【独自】体外受精で生まれた子、14人に1人…19年は過去最多6万598人が誕生

  • ニュース全般
  • ネック
  • 21/09/14 16:29:40


9/14(火) 13:09 Yahoo!ニュース
 2019年に国内で実施された体外受精で生まれた子どもは6万598人で、前年に続いて過去最多を更新したことが、日本産科婦人科学会のまとめで分かった。生まれてきた子の14人に1人が体外受精で誕生したことになる。国内初の体外受精児が誕生した1983年以降、この技術で生まれた子どもは計71万931人で、70万人を突破した。

【図表】ES細胞から試験管内で精子…マウスで成功、不妊治療の研究に応用も

体外受精の一つで、精子を卵子の中に注入する顕微授精
 体外受精は不妊治療の一つで、妻の卵子と夫の精子を体外で受精させ、妻の子宮に戻す。

 2019年には、約600施設で過去最多の45万8101件の治療が行われた。第2次ベビーブームで生まれた女性が、40歳代後半を迎えて年齢的に妊娠が難しくなり、この数年の治療件数は微増で推移している。

 体外受精は公的医療保険の対象外で、国の調査では1回あたりの費用が平均約50万円だった。政府は、少子化対策として、22年度から体外受精を公的医療保険の対象にする方針を打ち出している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/06 08:00:49

    >>48
    いいじゃん
    子供どんどん生れてくれないと日本立ちいかなくなるし

    • 0
    • 21/09/18 09:51:55

    もっと多そう。
    子供が幼稚園のとき、不妊治療してやっとできたって人が多かったよ。

    • 2
    • 21/09/18 09:49:57

    >>45
    そんなの医療保険対象にしないで欲しいわ

    • 0
    • 21/09/18 09:48:23

    何かしら子供ができない原因がある遺伝子を引き継ぐ子が医療の力で生まれるわけだからそういう子が増えていったら自然妊娠が消えていくのではないか?って記事見たことある

    • 3
    • 46
    • シキンボウ
    • 21/09/18 09:43:06

    いいことなのかよくないことなのか疑問だけど。医学が進んで本来なら産まれることができない命がたくさん産まれてる。
    こんな贅沢な世の中で生活するのに少子化は仕方ないけど、人工受精をお金があれば安易にできるものにしてしまうのは理解しがたい。

    • 3
    • 21/09/18 08:54:02

    30代後半で結婚して、必ず子供欲しい人は、今はすぐに治療開始するんじゃないかな。
    昔ほどは抵抗ないんだと思うよ。

    • 1
    • 21/09/18 08:36:32

    少数派を除く多くの人は、
    大学卒業し安定した企業に勤められる可能性与えたくて、
    そのためにはある程度の大学へ行かせるために進学率のよい高校に入らせたい。
    進学率の良い高校に行かせるには中学内申点が必要たけど子供の特性によっては難しくなるからそのリスクを回避するため先に中学受験させる。
    お金が必要だから一人っ子になる。

    あと5年もしたら一人っ子が当たり前になるよ絶対。
    物価も不動産も上がるのにそれに見合う給与アップないもの。

    • 1
    • 43
    • シマチョウ
    • 21/09/18 08:20:09

    >>42
    命を科学の力で作り出すのと障害を一緒くたにするなよ

    • 1
    • 21/09/18 08:13:07

    >>22
    産まれるはずじゃない命

    そんな事言っちゃだめよ
    受精して自らの力で胚盤胞まで育ち、母親の子宮にしっかり着床して生きる力、産まれる力のある命だよ

    貴方は指の本数が欠けたり、口が裂けて産まれてきてしまった子にも生きる力がない命って言える?
    発達障害も同じだよ
    遺伝性、出産時のトラブル、色んな要因があって起こるひとつの障害

    貴方の身近にも不妊治療してる人や、子供の友達にも体外受精で産まれた子は一定数いると思うから
    産まれはずのないなんて言わない方がいいよ

    • 1
    • 41

    ぴよぴよ

    • 21/09/18 08:05:34

    >>12
    男性不妊は先天性のものが多そうだもんね。
    大抵は原因不明だけど多分卵子の老化って言われてるよね。
    だからほとんど遺伝しないってこと。

    • 0
    • 21/09/18 08:01:05

    >>26
    そうなの?
    体外受精も?顕微受精は少し障害の率が上がるときいたけど

    • 1
    • 21/09/18 07:58:12

    >>21
    体外受精と顕微受精は別物だけど、後者の事言ってる?

    • 0
    • 21/09/18 07:53:37

    >>28昔から自由研究は親が張り切ってたよ。小1でひまわりは何故南を向いて咲くのかっていう研究してる子いた。親でしょ(笑)うちの親も作品作ったりしてたし。ただ丸付けは自分でしてたよなと思う。

    • 0
    • 21/09/18 07:23:07

    少子化だから、不妊治療を助成して出産率をあげていくのはいいことなんだろうけど、クラスに2.3人いるっていうのはちょっと驚いた。
    芸能人は不妊治療を隠さないけど、一般的にはまだまだ隠す人が多いよね。
    産まれた後に発達に翳りが出たら、まわりに何言われるかわからないし。

    • 2
    • 21/09/18 07:03:28

    >>34
    その人、単に日本(もしくは日本で不妊治療する人)を叩きたくてテキトー言ってるだけだと思うよ

    • 1
    • 34
    • サーロイン
    • 21/09/18 07:01:46

    >>31
    あれっ?
    オーストラリアより日本の方が医療充実していて大きい規模の病院も多いよね?

    なのにオーストラリアはそんなに大きい不妊治療の病院ばかりで経過報告も日本より多いの???
    日本よりよっぽど少子化がやばいとか??

    • 1
    • 21/09/18 06:54:35

    >>22自然にできたものではないからですか?

    • 0
    • 32
    • リブロース
    • 21/09/18 06:54:34

    >>29
    双子ほんと増えたね
    見ていて可愛いから好きだけど

    発達障害の双子もよく見かけるようになった

    • 1
    • 31
    • リブロース
    • 21/09/18 06:51:34

    >>30
    日本もオーストラリア並に詳細に長く研究して欲しいわ

    日本で体外受精する病院はたくさんあるけど、卒業したらハイそれでお終いって病院が多すぎる
    そこそこの規模の病院が少ない

    体外受精した後に医者に長く経過報告した人なんて、日本では少数だよ

    • 2
    • 21/09/18 06:04:17

    >>26
    >体外受精の産まれた後を積極的に調べてない。

    調べてるよ
    そこそこの規模の病院では、体外受精で出産した夫婦に、子供の発達についてアンケート出してもらうようになってるし、アンケートが提出されない場合は電話で聞き取りしてる

    • 3
    • 21/09/16 12:35:53

    双子も異常に増えたよね…

    • 2
    • 28
    • シマチョウ
    • 21/09/16 12:34:50

    >>15
    子供を高学歴にしなければならないなら、そりゃ少子化になるよね。
    今は習い事の送迎やら自由研究やら、子供は親が手をかけてナンボな時代だから、お金だけでなく親の労力かけられるのは、二人がせいぜい。昔は子供なんて、親はどこも放ったらかしだったよ。

    • 2
    • 21/09/16 12:26:29

    >>22
    体外受精の仕組みをご存知ですか?
    ちゃんと調べてみな

    • 2
    • 21/09/16 12:22:51

    オーストラリアでは長年調べて体外受精の子は自然妊娠より障害ある子が多かった結果の論文でたけど、日本だとわからない。
    とういうか、体外受精の産まれた後を積極的に調べてない。
    特に違いは無いというのが一般的。

    まあ、そう言わないとやりたがる人も減るし。

    • 1
    • 21/09/16 12:09:12

    男性高齢だと自閉症の確率が高くなるよね。

    • 0
    • 21/09/16 12:07:02

    犯罪者やネグレクトな女にはゴロゴロ子供が産まれるのに、ほしい人にはできないなんて皮肉だね。

    • 3
    • 21/09/16 10:53:28

    え?体外受精の子って発達多いんですか?
    発達って出生前診断だとわからないんだったけ?

    • 0
    • 21/09/16 10:50:28

    そりゃ発達障害増えるよね
    産まれるはずじゃない命が産まれてるんだから

    • 9
    • 21
    • ウワミスジ
    • 21/09/16 10:44:32

    体外受精って、自然受精と違って顕微鏡下の明るいとこでやるから発達生まれやすいって聞く。

    • 2
    • 21/09/16 10:23:28

    >>19
    無知だね
    全く関係なくはないとされてるよ

    • 1
    • 21/09/16 10:17:57

    >>16
    発達障害が増えてるのは、専門機関が増えてそれまでは診断がつかなかった子も「発達障害です」と診断つくようになったからだよ(呆れ)

    • 6
    • 18
    • インサイドスカート
    • 21/09/16 10:14:44

    そりゃエラーが増えるわけよ

    • 5
    • 21/09/16 10:10:18

    もう当たり前になっていくんだろうね

    • 0
    • 21/09/16 10:09:51

    それに伴って発達障害も増えてる

    • 3
    • 21/09/16 10:08:51

    >>6>>11
    そういえば前に、欧米の人が書き込んでる掲示板で「女性の社会進出をやめれば少子化は解決する」って言われてたわ
    先進国はどこも少子化が深刻だよね

    • 5
    • 21/09/16 10:08:25

    >>5
    理由による。男性不妊は男の子だと遺伝するってテレビでしてた

    • 0
    • 13
    • サーロイン
    • 21/09/16 10:06:33

    >>5
    友達は不妊治療で生まれて自分もしてる。そしてお姉さんも。

    • 0
    • 21/09/16 10:06:16

    >>9
    そうそう
    精子が少ないタイプの男性不妊は遺伝する

    他の不妊は遺伝するというデータなし

    • 0
    • 21/09/16 10:05:23

    >>8
    貧乏が高卒になり、結婚出産が早まれば3人とか生むよね。子沢山になる。
    大学出たら就職してだいたい30超えての子供が多いしたくさん産めない!

    • 1
    • 21/09/16 10:02:30

    >>6 そんなことをしていたら低学歴のこどもが増えるよ。

    • 1
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • トウガラシ
    • 21/09/16 10:02:16

    このまま行くと人間はいつか自然妊娠できなくなるんじゃないかな。
    でも貧乏子沢山だけは、やめてほしいね。

    • 4
    • 21/09/16 10:02:03

    >>5
    不妊は遺伝しないと思う
    うち、妹と弟が不妊治療で産まれたんだけど、ふたりともフツーに子供産まれてるし、私も子供いるから

    • 0
    • 21/09/16 09:59:11

    産休育休は大手なら当たり前のように取れるしね。
    高齢出産になるから一人っ子は多い。
    不妊治療で、一人っ子。
    今は出生前診断も血液検査でラクだし。
    働いてたらどうしても高齢出産になりがち。

    だから高卒とかにたくさん産んでもらうしかないよ。

    • 0
    • 21/09/16 09:55:49

    不妊治療で生まれた子供に不妊って遺伝しないの?

    • 1
    • 4
    • リブロース
    • 21/09/16 09:54:21

    >国内初の体外受精児が誕生した1983年

    意外と昔からやってんのね

    • 1
    • 3
    • テッポウ
    • 21/09/16 03:24:37

    1クラスに2~3人いる感じか

    • 3
    • 21/09/14 20:07:27

    菅政権で不妊治療の助成を拡大したし、今後はもっと増えていくんだろうね

    • 2
    • 21/09/14 18:14:13

    思ったより多いなぁと思った。
    これは顕微授精も含まれるんだよね?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ