【質問】お互いの実家へのプレゼントが負担です

  • 旦那・家族
  • インサイドスカート
  • zNSFs5U53a
  • 21/10/02 04:08:17

質問させてください!
みなさんは義実家、自分の実家への誕生日等のプレゼントってどうされてますか?

我が家のプレゼント構成が
義実家(遠方)=義父、義母、祖母、8歳甥A、6歳姪B、3歳姪C
実家(近所)=父、母、弟、義妹、5歳姪1、4歳姪2
我が家=主人、わたし、4歳娘1、1歳娘2

で、送るのは母の日×2、父の日×2、敬老の日(メインは祖母)、と全員(祖母以外)の誕生日(つまり×15)、クリスマス×子ども7です。
義実家へは遠方なので宅急便で、
実家は近所(車で5分。弟家も)なので元々月2程夕飯を3家一緒に。
(なので誕生日会があります…)

年間毎月誰かの誕生日&イベントです。
プレゼント考える頭も、
もちろんお金も負担です!(予算はだいたい3000円ですが)

なので とりあえず実家へ、
わたしへのプレゼントは先日辞退し、
その流れで弟、義妹、主人へもプレゼントは
なしにしようという感じに。

ただ、甥、姪へのプレゼントも正直
「いつまで送るの?きりがない。」と思っています。

わたしの中では
「小学生になったら誕生日かクリスマスどちらかにしたい」
と思い、義実家の義妹(甥Aたちの母)に相談し、
承諾を得たので主人に話したら
「なにがそんなに負担なの?(呆れ)」と言われました…。

まわりの友達はこんなに送っている子はおらず、
大変だねと言われるのですが
一般的にはどうでしょうか?

また、同じような状況の方
いつまで送り合うとか決めていたりしますか?

アドバイスお願いします!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • ハバキ
    • K0FSoY/qeI
    • 21/10/05 10:58:24

    うちも同じような感じだった!!
    一昨年、甥姪の誕生、クリスマスプレゼントは無しにしようと私から私の兄弟へ、主人から主人の兄弟へ連絡して、無しにした。
    お年玉だけを継続することに。
    (プレゼントに悩まなくて、お金だけ包めばいいし、金額は兄弟同士で決めているから、ただ子どもの貯金をしているだけの感覚)
    ただし、まだ小さい甥姪や、これから生まれる甥姪には、出産祝いと1歳のお祝いだけはするということになってる。

    父母、義父義母の父の日母の日、
    祖父祖母、義祖母義祖母の敬老の日のみ!
    楽になったー。

    • 1
    • 37
    • ぴのぐく
    • vNQbTiqtNG
    • 21/10/05 11:41:02

    >>36
    ご回答ありがとうございます!
    きのう主人と話したのですが、
    「(プレゼント)やりたくてやっている」と
    全く聞き入れてもらえませんでした…。

    なぜ 甥姪へはやめようとなったのですか?
    どちらが先に切り出したのですか?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ