独裁者と言われた日本共産党の志位和夫 委員長を20年も続けられるあり得ない理由

  • なんでも
  • イチボ
  • 21/09/21 11:05:48

独裁者と言われた日本共産党の志位和夫 委員長を20年も続けられるあり得ない理由

デイリー新潮
2021年9月21日掲載

 日本共産党の志位和夫委員長(67)が9月6日、Twitterで自民党が臨時国会を召集しないことを批判したところ、同じ日に丸山穂高代議士がTwitterで「20年以上も共産党で独裁者してる人が、他党の代表選にワーワー言うとるのぉ」と痛烈に皮肉った。確かに志位氏は20年以上も委員長の座に君臨しているのは紛れもない事実。他の政党ならあり得ないことである。

 ***

 志位氏の正式な肩書は、日本共産党中央委員会幹部会委員長である。党規約には、最高職の明文規定はないが、議長、委員長、書記局長の党3役が中央最高指導部として機能し、近年、委員長が事実上、党の代表となっている。

 まずは、志位委員長の問題のTwitterを紹介しよう。

《総裁選をやるのは自民党の自由だが、臨時国会を召集しないのは政府・与党の一存で勝手にやれることではない。野党は憲法に基づき召集を要求しており、それを拒むことは憲法違反だ。ただちに臨時国会を開き、国民の前でコロナ対策をしっかりと議論することを強く求める。》

 これに対して、丸山議員はTwitterでこう反論した。

《20年以上も共産党で独裁者してる人が、他党の代表選にワーワー言うとるのぉ。他党の総裁選ぐらい“民主的”にさせてやれよな?しかも夏も散々国会閉中審査もやってるやん。今すぐ臨時会はレームダックだし、どうせ1ケ月以内に臨時会召集されるんだから憲法通り希望通りでしょ。批判のための批判の典型例。》

■歴代最長

 そもそも、志位氏が5代目の委員長に就任したのは2000年11月24日。以来、党大会の度に8回も続投が決定し、今日に至っている。

 共産党の歴代委員長の在任期間はどうか。(略)

 つまり歴代委員長で、20年以上在任しているのは志位氏だけである。それにしても、なぜ、こんなに長いのか。

「共産党には、志位氏以外委員長になれる人材がいないからです」

 と解説するのは、元共産党の参議院議員で党政策委員長も務めた筆坂秀世氏である。

>>1に続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • ササバラ
    • 21/09/21 12:57:29

    マスコミは、よく自民党のことを派閥談合政治と批判するけど、共産党は、派閥の存在すら許されない非民主的な完全独裁政党なんだよね。
    北朝鮮や中国と同じ。

    • 0
    • 21/09/21 11:23:07

    穂高好きよ…総裁選でれば良いのにw

    • 0
    • 2
    • マルカワ
    • 21/09/21 11:08:34

    ホントに30年も委員長やる事になったらプーチンよりも長くなるね

    • 0
    • 21/09/21 11:06:21

    ■最低でもあと10年

    「本来なら、志位さんは議長に就任していてもおかしくありません。しかし、委員長になれる人がいないので、続投せざるを得ないのです。議長職は空白でも支障ありませんからね」(同)

     委員長は、どのような方法で選出されるのか。

    「党規約によると、党大会の参加者が無記名投票の選挙によって決められます。ところが、志位さんが就任してからは、まったく選挙が行われていないのです。今は議長がいないので、仮の議長が、『どなたか委員長に立候補する人はいませんか?』と問い、誰もいないのがわかると、仮の議長が『志位委員長を続投します』と発言。全員がワーっと拍手して終わりなんです」(同)

     党内で、委員長の在任期間が長すぎるとの声はあがらないのか。

    「党内では、在任期間が長すぎると異を唱える人は誰もいません。というのは、歴代の共産党のトップは長年、権力にしがみついていたからです。宮本さんは委員長の後、88歳まで議長職をやりました。宮本さんに議長辞職の引導を渡したのは不破さんでした。その不破さんは、委員長の後、議長を75歳まで務めています。しかも、議長を辞めた後も、昨年の党大会で最高指導部である常任幹部会委員として再任され、いまだに党運営に影響力を及ぼしています。今さら志位さんだけがおかしいとは言い出せないんです」(同)

     ある意味、異常な状態とも言えなくもない。

    「志位さんはまだ67歳と若いので、最低でもあと10年は委員長を続けるでしょうね。党員も、それが当たり前と思っていますよ」(同)

     昨年の党大会では、90歳近い浜野忠夫氏が幹部会副委員長に再任されている。

    「不破さんにいたっては91歳です。こんな高齢の人を最高指導部に残しておくなんて、党としては末期症状ですね。委員長が次々に交代すれば党も活性化するのでしょうが、特定の人が20年、30年と居座るようでは、お先真っ暗というほかありません」(同)

    https://www.dailyshincho.jp/article/2021/09210800/?all=1

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ