/02 08:09:36

    役所に嘆願書出しに行きなさいよ。でも出さないんでしょう?だって他人の子供だもんね、知ったこっちゃないのよね。
    人の境遇哀れんでかわいそうかわいそう言うのが楽しいんだよね?

    • 4
    • 17
    • ウワミスジ
    • 21/10/02 08:07:52

    >>2
    見知らぬババアに『保育園可哀想』ってガチで言われた事あるよ。

    • 0
    • 21/10/02 08:04:27

    また保育園叩き。
    もうお腹いっぱい

    • 6
    • 21/10/02 08:03:42

    うちの保育園は子供1人に保育士1人がつける状態になってる。
    へたすると子供1人と大人3人でVIP待遇されてる事もある

    • 0
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ