息子と一緒に謝罪に行かないといけませんか?長文です。

  • なんでも
  • カシラ
  • 21/09/22 22:33:21

子供は中2です。
今日、学校から連絡がありました。内容は「子供さんが3年生の〇〇君に大きい声を出したからパニックになって走って帰って怪我をしたそうです。相手の親御さんに謝罪して貰えませんか?」とのこと。
息子に話を聞いてからまたら連絡しますととりあえず電話を切りました。
〇〇君は家が近所なので小学校の時は集団登校を一緒に行っていたのでうちの子もよく知っています。
〇〇君は小学校の頃から支援学級在籍。どんな障害かは分からないけど噂では自閉症ときいたことがあります。
息子に聞いてみると、今日下校中に〇〇君が家とは逆の方向に歩いていくのが遠くに見てたので「〇〇くーん!!家はそっちじゃないよ。一緒に帰ろう!」
と追いかけながら大きめの声で声をかけたそう。するとこっちに走ってきて、息子を無視して家の方向に走って行ったので家に帰るなら大丈夫かな?と、思ってそれ以上は追いかけなかったそうです。

どうして声をかけたのか聞くと、前に下校中に迷子になったことがあるから、家とは違う方向に歩いていたのでまた迷子になるかもしれないと思ったそう。
学校に連絡して息子の話を言うと〇〇君は大きな声を聞くとパニックになる場合があるので、〇〇君がパニックになったのは息子さんが声をかけたことが原因なので謝罪してください。の一点張り。
金曜日に返事しますと、今日謝罪に行くことは見送りましたが、うちの子が悪いのでしょうか。
大きい声をかけたらパニックになるということはうちの子は知らなかったみたいです。登校班が一緒だったほかの子も知らないと言っていました。
声をかけた場面は一緒に下校していた友達も見ているので嘘はないと思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/23 00:14:02

    息子偉いじゃん優しいよ育て方がいいね。先生がおかしい。

    • 2
    • 21/09/23 00:13:15

    謝罪後に学校側からも謝罪させる。
    そして、そんな状態の子を野放しにしている親に注意をする。

    • 1
    • 21/09/23 00:12:24

    相手の親がキレて学校に怒鳴り込んだ(か、電話)か何かしたんだろうね。そして、こういうトラブルは初めてではない、と。
    面倒な親子だから、今回は冷静に事情を説明した上で驚かせてしまった部分だけは謝っておいて、これからは関わらない様にする。
    息子さんには主がフォローしてあげれば大丈夫だと思う。

    • 3
    • 21/09/23 00:10:56

    学校からの情報共有が無かったのも問題だよね。教育委員会に相談してみたら?

    • 0
    • 21/09/23 00:07:12

    謝罪はするが、学校としては主息子にどのように指導するんですか?
    学校には落ち度はないと?
    と学校に言う。納得いかない。

    • 0
    • 21/09/22 23:59:23

    家の子も意地悪とかからかいでやった訳では無くて逆の方向に行くのが見えて驚いてとっさに声をかけちゃったみたいですけどお互いに気まずくなっちゃうので今後はそうであっても声はかけなくて良いですね?って謝罪じゃなくて言いに行くかな。

    • 7
    • 21/09/22 23:32:38

    謝罪というか一緒に行って状況説明して、パニックにある事を知らなかったときちんと言う事が大切じゃないかな?
    そのうえで、今後気をつけます。〇〇君ビックリさせちゃってごめんなさいね
    でいいと思うが。

    • 9
    • 21/09/22 23:25:48

    親が文句言ってそうだね。よかれと思ってやったことなのに息子さん可哀想だね。
    違う方向に向かって帰ってたみたいだったので声を掛けたみたいなんですけど、びっくりさせてしまったみたいで申し訳ありませんと謝るしかないのかな、、、ほんと理不尽だと思うし、息子さんには色々な人がいるから今回は嫌な目にあってしまったけれどあなたがした事は正しいよと褒めてあげて欲しい。今ってこういうトラブルあるからなかなか他人に親切に出来ないけど、そういう人ばかりじゃないから困っている人は助けてあげて欲しい。

    • 8
    • 21/09/22 23:25:04

    学校の対応が何だかな。
    定期的に支援学級の子たちとの交流とか、大声で話し掛けてはダメみたいな説明を子どもたちや保護者にしていなかったんだよね?
    謝罪するにしても学校側で何か対応しないと再発するよって、然るべき立場の人に伝えた方が良いのでは。
    そういう事をきちんと教育するのが学校のはずだけどね、不安になるわ。
    息子さんには正しいことをしたんだよってきちんと褒めてあげてね。

    • 10
    • 21/09/22 23:19:26

    >>9私だったら、先生から連絡先聞いて息子抜きで私があやまっとく。知らなかったとはいえ、大きな声出してびっくりさせてしまってごめんなさいね。
    って。だって息子の善意よ。
    先生も頑なだね。相手の親が面倒くさい人なのかもね。

    • 10
    • 21/09/22 23:15:32

    こちらの事情も話した上で驚かせてしまってごめんなさいって謝罪する。
    そして今後一切なにがあっても関わらないようにさせる。

    • 7
    • 21/09/22 23:11:52

    んー、息子さんは悪くは無いみたいだけど…

    私なら自分の子供の言い分だけではなんともだから、謝罪というか、どういう状況だったのかお話をしに行きたいです。その結果、うちの子が悪いなら謝罪します、って言うかな…?

    知らなかったとはいえ、パニックを起こさせてしまったことはすみませんでした、今後走ることが出来たので気をつけますね、って言うかなー。

    主さんの文を読むと、帰ったお友達が怪我をしてるのをお母さん(お家の人)が見て、学校に電話した、ってことなのかと思うけど…

    息子の言い分だけを鵜呑みにせず、相手方と、事実の共通理解はしたいかな。学校がどこまで中に入ってくれるか、面倒くさがるかはわかんないけど。

    • 2
    • 21/09/22 23:06:57

    コメントありがとうございます。
    やっぱり謝罪は必要って意見が多いですね。不本意だけど知らなかったとは言え、大きな声で呼んでしまったことに対しては謝罪するべきですかね。

    良かれと思って声をかけたのに可哀想だとは思いますが、旦那と一緒に息子に話してみようと思います。子供にそんなこと言っていいか分からないけど、もう見かけても声をかけないように、関わらないように言いたい。

    • 6
    • 21/09/22 23:01:45

    知らなかったことと善意からの行動だから正直に話して謝罪すればわかってもらえると思うよ。
    それにしても大きな声を聞くとパニックになる場合があるのを知っていた学校側もなにもしなかったのか疑問。小学校で大声なんて日常だし、主には悪いけどこの程度のハプニングなら想定できたと思うのだけど。
    運動場にでかい穴が空いてるのを教師は知ってるのに、子どもにしらせずおいかけっこして穴に落ちてケガしたらそれは子どもの自己責任…みたいな理不尽さを感じたよ。

    • 4
    • 7
    • マウントFUJI
    • 21/09/22 23:00:36

    対応した先生は誰?
    もっと上の立場の先生に話しては?

    声をかけた理由を伝えて、大きい声でパニックになるとは知らなかった。
    けど大きい声で話し掛けてしまったのは事実だから謝罪するけど、そういう事があるなら全員に知らせておかないと今後も同じようなことが起こる可能性があると言った方がいい。

    親切でやった事なのに謝らなきゃいけないなんて理不尽だよね。
    息子さんには正しい事をしたと言ってあげてね。

    • 13
    • 21/09/22 23:00:07

    納得いかないねー。
    前にも道に迷ったことがあって、大きな声だけでパニックになっちゃう子を1人で帰らせてることも疑問だし。
    どれくらいの怪我か知らないけど、走って転んだくらいならいくら障害があってももう中3なんだからって思うし。
    すごーく不本意だけど形だけ謝罪してもう話しかけない近寄らない。

    • 8
    • 5
    • リブキャップ
    • 21/09/22 22:52:21

    とりあえず、謝りに行けばいいと思います。

    『今後は大きい声では話しかけないように指導します。他の子たちも知らなかったようなので、ご近所の方と今回の事を共有して、○○君が安全に過ごせるように心がけますね』と言えばいいのでは?
    息子さんには『もらい事故だった。今回は考え方がすれ違ったが、本当に善意で声を掛けたなら、むしろ良い事だったと親としてはして思う。世の中にはいろんな考えの人がいるが、どんな相手にでも親切に声がけする事は良い事だよ。』と伝えましょう。

    • 17
    • 21/09/22 22:51:37

    これ1番悪いのは学校じゃん。
    なんだ?この対応。
    学校が謝れよ。

    • 22
    • 3
    • トウガラシ
    • 21/09/22 22:49:41

    面倒臭い親なんだと思うよ。だから謝罪させて終わりにしたいんだよ。

    • 6
    • 2
    • アキレス
    • 21/09/22 22:48:41

    学校が謝罪をと言っているなら従う。
    従わないと何かあった時に学校に頼らなくなるから。

    • 3
    • 1
    • サンカク
    • 21/09/22 22:44:13

    相手の親に上記のことを説明してから謝罪する
    知らなかったとはいえ、大声で話しかけてしまった事実はあるから
    普通の親なら心配してくれてありがとう。謝らないで~ってなるよね

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ