「泳いで来た」ロシア人男性、北海道上陸1カ月 目的など不明点多く

  • ニュース全般
  • ブリスケ
  • 21/09/15 03:37:10

北方領土・国後島から「亡命のため泳いで来た」と話し、難民認定を申請したロシア人男性ワースフェニックス・ノカルド氏(38)が北海道標津町で保護されてから間もなく1カ月。目的など不明な点は多い。保護されるまでの足取りを追った。

【防犯カメラに映ったノカルド氏とみられる人物】

 ノカルド氏が中標津署標津駐在所前で保護されたのは8月19日午後5時45分ごろ。声をかけた住民男性に「泳いで」「国後から」「パスポートない」などたどたどしい日本語で話した。通報を受けた同署はヘリコプターでノカルド氏を札幌に送り、札幌出入国在留管理局に引き渡した。

 国後島南部の泊(ロシア名ゴロブニノ)から同町までは約24キロ。根室海峡の潮流は速く、水温は15度前後しかない。しかも8月18~19日は低気圧が道内を通過し、海はやや荒れていた。町の中心部から北に約6キロ離れた海岸線では同24日、ノカルド氏のものとみられるウエットスーツなどが見つかり、町内の複数の防犯ビデオにも姿が映っていた。

 ロシアメディアによると、ノカルド氏はロシア中部イジェフスク出身で、2017年に国民に無償で極東の土地1ヘクタールを与える制度に応募し、国後島泊近郊のドボボエに移住。用務員やトラクターの運転手などをして暮らしていた。「日本のアニメを見て、日本人女性と仲良くなることを夢見て」、日本語も学んでいた。島移住前の11年には来日し、オーバーステイで強制退去処分を受けたこともあるとされる。

 8月19日早朝に同町に泳ぎ着いたノカルド氏は、ネット交流サービス(SNS)で同島の友人に「(島に残した)バイクを売却して送金してほしい」と要望したという。ロシア紙はノカルド氏の友人の話として「彼はビザなし交流で札幌に行きたかったが、新型コロナウイルスの影響で交流事業は停止してしまった」と、泳いで渡った背景について推測している。【本間浩昭】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4171a55a1ff330028413239849c84edc7310e657

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/15 07:55:29

    ちょっと前にニュースで見た
    日本に難民申請したけど却下されたらしいね

    • 0
    • 21/09/15 06:18:07

    キーワード笑った

    • 0
    • 21/09/15 05:21:52

    誰がどう見てもスパイじゃん。逆にスパイじゃないと思うほうがおかしい。コソコソ入って来るのだけが盗っ人じゃないよ。表門から堂々と入って来た盗っ人みたいな。

    • 7
    • 9
    • マルカワ
    • 21/09/15 04:19:17

    23時間泳いできた。とても疲れました。
    そりゃ疲れるだろう帰りも泳いで帰ってね

    • 13
    • 21/09/15 04:17:11

    >>2
    こんな怪しい外国人に税金でこんな贅沢な暮らしさせなくていいよ
    さっさと送り返せばいい

    • 10
    • 7
    • エンピツ
    • 21/09/15 04:06:09

    オリンピック(トライアスロンあたり)出たらダントツで優勝っぽくね?笑

    • 4
    • 21/09/15 03:46:16

    >>4
    ちょっと、斎藤工を想像したら>>3出てきたわ

    • 2
    • 21/09/15 03:44:50

    「日本のアニメを見て、日本人女性と仲良くなることを夢見て」

    幼児に変なことしそう…

    • 10
    • 21/09/15 03:44:47

    漂着者?

    • 1
    • 3
    • ブリスケ
    • 21/09/15 03:43:05
    • 0
    • 2
    • ブリスケ
    • 21/09/15 03:42:25

    深まる謎に迫る!北方領土から“泳いできた”ロシア人の男性に、面会取材 一問一答すべて
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c988d5bdd43e6ac1dddc4058946a0d0785067891
    北方領土の国後島から、北海道東部の標津町に泳いで来たというロシア人の男性が8日と9日、面会取材に応じました。以下、一問一答です。

     先月19日、国後島から泳いで来たというロシア人の男性、ワースフェニックス・ノカルド氏、38歳。現在は、札幌出入国在留管理局に収容されています。

    Q)泳いできたというが、それは本当ですか?
    A)ウエットスーツ、フィン(足ひれ)、シュノーケルをつけて泳いだ。当日は雨で、陸は見えず。コンパスを頼りに、海流の影響を考え、北に進路をとって23時間泳いできた。とても疲れました。

    Q)23時間泳ぐことは大変なことだと思いますが、何か特別なことをやっていたのですか?
    A)特にしていなかった。

    Q)時系列を教えてください?
    A)日本時間の8月18日午前5時10分に国後島の南部を出発した。19日午前4時4分に標津町に着いた。

    Q)どんなことを考えながら泳いでいたのですか?
    A)海流、サメ、シャチがいることを知っていたので、それが怖かった。水温が低くて、寒かった。たどり着くかどうか考えながら泳いでいた。国境警備隊に見つかったら送り返されると思った。

    Q)なぜ、国後島を出ようと思ったのですか?
    A)とにかく前からロシアを出たかった。パスポートを盗まれてしまって、日本しか選択肢がなかった。ポーランドに移住したかった。

    Q)パスポートは再発行できなかったのですか?
    A)連邦保安庁から目をつけられて、国後島に移った当日に捕まって尋問。その後も、いつも監視されていた。パスポートは、おそらく盗まれた。連邦保安庁の仕業。なぜなら、ことし夏にポーランドに行って、亡命しようと思っていた。8月、9月くらい。ポーランドか、ドイツに親戚がいるので、どちらかに住もうと思っていて、まわりにその話をした直後に無くした。おそらく盗まれた。国内用は古釜布に行かないといけないし、海外用はサハリンで申請するために、移動する交通費、宿泊費がなかった。

    Q)名前が違うという現地の報道があるが?
    A)ロシアで改名した。違う人生を歩もうと思って、自分で名前を変えた。逆に注目を集めることになってしまった。2014年から2016年3月にイジェフスク・ロステレコムという電話会社にいた。それから、休暇に入って、改名して、国後島へ。2010年9月から2011年3月までウラジオストックの日本センターで日本語を学んでいた。

    Q)仕事は?
    A)泊の商店でアルバイト。日用品、食品などの雑貨屋で、主に、港に着く商品を取りに行く運搬係。2017年くらいは、古釜布にも住んでいたが、ここ2年くらいは、泊に住んでいる。最初は行ったり来たり…貨物の運搬で、古釜布にたまに行く程度。

    Q)今は、どのような生活を送っているのですか?
    A)1日3食、食べている。食事は良い。1日30分だけ運動できる時間がある。バドミントンをしている。あとはロシア語の本があるので、読書。テレビも見るが、ほとんどわからない。9畳の部屋で、布団で寝ている。午前7時に起床して、午後10時に就寝。午前7時にテレビのリモコンを渡される。午後10時に回収される。

    Q)今後どういう暮らしをしたい?
    A)ロシアでなければどこの国でもいい。平穏な生活を送りたい。日本は難民の受け入れが難しいと聞いている。できればポーランドかオーストラリアに行きたい。

    Q)今回の件で協力者はいたんですか?
    A)誰もいません。誰の助けも受けていない。

    Q)国後島の自宅の壁に日本語で「人は意志と良心 雌竜を探している」と書かれていましたが、意味はありますか?
    A)You Tube を見てロシア語を訳しただけ。特に意味はない。よく自分で聞いたことをメモする癖がある。

    Q)ロシア当局とは?
    A)領事館とは連絡を取っていない。会いたくない。必要であれば、文章でもらいたい。会っては話したくない。

    Q)日本政府にメッセージはありますか?
    A)ロシアには送り返さないで欲しい。プーチン政権の時は少なくとも。

    • 1
    • 21/09/15 03:40:30

    こんなん入れちゃダメだよ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ