スイミングどちらにする?

  • なんでも
  • ハツ
  • 21/09/17 10:03:58


A
・某選手の出身スクールで
選手多数輩出しており有名な場所

・コーチが優しい、アットホーム

・一対一で泳ぐため待ち時間が多いけど
その一回を集中してやるスタイル
コーチが丁寧にフォームの指導をする

・20人に対してコーチ3〜4人、
一対一で泳ぐためプールサイドでの待ち時間が多い
(水の中に入る時間が少ない)

・建物が古い(トイレ、更衣室は古いので汚い)

・見学席で保護者の私語がうるさい

・終了後は人が多すぎて
コーチから話しかけられることはない



・コーチが優しい(厳しいときもある)
レッスン終了後には保護者一人一人に
優しく厳しく意見を伝えてくれる

・10人定員でコーチ2人、
プールサイドで座って待つ時間がなく
水の中で泳げる時間が多い

・建物が新しくて綺麗

・見学席の保護者が静か

・コーチと一対一になる機会が少なく
フォームの指導など個人的に教わることが少ない
一人で黙々と泳ぐ時間が多い(良くも悪くも)

  • 1. A 3 票
  • 2. B 5 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 16
    • マウントFUJI

    • 21/09/17 13:44:36

    B

    水泳選手目指してないから…
    本人が目指すようになったらAに転籍するのでもいいかもよ

    • 0
    • 21/09/17 13:34:50

    B

    とりあえず泳げるようにとか体力付けたいとかならB

    中学になっても水泳部とかに入るとか選手コースに行きたいとかならA

    個人的にはBで十分かな
    本人や親の目標・目的によると思うよ

    • 0
    • 21/09/17 13:29:12

    >>11
    だと思うでしょ?そんなの関係ないのよ、
    コロナ禍で私語厳禁って書いてあっても喋る人は喋る

    • 1
    • 21/09/17 13:28:30

    >>12
    ありがとう、
    泳ぎ方を教えるんじゃなくて
    今日はこんなことしました、こんなことができるようになりましたとかの報告だよ!

    • 0
    • No.
    • 12
    • ササバラ

    • 21/09/17 11:41:02

    A

    伸びるのは絶対にA
    泳ぎ方は保護者に伝えても意味がない本人に指導が一番

    • 2
    • No.
    • 11
    • セキズイ

    • 21/09/17 11:16:22

    A

    上の子と下2人が別のスイミング通ってるけど2つともこっち。てか今は保護者見学出来ないところ多いし私語厳禁だよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • エンピツ

    • 21/09/17 10:39:36

    子供がどこを目指すか?じゃない?
    うちはタイムとかそんなん気にしてなく、楽しく体力作する、泳げるようになる、が目標だったのでBみたいなとこにした。
    待ち時間が長いと楽しくない。
    本格的?にやりたいってなって途中で辞めてイトマンに行く子もいる。

    • 1
    • 21/09/17 10:35:30

    うちはAにいってた。
    バタ足とかの基礎部分は長かったけどそれがおわったら進みが早いし、選手育成コースもある。選手じゃなくてもニチレイ検定も受けられる。子供用イベントもあって楽しんでた。

    別のスポーツクラブ内の習い事をさせていたときに施設内にBみたいなスイミングクラブもあった。
    知ってるママたちがなわせてたけど、イマイチっていってた。
    習いたてにまず飛び込みから始めるし、その後もたいして進まないから、結局他のスクールに移ったり、数年通わせてクロール覚えたらやめたりだった。公的検定もないし選手コースもないっていってた。
    そこは、レッスン後の個別アドバイスも、プールにいるときにその場で言えばいいのに、着替え後に子供を並ばせて一般会員も通る場所で「〇〇ちゃんは、もうちょっと足大きくうごかして」「□くんはは良かったでーす」「まるちゃんはもうちょっと集中してください」とかまる聞こえだったから、あそこで言われるの嫌だって親や子もいたよ。

    • 0
    • 21/09/17 10:35:24

    A

    うちはAにいってた。
    バタ足とかの基礎部分は長かったけどそれがおわったら進みが早いし、選手育成コースもある。選手じゃなくてもニチレイ検定も受けられる。子供用イベントもあって楽しんでた。

    別のスポーツクラブ内の習い事をさせていたときに施設内にBみたいなスイミングクラブもあった。
    知ってるママたちがなわせてたけど、イマイチっていってた。
    習いたてにまず飛び込みから始めるし、その後もたいして進まないから、結局他のスクールに移ったり、数年通わせてクロール覚えたらやめたりだった。公的検定もないし選手コースもないっていってた。
    そこは、レッスン後の個別アドバイスも、プールにいるときにその場で言えばいいのに、着替え後に子供を並ばせて一般会員も通る場所で「〇〇ちゃんは、もうちょっと足大きくうごかして」「□くんはは良かったでーす」「まるちゃんはもうちょっと集中してください」とかまる聞こえだったから、あそこで言われるの嫌だって親や子もいたよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • マルチョウ

    • 21/09/17 10:21:08

    B

    そこそこ泳げるようになればいいと思ってるなら、どこでもいいと思う。

    新しくて、保護者の閲覧が落ち着いてる方がいいな。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ロース

    • 21/09/17 10:18:08

    B

    コーチがポイント教えてくれるのは嬉しい。それだけ見ててくれてると思うし、お互い緊張感があっていい。

    • 0
    • No.
    • 5
    • テッポウ

    • 21/09/17 10:13:59

    B

    小さいお子さんだったら、綺麗なところの方が良いと思う。
    最初にボロい所だとスイミング自体に嫌なイメージ持たれるよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • リブロース芯

    • 21/09/17 10:11:38

    アンケート意味なくて草

    • 0
    • 21/09/17 10:09:18

    大きくなって、大会とかでいい記録だしたいなら考えるけど、初めて習わすくらいなら子供体験に行かせて楽しいってとこでするといいよ。

    • 1
    • 21/09/17 10:08:01

    習わす子のレベルによるじゃん?

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ