七五三の着物でモヤモヤします

  • 旦那・家族
  • リーまま
  • ZIN5n8faJr
  • 21/09/18 22:16:26

義母からしたら初孫にあたる娘の3歳の七五三に義姉の時の赤い生地に金の糸で刺繍された少し派手目の着物を着せたいようで『好きなの任せるよ』と言いながらも最終的には着て欲しいと言われます。
娘はどちらかというとパステル系の暖色系が似合うという認識をしており、ネットなどで調べた薄ピンク等の可愛らしいデザインを旦那と相談していました。

昨日、あまりに言われるので1度着せてみようという話になり着せてみましたが自分としては派手だなと感じ正直気が進みません。
旦那は『別に似合わなくないしいいんじゃない?任せるよ』と何度聞いても同じ返事です。旦那いわくお金が掛からない方がいいと考えたようです。

義両親に角を立てないようにしたい気持ちもありどこで気持ちを整理したらいいのか分かりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • なか肉
    • xgW+F7A1eI
    • 21/09/19 14:58:20

    あともう一つ。別に七五三しか着物を着てはいけないルールはないんだから、お正月にも着せてあげたら?
    今回はレンタルでお正月は義姉の着物でとか。初詣に小さな子が着物着てたら目立つし褒められるよ。うちの子は着物がサイズアウトするまで毎年、着てたよ。帯は作り帯だし髪の毛も飾りさえつけたらそれなりに見えるからね。

    • 3
    • 78
    • なか肉
    • xgW+F7A1eI
    • 21/09/19 14:53:22

    着物は洋服だと似合わない色でも似合う場合があるけどね。

    今回は義姉の着物を着せて、7歳の七五三は主の希望の着物を着せたら?3歳と7歳の着物はサイズが違うから7歳の時は義母も何も言わないでしょ。

    • 0
    • 77
    • テッポウ
    • rbDfS+erJp
    • 21/09/19 14:18:07

    うちは男の子だったけどやっぱり持って来たよ。写真館かお参りかどちらかに着せればいいんじゃない?義母に取り憑かれないようにね。
    モヤモヤしたまま、写真を見返すたび後悔するくらいならバシッと断るのもありだよ。

    • 1
    • 76
    • ヒモ
    • 0ImiKzDKbH
    • 21/09/19 14:15:15

    うちも義母にとって初孫なうちの娘に義妹の着物を着せるとか言い出したよ。結局着物が嫌みたいで着なかったから良かったけど、娘さんに可愛い着物見せてこれ着ようね。と約束した方がいいと思う。イベントの服装くらい自分たちで決めたいよね。

    • 2
    • 75
    • ミスジ
    • /GG16xfP3T
    • 21/09/19 14:03:17

    これ、私かな?って内容のトピだ。

    うちも同じく、義母が義姉に着せた赤い着物を七五三に着せて欲しいって前から言われてる。

    でも義姉にも娘はいるから(我が子の二個下)
    義母からしたら娘の方の孫に着せたいんだろうけど、お互い複雑な感じになってる。
    ちょっと意味不明でごめん。
    ただの独り言でした。 

    • 0
    • 74
    • カシラ
    • D0mcE4CreH
    • 21/09/19 13:23:03

    折れると、ぜっったい後悔します!夫には、私が母親として選んであげたものを着せてあげたい。と伝える。
    義母には、悩んだのですが、夫婦で相談して娘に似合うものを選びました。また写真送ります。とだけ伝える。
    これ一回うやむやにしたり、遠回しに伝えると、また何かのイベントごとの度に、これ着ろあれにしろって言われるから、ここで夫婦で話しますから、とはっきり伝えた方がいいと思います。私はお宮参りのときに、あれこれ連絡きていたのをすべてスルーして、これを着せます~!とだけ連絡しました。○○(わたし)ちゃんが決めたいよね、母親だもんね、とネチネチ言われますが、そうなんです~って嫌味が伝わらないアホな嫁演じてます

    • 3
    • 73
    • センボン
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/19 09:13:36

    >>63
    なりべく近場で買い物を済ませるようにしています。食材とかだけなら歩けば30分圏内にスーパーがありますから。

    • 0
    • 72
    • センボン
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/19 09:12:26

    >>56
    はい、だしてくれませんね…

    • 0
    • 71
    • ギアラ
    • zvdVrhL/6L
    • 21/09/19 07:25:55

    今ってかわいいのたくさんあるよね。
    自分たちで気に入ったのを選んで、義実家のは追加写真だけ取って渡したら。

    • 5
    • 70
    • リブロース
    • 04VhiAsIBV
    • 21/09/19 07:20:18

    私なら。
    お義姉さんのなんて!申し訳ない!こういうのは義姉さんのお子さんに取っておかないと!
    って言うよ。
    義姉が結婚しようが、しまいがそこは関係ないです。今からするかも知れないし。

    • 2
    • 69
    • ウワスジ
    • Y+Eb0KTJ+O
    • 21/09/19 07:01:04

    3歳の七五三なんて本人覚えてないし親の自己満なんだからなるべく金かからない方にする。だいたい今時七五三なんて時代に沿わないと思ってるし、この後習い事や学費にえげつない金かかるの目に見えてるんだから賢く貯金にまわす方法も。実際、3歳はやらないって周りにいるし。都内だけかもだけど。

    • 5
    • 68
    • エンピツ
    • 7isgZXWsGe
    • 21/09/19 07:01:04

    子供に選ばせてあげればいいのに。

    • 4
    • 67
    • ミノ
    • 7Kc+I8YLj8
    • 21/09/19 06:55:58

    今、女の子達が選ぶのはランドセルと一緒で「赤」じゃないですよね。
    お義母様から送られたものは写真だけ取って、その着物で来てと言われたら「大事なお品を汚したら申し訳ないですし」とかで誤魔化せませんか?それが微妙なら7歳の時は好きにさせてもらうとか。親の押し付けが通るのは3歳がギリギリで、7歳はもう◯◯ちゃんはドレス着たよ~とか好みもはっきりしてきます。ちなみにうちの子はスタジオアリスで水色のお着物と淡いグリーンのドレスを選びました。「これは私が選んだの~」と今でも誇らしげに言うので、子供に選択させて良かったなって思っています。私の成人式の赤い着物はたぶん着てくれないでしょうね(笑)

    • 0
    • 66
    • イチボ
    • hFcUwwaVh/
    • 21/09/19 05:49:15

    こういう義母って「うちの使ったらいいじゃない」って費用浮かせる手助けしてあげてると思ってるんだろうけど、結局は自分が孫に着せたいだけだよね。自己満。ありがた迷惑。

    自分や夫が着ていたものならまだしも、なぜ義姉?!

    ほんと思うけど孫の行事ってこと忘れちゃいけない。嫁にとっては自分の子供のことなんだから好きにしたいに決まってる。
    息子家庭のことにでしゃばる義母で好かれる人なんていないと思う。

    • 16
    • 65
    • なか肉
    • cjofnYdOdp
    • 21/09/19 05:26:28

    前撮りで両方の写真を撮る
    義両親には義姉の着物の写真を送る
    当日はピンクの着物でお参り

    • 8
    • 64
    • インサイドスカート
    • zELqrcVv4l
    • 21/09/19 03:47:06

    写真を撮る時に持ち込みで1枚 あとは好きなの着せて沢山撮るのはダメなの?
    写真館にもよるだろうけど 子ども写真館だとその場でも選べるし コロナ禍で行ったけど3着までならお着替えさせてもらえた。1着は私が着ていた着物持ち込みで。台紙のものにしたけど 色々なパターンで良かったと思ってる。
    食事やお参りはコロナ禍理由に実のご両親とという話をしてあるなら 別日に義実家で着させてご飯食べるとか。なんならコロナ禍なのでと写真のみでお断りしたいところだよね。

    • 3
    • 63
    • フワ
    • AcvUvPDbeo
    • 21/09/19 03:23:10

    >>43
    その立地で今どうやって移動してるの?

    • 1
    • 62
    • シンシン
    • fwBR0e0KLz
    • 21/09/19 02:04:43

    >>46
    うちも。
    今流行りのパステル系の子たちの中で浮くかな~とも思ったけど、昔のは一目で良いものだと分かるものね。

    • 0
    • 61
    • エンピツ
    • a1E7WvPwN0
    • 21/09/19 01:43:38

    >>56
    でも、義母はお金を出してくれないんでしょ?

    • 1
    • 60
    • ウワミスジ
    • TMKu7JTo1q
    • 21/09/19 01:43:19

    我が子のお祝い事は主さんが着せたい着物じゃないと一生モヤモヤと後悔するよ。
    赤い着物はこのご時世だし、1度袖を通して玄関先で義母と孫の写真撮って終わりでいいと思う

    • 8
    • 59
    • マルカワ
    • An4o0GtT21
    • 21/09/19 01:40:51

    七五三何回でもしたらえーやん。
    着物着てお参りしてもいいし、写真自分達で撮ってもいいし。
    何をうだうだ悩む必要あるんかわからん。
    どうしても理由つけて着せたくないならハッキリ言うしかないやん。小さいうちに終わらせといた方がいいやんと思うけど。

    • 5
    • 58
    • エンピツ
    • 9WDzhlMQGQ
    • 21/09/19 01:30:42

    >>46
    正絹は写真で見てもポリとは違いが出るからね、、

    • 3
    • 57
    • リブキャップ
    • 9WDzhlMQGQ
    • 21/09/19 01:28:58

    こういうのってさ、母親はずーっとモヤモヤが残ると思う
    だから、幸い旦那さんが任せるって言ってるなら主さんが母として娘のために選んだものを着せてあげるといいと思うよ
    母親として自分で選んだのを着せたいって言えばいいと思う
    そもそも義理姉のお着物でしょ、、、
    正絹だったら小物セットでも15万はするだろうから、出費にはなるけど、でも娘のために自分が選んだのって最高だよ

    • 9
    • 56
    • センボン
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/19 00:53:51

    >>54
    正直それが正解だと思います。が旦那は基本人にしてもらう精神なので自分から動かないしお金が掛かるなら出してもらえる人を連れてきてしまうんです。情けないですが…

    • 0
    • 55
    • センボン
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/19 00:52:14

    >>52
    自分が優しいかは分かりませんが義両親に普段優しくして頂いているので下手にギスギスしたくないだけかもしれません。
    私の地域でも5人以下など少人数と書かれていますのでなるべく家族で行きたいとは思っています。…が、旦那は祝うなら皆でと考えているのか好きにしたらいいとしか言わないので当てにはなりません。しかし、後悔ないように出来たら嬉しいです

    • 0
    • 54
    • エンピツ
    • a1E7WvPwN0
    • 21/09/19 00:52:02

    >>51
    なら、義親には黙ってレンタカー借りて撮影に行ってくれば良いと思うんだけどな。

    • 5
    • 53
    • クラシタ
    • NFBC4asqmp
    • 21/09/19 00:49:16

    うちの義母みたい。
    これからもずーっと言ってくるよ。
    言いなりになってた自分を後悔してる。
    娘と、母である自分の気持ちを大事にしなきゃ。
    義母にはお礼だけは言っておこうね。

    • 5
    • 52
    • 匿名
    • deoePh8MAz
    • 21/09/19 00:48:35

    主さんは優しい方で、義理母の思いも汲んであげたいけど、自分の好きにもしたいで悩みますよね。
    写真館の撮影もお参りも、私の地域はこのご時世なので出来るだけ少人数でと注意書きがありました。
    なので、写真もお参りも家族だけで行うと、ご主人から上手く伝えて貰えばいかがでしょう。
    初めての七五三、後悔のないように楽しんでくださいね!!

    • 1
    • 51
    • センボン
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/19 00:47:33

    >>48
    流石に借りません。義夫も仕事ありますしゆっくり移動したいので最悪はレンタカーですかね
    着いてきそうで怖いですが…

    • 0
    • 50
    • センボン
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/19 00:46:10

    >>47
    後悔だけはしたくないですね。
    娘が喜んでくれるのが1番ですし

    • 1
    • 49
    • ウワミスジ
    • IS3io0wXkL
    • 21/09/19 00:43:09

    両方見せて娘に決めさせる

    • 3
    • 48
    • エンピツ
    • a1E7WvPwN0
    • 21/09/19 00:37:22

    >>43
    てことは、撮影もお参りも義父の車を借りるの?

    • 1
    • 47
    • ミノ
    • qd8zy2rFYD
    • 21/09/19 00:32:52

    >>24
    変に意地になってると後で後悔するよ。
    義母じゃなくて、娘さんのための七五三だってこと忘れないでね。

    • 5
    • 46
    • ウルテ
    • jBV84GzbwO
    • 21/09/19 00:31:29

    実際義理母のを着てみてしっくりいかなければピンクで良いかと思います。後悔しないので。

    昔のものは、確かに柄なんかは古くさい。
    だけど、絹でずっしり重くて、金糸で縫いこんでいる柄。もうめちゃめちゃ良いものとわかる。私の場合、現代はやりのポリエステルにプリント柄の着物より昔の着物を選びました。

    • 3
    • 45
    • ウワミスジ
    • OuZuTmplpl
    • 21/09/19 00:15:30

    両方着る、はだめなの??
    うちはわたしのと義妹のとレンタルのでお宮参り、七五三って着せたよー!

    • 1
    • 44
    • シキンボウ
    • AfuxYcNXHy
    • 21/09/19 00:02:26

    こういう事平気で言えちゃう義母みたいな人の気がまじで知れない
    普通に考えたら娘の七五三の着物は娘含め自分達であれこれ決めたいもんでしょ
    なんで分からんの?
    そんなにその赤いやつ着せたいなら主じゃなく自分の娘の子に着せろよ

    • 7
    • 43
    • クラシタ
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/18 23:57:31

    >>41
    一番近くても車で30分は掛かりますね。
    電車使うにも駅から遠い立地の為難しいです。
    車検通す前に旦那が廃車するって譲りません。

    • 0
    • 42
    • クラシタ
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/18 23:55:28

    >>35
    確かに昔のは日持ちするようになっているので手入れしていないけど綺麗な状態ではありました。その代わりしまったままなので臭いが付いていてグラデーションらしいですがくすんでいるのか判断が難しかったです…
    娘はどちからといえばピンクが好きですかね。

    • 0
    • 41
    • ハツ
    • a1E7WvPwN0
    • 21/09/18 23:53:27

    >>40
    旦那にも黙って行ったら良いのに。
    車じゃないと行けない所なの?
    ていうか、車検通せば良くない?

    • 1
    • 40
    • クラシタ
    • 1irKu7kS7q
    • 21/09/18 23:49:06

    >>34
    旦那が口を滑らせるのと車検切れをしていたとかで義夫の車しかないので直ぐにバレます

    • 0
    • 39
    • なか肉
    • lcRqL4tVj2
    • 21/09/18 23:37:55

    あーうちと一緒でびっくりした。
    娘の3歳の七五三は、義母の希望で、義母が選んだ着物を着て参拝したよ。
    当時は義母に意見できなくて…。
    でも納得いかなかったから、義実家に内緒で写真館の着物とドレスで写真撮ってきたよ。
    写真館の着物は色もパステルで可愛かったよ!
    被布を着ることができるのも3歳だけだしね。
    もしバレたら、「知り合いに割引券もらったから3歳の記念に写真館行った」って言おうと思ってた。バレなかったけど


    • 0
    • 38
    • メガネ
    • 9TPpCz+IdS
    • 21/09/18 23:35:29

    写真に残すのは写真館で借りて着せて残したら?
    当日だけ仕方なく義母の希望を聞いて赤いのを着せる。長くても2時間くらいしか着ないんだし!

    • 9
    • 37
    • マキ
    • jsdlJp5rB5
    • 21/09/18 23:33:18

    うちと一緒!
    30年前くらいのあるよって言われたけど、
    あれって1年に1回とか天日干ししてないとだめなんだよね
    絶対そんな事してないと思うし、着せて痒くなったりしたら可哀想…
    うちの娘は何色が好きってゆうのがあるから何色着るって言ってるんでって言った
    娘も何色着るー!って言い張ってるから有難い。笑

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • 3du+3xXXxG
    • 21/09/18 23:32:35

    写真館では料金に含んでいるんだから借りて写真撮って お参りに赤の着物着ていけば良いじゃん
    そんなに悩むことかな?

    • 11
    • 35
    • スネ
    • 04o8ott4Y8
    • 21/09/18 23:32:33

    この前、スタジオアリスで3歳娘の七五三の前撮りしたけど、確かにレンタルの着物は可愛いけど生地が安っぽかった。
    自分や妹が着ていた30年前の七五三の着物は写真からでも生地の良さが分かる。

    義理姉のお古の着物は現物を見てからかな。
    あまりにも汚れがひどかったりしたら嫌だから、写真だけ撮って終わらせるかな。
    もしくは子供の好みじゃないと突き返すか。
    うちの子はスタジオで自分で着たい着物選んでました。3歳でもしっかり自分の好み持ってませんか?

    • 4
    • 34
    • ハツ
    • a1E7WvPwN0
    • 21/09/18 23:27:37

    >>32
    写真館は黙って行けば良いのでは?

    • 6
    • 33
    • ハラミ
    • 4LcW6wdq41
    • 21/09/18 23:25:23

    どっちか一つじゃなくて両方着せる写真屋とかでレンタルした後、衣装直しで義両親のを着せる。ウチの時は私の母が私に着せた着物を勝手に持ってきたから写真屋でレンタルした後食事会の途中で母が持ってきたのを着せた。3歳なら着付けも簡単だったよ。

    • 3
    • 32
    • リーまま
    • ZIN5n8faJr
    • 21/09/18 23:18:36

    >>27
    悪い人ではないですが…産まれる前からあれ着せるとかこれがいいとか言われていて写真を残したいですが好きにされたままといいのか嫌なんです。

    • 0
    • 31
    • リーまま
    • ZIN5n8faJr
    • 21/09/18 23:17:00

    娘には検索した際のしか見せてませんが嬉しそうにしていました。しかし義姉のを見た時は初めての物に嬉しそうにしてましたが、正直初めて玩具買って貰った時と同じ表情だったのであまり気乗りしないのかもしれません。
    義姉からも祝いを貰ったことはないですが時々服や玩具をくれるので余計に扱いが面倒です…

    • 0
    • 30
    • トモバラ
    • pk9dYpapFd
    • 21/09/18 23:12:56

    着付けの時着物屋さんが言ってたけど、昔の着物の方が高くて良い着物なんだって。わかる人にはわかるって言ってたよ。

    • 6
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ