「調剤薬局」の倒産が過去最多

  • なんでも
  • ランプ
  • 21/09/10 01:19:38

新型コロナ感染拡大の余波が、調剤薬局にも広がっている。業界乱立とコロナ禍で病院の受診控えが進み、「調剤薬局」の倒産は8月まででこれまで年間最多だった件数を超えた。

2021年1-8月の「調剤薬局」の倒産は22件(前年同期比83.3%増)に達し、2004年の調査開始以来、年間最多だった2017年(17件)を大幅に上回った。22件のうち、コロナ関連倒産は4件(構成比18.1%)で、今後さらにコロナ関連倒産が増加しそうだ。

厚生労働省によると、2020年度の調剤医療費は7兆4987億円(前年度比2.6%減)に減少した。処方箋の枚数が前年度比9.2%減と落ち込み、調剤料など業績の柱の技術料も同5.0%減少した。コロナ禍で病院の受診控えが続き、マスクや手洗いなどで疾患が減ったことも響いた。

大手チェーンの調剤薬局や、調剤併設のドラッグストアの出店も加速し、コンビニより多い約6万店(2018年度、厚労省)もの薬局が全国でひしめき、競争は激しさを増している
https://news.yahoo.co.jp/articles/6085f9cf6dbe1840cdd43405882309cd9c9ff3e8

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/10 08:34:41

    >>26学費もったいないね。

    • 0
    • 21/09/10 08:28:40

    うちの娘もこれで無職になった。
    せっかく資格も経験もあるのに今は製造業で流れ作業の日々。
    ドラストに転職も考えたみたいだけど雰囲気の違いにやめたみたい。

    • 1
    • 21/09/10 08:24:53

    たしかに多いよね。
    病院併設みたいな感じならわかるけど、病院より多いよね。
    ドラスト併設も多いし。

    • 2
    • 21/09/10 08:21:13

    もともと薬漬け医療の反省から医薬分業
    が始まったけど、薬局がコンビニ以上に増えて、
    残薬問題とかも全く改善しなかった。
    なので今の医師会会長が医薬分業を見直す
    言い出したけど、コロナ禍の医療崩壊するから
    自粛しろ連呼で袋叩きにあって、声が小さくなったよね。
    ただ調剤技術料とか増えすぎた雇用の受け皿とかで
    医療費増大に直接リンクしてるのは確実だから、
    今後は大改革が必要だけど、公明党とかが
    かかりつけ薬局、薬剤師を応援してるからね。
    アンサングシンデレラとかで世間へのアピールも
    抜かりはないし。
    厚労省は統廃合が必要な病院リスト400は作成したけど、
    要らない薬局は野放しだんだよね。
    日本調剤社長の報酬はトヨタ社長より上だよ?
    ちなみに原資は国民の保険料ね。
    自分は10年で1千万位、払ったけど、
    こういう連中に行くと思うと寒気がする。

    • 1
    • 21/09/10 08:21:10

    元々多すぎるんだよ。
    大きい病院の道路挟んで、薬局商店街みたいになってるもん。
    いらない物は無くなっていく、当たり前じゃん。

    • 3
    • 21/09/10 07:50:09

    徒歩圏内に4つくらいある。昔からあるところに加えて最近チェーン店のドラッグストアのもの2つできたし。

    • 1
    • 21/09/10 07:49:51

    ということは今まで必要のない受診が多かったわけで、調剤薬局が倒産というより飽和状態だったから淘汰なのでは?
    社会保険も持ち直してくれたらいいのに

    • 6
    • 21/09/10 07:46:35

    どこもかしこもコロナで厳しいね。

    • 3
    • 19
    • インサイドスカート
    • 21/09/10 07:44:25

    それ以前にもう何十年前から、薬剤師はこれからは余る時代と言われてたよね。
    コロナで、また更に薬剤師も大変になったね。

    • 5
    • 21/09/10 07:41:05

    そりゃ、ドラッグストアの調剤で買えばポイントつくし、私が利用してる所は更に楽天ポイントもつくんだから、隣接の薬局とか行かなくなるよね。
    毎月6千円位薬代がかかってるから少しでも得したい笑

    • 2
    • 21/09/10 07:36:50

    うちの所の商店街約150mだけど、その間に二件も薬局あるもんな。一件いらない

    • 0
    • 16
    • リブキャップ
    • 21/09/10 07:34:26

    >>2薬剤師は数十年前から安泰職だったから薬剤師目指す人が増えて、でも薬剤師って年配の人でも出来るからなかなか辞める人も少なく入れ替えが少ないから今あぶれてきてるらしいよ
    しかもIT化が更に進んだら今みたいに一個の薬局に何人も必要なくなるって言うよね

    • 2
    • 21/09/10 07:32:57

    大手じゃない個人経営の薬局が潰れてるのかな?
    個人経営なら潰れるというより廃業かな?
    廃業ならいいんだけど。
    まあ、かかりつけ医を変えるのは余程のことだけど、薬局変えるのは気楽に出来るから、厳しいっちゃ厳しいんだけど。

    • 2
    • 21/09/10 07:31:58

    多すぎだもんね。うちの周り、病院も多い分、薬局だらけだよ。
    それなのに受診した病院からちょっとしか離れてない薬局行ったら「うちにはこの薬の在庫がありません。取り寄せになります」とか「病院さんの隣の薬局に行ってください」とかさ。

    • 10
    • 21/09/10 07:31:13

    多すぎるもん。ってかそもそも無駄に通院してる人が多かっただけだよね。

    • 10
    • 12
    • サーロイン
    • 21/09/10 07:29:49

    うちのドラッグストア、調剤薬局なかったのに増設されたよ。
    斜め前にもあるのに。
    作り過ぎだよな。

    • 4
    • 21/09/10 07:26:13

    今時、ネットで処方箋で宅配で届けてくれるサービスあるしね。すぐに必要な人だけだもんね。

    • 0
    • 21/09/10 07:24:31

    コンビニで薬売れば?って話しあったよね。あれどうなった?

    • 2
    • 9
    • ザブトン
    • 21/09/10 07:24:12

    コンビニで薬売れば?って話しあったよね。あれどうなった?

    • 0
    • 8
    • ザブトン
    • 21/09/10 07:23:34

    マスクや手洗いなどで疾患が減ったことも響いた。

    え、いいことじゃん。

    • 5
    • 7
    • サンカク
    • 21/09/10 06:59:17

    てことは例年より病院すいてるのか

    • 5
    • 6
    • ササバラ
    • 21/09/10 06:44:04

    薬剤師集めるのに給料上げ過ぎちゃったのも負担なんじゃない?病院と比べて調剤薬局の方が給料めっちゃ良いもんね。

    • 7
    • 5
    • ウワスジ
    • 21/09/10 06:41:40

    調剤薬局って多過ぎるよね。
    病院の横に必ずあるもん。
    そんなに要らないよ。

    • 13
    • 4
    • ザブトン
    • 21/09/10 06:36:26

    ありすぎだよね

    • 3
    • 21/09/10 01:28:40

    助成金は?近所の夫婦2人とも薬剤師の薬局助成金出てウハウハと聞いたけど、違うの?

    • 3
    • 21/09/10 01:25:59

    薬剤師も増えすぎで旨みなくなってくるかね

    • 8
    • 21/09/10 01:21:41

    薬局ってコンビニより多いのか。
    街を歩けば薬局だらけだもんね。

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ